1.高山寺 とは?
2.高山寺の魅力
3.お勧めポイント
明恵上人
石水院
茶園
http://photozou.jp/photo/show/154552/182245747
高山寺は実は日本で最初にお茶の栽培をした場所とも言われています。宋から帰国した栄西禅師が明恵上人にお茶の実を分けたのだとか。鎌倉時代に飲まれるようになったお茶は、やがて闘茶というお茶の味をあてる勝負事を生みます。その時に「京栂尾産にあらずば本茶にあらず」と言われたお茶の始まりがこの場所なのです。4.訪問者の声
まさに山を開いて建てたお寺という感じで雰囲気が良かったです。 石水院は別途拝観料が必要なことに少し戸惑いましたが必見です。こじんまりしていてとてもセンスの良い素敵な空間です。私が訪れた時はまだ紅葉には早かったのですが、紅葉していたらさぞ美しいと思いました。鳥獣戯画はレプリカしか見ることが出来ませんが、本当にかわいらしいです。
トリップアドバイザ―
京都の世界遺産の中で1.2を争う?静けさの中で落ち着いて観る事が出来ます。 特に石水院からの窓枠?越しの新緑の庭を眺めていると落ち着きます。 清水・金閣のような華やかさは無いが、ゆっくり、しっとりできる世界遺産。
トリップアドバイザ―
5.場所
■ 基本情報
- ・名称:
- ・住所:〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
- ・アクセス:■JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分 栂ノ尾下車
- ■地下鉄烏丸線四条駅から市バス8系統で約50分 高雄下車徒歩約15分
- ・営業時間:8:30~17:00
- ・電話番号:075-861-4204
- ・料金:石水院拝観のみ600円
- 紅葉時期は入山料500円
- 駐車場は11月のみ有料
- ・公式サイトURL:http://www.kosanji.com/
素材提供:トリップアドバイザー、他