TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > 大阪 > ナゴヤドームに行く前にチェック!座席表の見方まとめ

ナゴヤドームに行く前にチェック!座席表の見方まとめ

March 17, 20171214 Views

shiori.k
プロ野球のみならず、中部地方における最大屋内コンサート会場として、ドームツアーの一会場としてコンサートで利用される事が多いナゴヤドーム。札幌・東京・大阪・福岡とともに「5大ドームツアー」と称されることが多いです。来場前にしっかり座席表をチェックしていきましょう。

ナゴヤドーム座席表を図解でチェック

http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=452
敷地面積:104,447m2
収容人数:40,500人(下段席:約26,500席・中段席:約2,000席・上段席:約10,000席・立見:約2,000席、内野席:約27,600席・外野席:約12,380席・レストラン等:約520席)
ある巨大ドームです。

パソコンの公式サイトなどでも座席表を確認できますが、最近ではスマートフォンでの確認もできるようになっています。スマートフォン専用なので、しっかり見ることができ、どこでも気軽に閲覧できるようになっています。

公式サイトで座席表をチェック


ナゴヤドームは野球場のためコンサート時は、スタンド席は外野方向(通常ステージが設置される)に向かって右の「一塁側」と左の「三塁側」に分けられています。
【公式サイトURL:http://www.nagoya-dome.co.jp/】

各コンサートによって座席が変化しますので、事前チェックは必要です。もちろん当日に探すこともできますが、人混みと座席数の多さに困難を極めることは間違いありません。

またネットなどで自分の席が良席かどうかを尋ねる方も増えていますが、他人の言葉は参考程度にして自身で座席を確認して、遠ければ双眼鏡を用意するといいでしょう。

  • まれに中央のセンターステージなどの場合もある。
    ドームのように広い会場では花道と言われるステージから客席を縦断するように張り出した部分が作られます。 最近はジャニーズだけではなくK-POPアーティストやEXILEなどもセンターステージや花道を多く取り入れています。 アーティストによってステージ構成がその都度変わるので一概にどの座席が良いかは判断しにくいですが、アリーナ席の方が間近で見れる確率は上がります。
  •   http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=440
  • イープラスで座席表を確認

    イープラスとは、チケット情報・販売・購入・予約をすることができるサイトです。無料会員登録することで、最新のチケット情報得ることができますよ。ライブ、コンサート、演劇、スポーツ、クラシック、イベントなどのチケット予約・購入ができます。

    もちろん、ナゴヤドームのイベントもイープラスを使って、座席表を確認しながら、予約することができますよ。【公式サイトURL:http://eplus.jp/sys/main.jsp】

    2006年にはセブン-イレブンと提携し、同店舗でのイープラスで購入・予約したチケットの発見や支払いもできるようになっています。また、会員ページから好みのアーティストなどの名前、会場名、ジャンルを指定すれば適合した公演がある場合アラートメールを配信するサービスもあります。


    通常のステージ構成

    ブロックはA~G

    一般的によくある基本的なステージ構成(ブロックはA~G)

    ナゴヤドームのコンサートは基本的にAブロックがメインステージに一番近いことが多くなっています。記載パターンは2種類あって、チケットに「◯ゲート・アリーナ△ブロック・●列・□番」もしくは「◯ゲート・アリーナ△ブロック・◎番」と記載されます。所持しているチケットを見て、自分のブロックを事前にチェックしておきましょう。

    http://i0.wp.com/xn--gutnkx91i.net/wp/wp-content/uploads/2014/10/stonesnagoya200…

    最前列のAブロックは16列

    http://www.geocities.jp/spec1_racing/dome.html
    最前列のAブロックは16列となります。

    やはりイベントでの最前列は良席と言われることが多くなります。しかしイベント等によっては最前列であっても見切れ席になることもあるようです。

    外野席の場合は26列目が最前列になっています。しかしコンサートなどではアーティストが移動することが多いので最前列がベスト、というわけでもありません。


    催し物によって変化します。

    中央がセンターステージの場合もあり

    http://liveliveinfo.com/aline/exile/exile%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%962015%E6%9D%B…
    ステージはアリーナ席の外野側に設置することが多いのですが、まれに中央のセンターステージなどの場合もあります。

    中央にセンターステージを持ってくることによって、360度どの角度からでもイベントを見ることができるようになります。この場合はA~Hブロックはかなりお得になっています。しかしセンターステージから伸びた花道やバックステージもあるので外野席でも十分楽しめます。


    花道とバックステージ

    (若干座席数が少ないですがCブロック中央は少し得)

