PROTAKA@P.P.R.S
七福神はインド・中国・日本の神仏の組み合わせで江戸時代から家内安全・商売繁盛などの守護神として親しまれています。それとあわせて深谷の7カ寺には秋の七草として知られている花々が植えられているので、ハイキングコースとしてゆっくり景色を眺めながらまわってみませんか?1.瑠璃光寺
http://mahorobakikou.ldblog.jp/archives/51841479.html
深谷七福神・七草霊場「大黒天/ハギの寺」です。大黒天は学業上達、出世成功、生活の知恵を授ける裕福の神です。ハギは秋の七草の筆頭でマメ科ハギ属の落葉低木で一般的に紅紫色の花が咲きますがたまに白花が見られることもあります。見頃は7月~9月です。http://goshuin.blog.jp/archives/7774356.html
神社はこじんまりとしていますが昔ながらのとても風情があります。庫裡の前に立っている大黒天の大きな石像は見ているだけで笑みがこぼれてしまいそうな素敵な笑顔で迎えてくれますよ。かなり広い境内は公園としても利用されていてブランコや鉄棒、滑り台などが設置されています。またこちらにはペット霊園「憩」があり2万円で供養することが出来ます。ただ火葬場が併設されていないので市営火葬を利用する必要があります。
■ 基本情報
- ・名称:深谷山 光明院 瑠璃光寺
- ・住所:埼玉県深谷市稲荷町北9‐25
- ・電話番号:048-571-1945
- ・公式サイトURL:http://www.rurikoji.jp/
- 宗 派:天台宗本 尊:釈迦如来 元三大師札所等:深谷七福神 大黒天 武蔵国十三仏霊場 大日如来 関東九十一薬師霊場 三十九番札所
2.一乗寺
http://town-j.net/ichijyouji/index.html
深谷七福神・七草霊場「布袋尊/ナデシコの寺」です。布袋尊は子孫長久、家庭円満、福徳円満をもたらす神です。ナデシコはナデシコ科ナデシコ属の多年草で直径4~5㎝の淡紅色の花が咲きます。見頃は8~9月です。なでしこは女子サッカーで有名ですね。http://blog.goo.ne.jp/joubu-sanpo-michi/e/b64897bdb3fe863c979cace013c7d8fe
こちらのお寺は深谷市立藤沢小学校のすぐ裏にあり入り口にのみしか案内板がなくてもとても分かりやすい場所にあります。山門をくぐってすぐのところに祀られている布袋様は拝む人が思わず一緒に微笑んでしまうほど元気をいただけるお顔をしていますよ。市指定記念物(史跡)人見氏累代の墓 五基 昭和35年に市指定記念物(史跡)指定された人見氏累代の墓 五基があり、人見を中心として広大な荘園を領有していた人見氏の菩提寺です。また昭和40年に市指定有形文化財(考古資料)板碑には天蓋の下に南無阿弥陀佛の六字名号が力強い薬研彫りで掘られているます。
■ 基本情報
- ・名称:一乗寺
- ・住所:埼玉県深谷市大字人見1621-2
- ・電話番号:048-571-4543
- ・公式サイトURL:http://town-j.net/ichijyouji/index.html
3.宝泉寺
http://animshionchiaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/index.html
深谷七福神・七草霊場「福禄寿/キキョウの寺」です。福禄寿は招福、招禄、招寿の神です。キキョウはキキョウ科キキョウ属の多年草で普通は青紫色の花が咲きますが、白・青・紫・桃色などもあり花の形や草姿の変わったものもあるので、キキョウといってもいろいろと種類の豊富な花です。8月~9月が見頃です。http://plaza.rakuten.co.jp/sakumakih/diary/200710150001/
深谷七福神の中でも最も南に位置していて、お寺の周囲には緑も多くどこからともなく深谷葱のかおる郊外にあります。福禄寿は山門を入ってすぐのところに祀られていて訪れる人々をいつも笑顔で出迎えてくれています。参拝し散策していると不思議と心が落ち着きとてもリラックスすることができるので、疲れている時などにはぜひ訪れていただきたい場所の1つです。
■ 基本情報
- ・名称:宝泉寺
- ・住所:埼玉県深谷市境220-1
- ・電話番号:048-572-3878
- ・参考サイト:http://www.nihonkankou.or.jp/saitama/112186/detail/11218ag2132041022
4.全久院
http://saipo.net/63010067.html
深谷七福神・七草霊場の「寿老人/フジバカマの寺」です。寿老人は人の安全と健康を守る長寿の神です。フジバカマはキク科ヒヨドリバナ属の多年草で淡赤紫色の小さな花が咲き薬草としても用いられています。見頃は8~9月頃です。http://saipo.net/63010067.html
熊谷市との境界辺りにある仏教の寺院で各地に存在する曹洞宗の寺院で、1591年に松平康長が祖先である戸田弾正左右衛門宗光のために建立し菩提寺としたとされています。本山は福井県永平寺と神奈川県総持寺です。すぐ近くの畑で幡羅遺跡という重要な遺跡が出ているのでこちらに訪れた際には一緒に見学してみるのもおすすめです。
■ 基本情報
- ・名称:全久院
- ・住所:埼玉県 深谷市 東方2902
- ・電話番号:048-571-2778
- ・参考サイトURL:http://www.jalan.net/kankou/spt_11218ag2132041023/
5.惣持寺
http://animshionchiaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-c6eb.html
深谷七福神・七草霊場「弁財天/オバナの寺」です。弁財天とは七福神唯一の女神で家内安全、商売繁盛の神様です。オバナとはススキのことでイネ科ススキ属の多年草で小穂は白い毛に包まれていて雄しべの葯は紅紫色になっています。見頃は8~9月です。http://saipo.net/63010068.html
こちらの弁財天は地蔵堂の脇に祀られています。女神なのでどこか余裕が感じられゆったりとされているように感じます。優しさと厳しさとがあり男性の神様のように笑顔ではないけれど、見ていると心が満たされていくので日々時間に追われ忙しい生活を送っている人にはオススメです。高野山真言宗に所属し和歌山県高野山金剛峯寺の末寺になります。文化4年の火災で消失するも現在のご本尊仏はまれに見る大きな銅製のもので露天の雨乞い地蔵として振興を大いに集めていたため、明治21年に再建され毎年7月23日・24日には大祭が行われています。
■ 基本情報
- ・名称:惣持寺
- ・住所:埼玉県深谷市蓮沼463
- ・電話番号:0485-71-1284
- ・公式サイトURL:http://www.cmacs.jp/32274/soujiji/
6.泉光寺
http://blogs.yahoo.co.jp/akagiiwana/68617788.html
深谷七福神・七草霊場「恵比寿天/オミナエシの寺」です。恵比寿天は家内繁栄、商売繁盛、人々に恵みをもたらす福の神です。オミナエシとはオミナエシ科オミナエシ属の多年草で茎の先に粟粒のような黄色い小さな花がさくさん咲きます。見頃は8~10月です。http://saipo.net/63010070.html
こちらの恵比寿さまは探さずともとても分かりやすい場所に祀られています。冬の季節にはサンタクロースにも見えないこともないような素敵な笑顔で迎えてくれます。見ているだけですでに御利益を得られそうな素敵な風貌をされています。こちらには旧日本煉瓦製造に近いので日本煉瓦で働いていた方の協同墓地があったり、顔が三面(三猿・二鶏・ドクロ)にある青面金剛のようなものもあるのでそちらもぜひご覧になってみてくださいね。
- ■ 基本情報
- ・名称: 泉光寺
- ・住所: 埼玉県深谷市上敷免473
- ・電話番号: 048-572-2539
- ・参考サイトURL: http://yaokami.jp/1116162/
7.正伝院
http://animshionchiaki.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-c6eb.html
深谷七福神・七草霊場「毘沙門天/クズの寺」です。毘沙門天は仏法守護、病魔退散、財宝来福の神様です。クズはマメ科クズ属の蔓性の多年草です。赤紫の蝶形の花が咲き、食用・薬用としての効果もあるそうです。見頃は8~10月です。http://saipo.net/63010069.html
山門をくぐってすぐの右側に毘沙門天が祀られています。鎧姿で鬼を踏んづけている何とも勇ましい姿に勇気を貰う人も少なくないのではないでしょうか。確かにこちらの神様なら病魔などやっつけてくれそうですね。こちらは平安時代に小野小町の祖父小野たかむらの開基と言われています。その言い伝えによると深谷では4番目に古いお寺だそうです。4脚門にある寺紋は三つ葉葵で江戸のつながりが伺われます。落ち葉している三葉の松葉を拾って帰るとご利益があると言われているそうなのでぜひ探してみて下さいね。
■ 基本情報
- ・名称: 正伝院
- ・住所: 埼玉県深谷市高島161
- ・電話番号: 048-587-3127
- ・参考サイトURL: http://www.jalan.net/kankou/spt_11218ag2132044941/
まわる順序をきめよう
http://jobtalk.jp/company/97811_about_blog_20.html
全て回るのに22キロあるので1日がかりのハイキングコースです。車やバスで回ることもできるので体力に自信の無い方はバスを旨く乗りこなして巡りましょう。コース例:①全久院(寿老人)→②惣持寺(弁財天)→③正伝院(毘沙門天)→④泉光寺(恵比寿天)→⑤瑠璃光寺(大黒天)→⑥一乗寺(布袋尊)→⑦宝泉寺(福禄寿)
こちらの七福神はすべて屋外にあるので通年参拝・拝観が可能です。6月末~10月頃まで秋の七草が順次咲いていくので、昼食は煮ぼうとうをいただきながらハイキングするのがおすすめです。