TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > 三重 > 日本のお城ランキングTOP20!

日本のお城ランキングTOP20!

May 3, 2017804 Views


今回は日本の伝統建築として世界に誇るお城にスポットを当ててみました!日本にはかつて2万5千も城があったと言われていますが、今では200程度。日本では明治時代に廃城令が出て以来、お城は取り壊されたり放棄されたりされてきましたが、現在では多数のお城が復元されていたり、中には当時のまま残っている物もあります!城には山城と平城があったり、天守閣のあるもの、ないものがあったりと様々です。それらの中からトリップアドバイザーで紹介された、実際に訪問した人が選んだ「日本のお城ベスト10」を紹介します! 今回は様々なタイプのお城をそろえたのでお城好きの方はぜひご一読ください!

なお、1~10位のランキングはトリップアドバイザーそのまま順位、11~20位は追加はおすすめのお城をご紹介します!

元ネタは こちら!

10位.松江城/島根県

  Travel-Picture
現存する天守閣では姫路城、松本城、松江城だけが五層の天守閣をもっています。別名「千鳥城」。松江城では毎日9時と13時30分にガイドを行なっています。各階には兜や鎧などの展示品があります。最上階からは360度見渡すことができ、宍道湖も見えます。城のお堀を遊覧船で廻ることも可能。

日本国内にたった5城しか存在しないという国宝指定の現存天守を有しており、城跡は国の史跡に指定されています。堀尾忠氏が関ヶ原の戦いの功績により24万石を得て松江藩を成立、築城を開始し、1611年に完成しました。

■ 基本情報

  • ・名称: 松江城
  • ・住所: 島根県松江市殿町1-5
  • ・アクセス: JR松江駅・7番乗場レイクラインバスで10分 松江城(大手前)下車すぐ
  • ・営業時間: 4~9月 7:00~19:30、10月~3月 8:30~17:00 
  • ・定休日: 年中無休
  • ・電話番号: 0852-21-4030
  • ・料金:大人550円、子供280円、外国人280円 
  • ・公式サイトURL: http://www.matsue-tourism.or.jp/m_castle/

9位.彦根城/滋賀県

 
関ヶ原後1607年に完成した現存する国宝天守5城のうちの1つである彦根城別名「金亀城」。牛蒡積みと呼ばれる堅固な石垣、白亜の三重の天守、 丸みを帯びた屋根、すべてが申し分なく調和しているお城。上に登ると、琵琶湖を望む美しい景色が広がっています。

附櫓及び多聞櫓も国宝に、城跡は国の特別史跡に指定されています。徳川四天王の一人である井伊直政が築城しました。明治時代の廃藩置県では全国各地の城が取り壊されましたが、巡幸中であった明治天皇により保存が命じられ、彦根城は破却を逃れたそうです。
  • ■ 基本情報
  • ・名称:彦根城 
  • ・住所: 滋賀県彦根市金亀町1-1
  • ・アクセス:JR東海道本線/琵琶湖線・彦根駅から徒歩約15分
  • ・営業時間: 午前 8:30 – 午後 5:00
  • ・定休日:無休 
  • ・電話番号: 0749-22-2742
  • ・料金: 大人:600円 小学生:200円
  • ・参考サイトURL: http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/838

8位.高知城/高知県

  ray.k
土佐の国主となった山内一豊が完成させ、現在も当時のまま、本丸の建物が完全に残る唯一の城として知られています。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっています。天守閣の一番上までのぼると高知市内を一望でき、当時の城主になった気分を味わえますよ。

先述の国宝指定の天守も含めて、現存天守は国内に12城しか存在していません。この高知城は12城のうちのひとつで、天守と本丸のほか追手門や鉄門跡、詰門も現在しており、いずれも国の重要文化財に指定されています。

■ 基本情報

  • ・名称: 高知城
  • ・住所: 高知県高知市丸の内1-2-1
  • ・アクセス: 高知駅から車で2、3分
  • ・営業時間: 9:00~17:00 最終入館時間16:30
  • ・定休日: 12月26日 ~ 1月 1日
  • ・電話番号: 088-824-5701
  • ・料金: 大人:400円 18歳以上 18歳未満無料
  • ・公式サイトURL: http://www.kochipark.jp/kochijyo/

7位.二条城/京都府

  laszlo-photo
京都にある世界遺産のお城。徳川家康が上洛時の宿舎として築城しました。武家風書院造の代表的な建築や狩野派の襖絵、書院造庭園を鑑賞することができます。内部では案内アナウンスが流れるので、何に使われていた部屋か教えてくれます。

徳川家康が征夷大将軍就任の祝賀を、徳川慶喜が大政奉還を行ったという、江戸幕府の始まりと終わりを向かえた場所なんです。二の丸御殿の6棟が国宝に、本丸御殿や大手門、櫓門などは国の重要文化財に指定されています。

■ 基本情報

  • ・名称:二条城 
  • ・住所: 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541番地
  • ・アクセス: 地下鉄東西線「二条城前駅」下車すぐ
  • ・営業時間: 午前 8:45 – 午後 4:00
  • ・定休日: 年末年始(12/26~1/4)、1・7・8・12月の毎週火曜日は休城(祝日の場合は翌日)
  • ・電話番号: 075-841-0096
  • ・料金: 大人:600円
  • ・公式サイトURL: http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

6位.犬山城/愛知県

 
今から470年ほど前に築かれ、別名「白帝城」といわれています。日本最古の天守閣は国宝に指定されています。建て替えなどをせず、築城以来の形をそのままに残している城で趣があります。内部は木造で時代を感じさせる急で軋む音がする階段があり、床板の隙間からは下の階が見えたりします。

国宝に指定されている現存5天守のうちのひとつです。室町時代、織田広近がこの地に築いた砦を始まりとし、江戸時代初期に成瀬正成の城主となって以降、明治時代に廃城とされ天守を除く城内のほとんどが取り壊されたものの、2004年まで成瀬氏が所有していました。

■ 基本情報

  • ・名称: 犬山城
  • ・住所: 愛知県犬山市犬山北古券65-2
  • ・アクセス: 犬山駅から徒歩15分
  • ・営業時間: 9:00~17:00 (16:30までに入城)
  • ・定休日: 12月29日~12月31日
  • ・電話番号: 0568-61-1711
  • ・料金:550円
  • ・公式サイトURL: http://www.inuyama-castle.jp/

5位.備中松山城/岡山県

 
築城約800年の山城です。現在の「備中松山城」は1683年に完成したものといわれています。山の五合目までは車で行き、そこから八合目まで往復バスで行きます(土日のみ300円)。バス下車後20分程度山道を登らなければなりません。やっとの思いでたどり着いた山頂からの眺めは感慨深いものです。

こちらも現存12天守のうちのひとつです。天守・ 二重櫓・土塀は国の重要文化財に、城跡は国の史跡に指定されています。現存天守の中ではもっとも標高が高い場所に位置しており、条件が揃えば雲海を見ることも出来ます。その姿はまさに天空の城。

■ 基本情報

  • ・名称:備中松山城
  • ・住所:岡山県高梁市内山下1
  • ・アクセス:備中高梁駅前からタクシー10分
  • ・営業時間:4月~9月9:00~17:30、10月~3月9:00~16:30
  • ・定休日:12月28日~1月3日
  • ・電話番号:0866-22-1487
  • ・料金:大人300円 中学生150円  小学生:150円
  • ・公式サイトURL:http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/shiro4240131.html

4位.松山城/愛媛県

松山のほぼ中心、標高132mの勝山山頂に建つ名城。市内のほとんどの場所から目にすることができるシンボル的な存在。歩いていくことも可能ですが、ロープウェイ(2~3分)かリフト(5~6分)で登ります。お城には無料のボランティアガイドさんがいるので、ありがたいです。

現存12天空のひとつ。 天守や櫓6棟、塀7棟が国の重要文化財に、城郭の以降は国の史跡に指定されており、さらにはミシュランガイド観光版で2つ星を獲得しました。現存する例は国内でも数少ないと言われる望楼型二重櫓や井戸も見どころですよ。

■ 基本情報

  • ・名称:松山城
  • ・住所:愛媛県松山市丸之内
  • ・アクセス:「道後温泉行き」伊予鉄道市内電車で、乗車時間約10分「大街道」下車、徒歩約5分、料金150円。
  • ・営業時間:9:00~17:00(季節により異なります)
  • ・定休日:12月29日
  • ・電話番号:089-921-4873
  • ・料金:大人:500円 ロープウェイ
  • ・公式サイトURL:http://www.matsuyamajo.jp/