    このように構成側もファンの気持ちを汲んでいるようで、アリーナ席が最も良い座席という傾向は少なくなってきました。花道やバックステージがあると、後ろの方でも好きなアーティストが近くまで来てくれることも多くなりますよね♪

    http://blog.livedoor.jp/ulutrasoul-nagoyadome/archives/cat_217693.html
  • ご覧のようにブロックはステージからA,B,C,Dと続き通常Fブロック、多いときでGブロックくらいまででしょう。
    各ブロック基本、1列 横に12席、縦は最大15列前後。 ステージ構成によっては少なくなることもあります。
  •   http://xn--gutnkx91i.net/?page_id=443

  • サブステージの場合

    http://zasekihyou-arena.com/sandaimej-soul-brothers-8/
    この座席表のように、花道があったり、後ろ側にサブステージがある場合のEブロックでも、アーティストを近くで見ることができますよ。

    最近ではどの座席であってもファンとアーティストが近くなれるように配置される傾向があります。暗転後にサブステージからアーティストが出てきた!なんてことも珍しくありません。そうなれば後ろ側の席でも十分間近に見ることができますね。


    バックステージの場合

    ナゴヤドームはスタンド席なので、バックステージがあれば肉眼でもアーティストの姿をしっかりと見ることができますよ。

    ただしバックステージがあるかどうかはイベントによって変わってきますので、絶対にしっかりと見たい!という方は双眼鏡を持参した方がいいかもしれませんね。

    毎年名古屋ドームでコンサートを行っているアーティストなどはバックステージはホームベースの後ろあたり、など配置が決まっている場合もあります。

    外周に花道を作ったりする場合もあり

    http://liveliveinfo.com/aline/exile/exile%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%962015%E3%81%A…
    外周に花道を作ったり、トロッコを走らせたりする場合は座席の数も増減します。

    ステージ構成によって花道の本数や仕様は変わってきます。各イベントによって変化しますので、過去の座席表を参考にしておおよその目安をつけるといいでしょう。大きな外周の花道を特徴としているイベントなどもあります。

    有名アーティストの座席表例

    SKE48

    http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1352267/blog/30847143/

    EXILE

    http://exile.ldblog.jp/archives/2227747.html

    SMAP

    http://www.geocities.jp/netkcsn/newpage32.html

    嵐

    http://ticket.st/johnnys-times/056nt8yk0

    東方神起

    http://keeeepop.seesaa.net/article/357495158.html

    ちなみにスタンド席は野球観戦の場合は固定

    http://zasekihyou-arena.com/nagoyadome/
    野球観戦の場合は、スタンド席は固定となるので、席数の変動等はありません。


    ナゴヤドーム基本情報

    http://www.sakurayama-info.com/archives/51139134.html

    基本情報

    • ・名称:ナゴヤドーム
    • ・住所:〒461-0047名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
    • ・電話番号:052-719-2121
    • ・アクセス:地下鉄・ ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田駅」から 徒歩 約5分
    • ・公式サイトURL:http://www.nagoya-dome.co.jp/






    各アーティストにより、会場設定がかなり違うようです。アリーナ席でもアルファベット順に基本並んでいますが、例にもあったようにC席が一番良い場合もあります。来場前に各アーティスト座席をチェックしていたほうがいいようです。また、双眼鏡なども持って行くことをおすすめします。

    この記事に関係する

    • 京セラドーム大阪の座席表の見方まとめ。行く前にチェック!京セラドーム大阪の座席表の見方まとめ。行く前にチェック!
    • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
    • 野球もライブもお食事も!名古屋ドームを遊びつくす野球もライブもお食事も!名古屋ドームを遊びつくす
    • 東京ドーム座席表の見方まとめ。これでコンサートもバッチリ!東京ドーム座席表の見方まとめ。これでコンサートもバッチリ!
    • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
    • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!

    カテゴリ: 大阪, 東京, 福岡, 記事 関連キーワード: 演劇, 野球

    人気ランキング

    • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
    • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
    • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
    • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
    • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
    • 渋谷の数あるスタバの中からおすすめ店と空いてる穴場を教えちゃいます!渋谷の数あるスタバの中からおすすめ店と空いてる穴場を教えちゃいます!
    • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
    • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
    • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
    • 霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ
    • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
    • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
    • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
    • おうちイルミがテーマパーク顔負けの迫力!住宅街の豪華な見学スポット7選。おうちイルミがテーマパーク顔負けの迫力!住宅街の豪華な見学スポット7選。
    • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
    • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
    • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
    • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
    • ナゴヤドームに行く前にチェック!座席表の見方まとめナゴヤドームに行く前にチェック!座席表の見方まとめ
    • 茨木市に伝わる伝説の鬼「茨木童子」とは一体何者?!茨木市に伝わる伝説の鬼「茨木童子」とは一体何者?!

    © Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms