Rosewoman
京都の主要通りの1つでもある丸太町通り。京都御所の通り沿い西堀川に材木商が多く、丸太がつねにあった為にこの名前になったと伝わっています。平安京では丸太小路にあたる場所で、現在は市街化も進み多くの店が並ぶようになりました。1.「丸太町通り」とは?
鹿ヶ谷通から嵯峨釈迦堂大門町までを丸太町通りと呼びますが、もとは材木商が多い商業的な町並みだったようです。蛤御門の変が起きたことでこの界隈も随分と変化を遂げていきました。
近辺には京都御苑や熊野神社・聖護院門跡・平安神宮・宝達寺などの有名な神社などが軒を並べています。
2. どんな魅力が?
明治末期には京都市営電気軌道計画と道路の拡張工事が開始されています。当時西と南から烏丸丸太町まで市電が通っていたものを大正時代には東大路までに延長されました。この時に丸太町通は広げられ、現在のような道路になっています。
寺町通りから河原町まで新しい道路を作り、鴨川を越えて熊野神社の参道を広げたことで観光地としても発展していったのです。
3.見どころ・お勧めポイント
丸太町橋
鴨川を横断して、丸太町通りまでをつなぐ橋になります。明治から大正にかけて、道路を拡張した際に掛けられた橋ですが、現在のものは平成5年に新しくなった新橋!木製の橋が架けられていましたが、鴨川の洪水によって橋はたびたび流されてしまい京は水で溢れることになっていたそうです。丸太町橋からは、大文字の送り火の「大文字」と「船形」が良くみえるベストスポットなんですよ。
京都御苑
京都御所は、内裏の形態を今日に保存している由緒ある建物でもあり広大な敷地に足を踏み入れると圧倒されてしまうほどです。火事で焼失し、1855年に再建されました。京都御所・仙洞御所・大宮御所の3つの御所があり桜・梅・桃が季節毎にきれいな花を咲かせるのも見ごたえがありますよね。何時の季節も素晴らしい魅力に溢れています。
下御霊神社
桓武天皇の皇子伊予親王と母である藤原吉子を祭ったのが始まりです。冤罪を受けて幽閉されその後に服毒自殺を遂げた二人と、同時に冤罪を受けた6人が祭神となりました。平安時代初期に流行した疫病は、無実の罪で亡くなった怨霊の祟りであるとされ、魂を鎮めるために創祀した御霊社でもあります。疫病除け信仰の始まりでもある神社で、京都の御霊信仰の中心です。
4.口コミ
お土居、達磨寺と丸太町通りの間にお土居の遺跡が残っています pic.twitter.com/OoeZtz9dpP
— nobutugu (@nobutugu1) 2015, 8月 7
<東西の通り名の唄>(丸太町通り~九条通りまで) 丸 竹 夷 二 押 御池 姉 三 六角 蛸 錦 四 綾 仏 高 松 万 五条 雪駄 ちゃらちゃら 魚の棚 六条 三哲 とおりすぎ 七条こえれば 八 九条 十条東寺で とどめさす
— 柳瀬蓉@9/27京都GROWLYワンマン (@yanaseyou0513) 2015, 8月 4
帰宅際に撮った丸太町通りの鴨川。河川敷が浸かりかけてる。 pic.twitter.com/njDFTIIXrN
— そばや سبأيي (@p6sobaya) 2015, 7月 17
5.詳細
■ 基本情報
- ・名称: 丸太町通
- ・住所: 京都府京都市
丸太町通にはグルメスポットも多いので、観光帰りに美味しいランチやカフェでのんびりすることもできます。京都の主要通として交通量も多いので、開かれた通りになっているのもお見逃しなく!!