3位.姫路城/兵庫県

tiseb
白鷺城とも呼ばれ、世界遺産にもなっている超有名な姫路城。数年前に塗り替えられ、まぶしいばかりの白さを誇っています。倉庫や女性達が住んでいたという「西の丸」も見学ができるので、メインの天守閣同様、訪れてください!天守閣の階段を滑りやすく急なのでお気をつけくださいね。

国宝に指定されている現存5天守のうちのひとつです。国の特別史跡にも指定されています。室町時代に赤松貞範が築城したのがはじまりです。なお、敷地内には怪談『播州皿屋敷』でお岩さんが投げ込まれたという井戸も存在します。

■ 基本情報

  • ・名称:姫路城
  • ・住所:兵庫県姫路市本町68
  • ・アクセス:JR姫路駅から徒歩20分
  • ・営業時間:9時~16時※夏季(4月27日~8月31日)は9時~17時(閉門は18時)
  • ・定休日:12月29日~12月30日
  • ・電話番号:0792-85-1146
  • ・料金:大人1000円(18歳以上)高校生以下300円
  • ・公式サイトURL:http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/

2位.松本城/長野県

現存する五重天守の中では日本最古の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて美しい景観を呈しています。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは松本城だけに見られる特徴的な構造で「複合式天守」と呼ばれ、それぞれの時代を象徴しています。

国宝指定の現存5天守のひとつで、現存12天守で唯一となる平城です。城跡は国の史跡に指定されています。戦国時代に信濃の守護家であった小笠原氏が林城を築城したのが始りと伝えられています。明治時代には天守解体の危機もありましたが、地元の有志によって守られました。

■ 基本情報

  • ・名称:松本城
  • ・住所:長野県松本市丸の内4-1
  • ・アクセス:JR篠ノ井線「松本駅」下車 徒歩約15分
  • ・営業時間:8:30~17:00(最終入場 16:30)※時期により変動あり
  • ・定休日:年末年始
  • ・電話番号:0263-32-2902
  • ・料金:大人610円、小人300円
  • ・公式サイトURL:www.matsumoto-castle.jp/

1位.熊本城/熊本県

日本三名城のひとつが堂々の一位!銀杏城の愛称で親しまれている熊本城は、加藤清正が1607年に完成させた城です。武者返しという反り返った石垣、敵から身を隠しながら鉄砲や矢を放ったという小さな窓の狭間、石垣を登ってくる敵に石を落とす仕掛けの石落としなどが垣間見られます。

櫓11棟・門1棟・塀1棟が国の重要文化財に、城跡は国の特別史跡に指定されています。天守は西南戦争の直前に焼失してしまったため、1960年に再建されました。2016年4月に発生した熊本地震により甚大な被害を受け、未だ復旧の目処はたっていません(2016年8月現在)。

■ 基本情報

  • ・名称:熊本城
  • ・住所:熊本県熊本市中央区本丸1-1
  • ・アクセス:市電熊本駅前電停~花畑町または熊本城・市役所前
  • ・営業時間:4月~10月 8:30~18:00 入園は17:30まで、11月~3月 8:30~17:00 入園は16:30まで
  • ・定休日:12月29日~12月31日
  • ・電話番号:096-352-5900
  • ・料金:大人:500円 中学生:200円 小学生:200円
  • ・公式サイトURL:www.manyou-kumamoto.jp/castle/

あなたの県のお城はあったでしょうか。日本独特のお城を訪れて、石段の違いや天守の違いに目を向けてみると、また違った楽しみ方ができそうですね。

続いて、残り10選のお城をご紹介です!

11.丸亀城/香川県

現在でも天守閣が当時のまま現存している12の城のうちの一つと知られるお城です。丸亀、というとうどんのイメージが強いと思いますが、実際にうどん県とも言われる香川県にあるお城で、お城マニアの間ではコアな人気を誇るスポットとして知られています。

見事に積重ねられた石垣の迫力は圧巻の一言!サイズとしてはやや小さい部類に入るのですが、当時のままの天守閣が残っているのもいいですよね。ロマンを感じる事ができます。高台にあるのでビュースポットとしても人気です。街を一望できますよ!

基本情報

  • ・名称:丸亀城
  • ・住所:香川県丸亀市一番丁
  • ・アクセス:JR丸亀駅から徒歩10分
  • ・営業時間:9:00~16:30
  • ・定休日:12月25日~31日
  • ・電話番号:0877-22-0331(丸亀市観光協会)
  • ・料金:大人:大人:200円 高校生以上、子供:子供:100円 小・中学生
  • ・公式サイトURL:http://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/spot/marugamejo/index.html

12.首里城/沖縄県

ちょっと意表を突くチョイスですが、やはり皆大好き世界遺産の首里城を外すわけにはいかないでしょう!日本全国他には類を見ない独特な建築様式で、派手さと歴史のロマンを両方感じる事ができるお城といえますね。日本の城好きを語るなら首里城を抑えない訳にはいかないでしょう!

お城の見事さも然る事ながら、伝統衣装を着ている人がいたり、スタンプラリーを行っていたり、しっかりと観光地として盛り上げようとしているのが好感を持てますね!ただ散策には結構歩く上に、石畳は足場として心もとない物があるので、ヒールやサンダルでの散策はオススメしません。

基本情報

  • ・名称:首里城
  • ・住所:沖縄県那覇市首里金城町1丁目2番地
  • ・アクセス:ゆいレール首里駅から徒歩15分
  • ・営業時間:季節によって細かく変わるのでHPを参照してください
  • ・定休日:なし
  • ・電話番号:098-886-2020
  • ・料金:大人:800円、高校生:600円 、子供:300円 (小・中学生)
  • ・公式サイトURL:http://oki-park.jp/shurijo/event/1317

13.岐阜城/岐阜県

岐阜県金華山の山頂にある岐阜城は鎌倉時代に建造され、800年以上の歴史のあるお城です。現在の天守閣は昭和31年に建てられた物ですが、山頂の高台に建造されたお城の迫力は当時の姿を彷彿とさせる物がありますね!織田信長の天下取りの足がかりとなったお城としても知られていて、歴史好きには堪らないスポットと言えるでしょう。

天守閣までは登山ルートを通るか、ロープウェイか二通りありますが、初めての場合はロープウェイの利用をオススメします。天守閣からは伊吹山や長良川が一望できます。

基本情報

  • ・名称:岐阜城
  • ・住所:岐阜県岐阜市金華山天主閣18番地
  • ・アクセス:岐阜駅からバス、「岐阜公園歴史博物館前」で下車。
  • ・営業時間:季節によって細かく変わるのでHPで確認してください。
  • ・定休日:なし
  • ・電話番号:058-263-4853
  • ・料金:大人:200円、子供:100円
  • ・公式サイトURL:http://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm

14.会津若松城/福島県

別名鶴ヶ城とも呼ばれる会津のお城です。伊達政宗に纏わる歴史的なお話も有名ですが、巨大な石垣と白が美しいお城がいかにもお城!という感じがあって見ごたえがあるので、お城ファンや海外からの観光客からも人気のあるスポットになっています。歴史的に見ごたえのあるスポットの多い会津ですからね!観光するなら外せません。

最も会津若松城が美しく見ることができる時期は四月の桜の季節です。日本建築の代表であるお城と日本を代表する花である桜のコラボレーションは一見の価値ありです!

基本情報

  • ・名称:会津若松城
  • ・住所:福島県会津若松市追手町1-1
  • ・アクセス:バス亭「鶴ヶ城入口」下車 徒歩5分
  • ・営業時間:0242-27-4005
  • ・定休日:なし
  • ・電話番号:0242-27-4005
  • ・料金:大人:410円、子供:150円、その他:500円 麟閣共通入場券
  • ・公式サイトURL:http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html

15.掛川城/静岡県

掛川駅から徒歩8分程にあるお城です。多くの歴史的な場面で登場してきたこのお城は、幕末の1854年、東海地方の大地震によって倒壊してしまいましたが、今では見事に復元されています。1994年に日本で始めて木造建築での復元が成されたお城でもあります。

内助の功という言葉の発祥として有名な山内一豊も統治したお城です。城門と天守に加えて二の丸御殿まであるので、当時のお城の全景が把握しやすいお城とも言えますね。こちらは掛川桜と呼ばれる桜が春には見頃になりますので、見学の時期として3月末辺りがオススメです。

基本情報

  • ・名称:掛川城
  • ・住所:静岡県掛川市掛川
  • ・アクセス:JR東海道本線掛川駅下車徒歩8分。
  • ・営業時間:2月1日~10月31日 9:00~17:00
  •        入館は16:30まで、11月1日~1月31日 9:00~16:30 入館は16:00まで
  • ・定休日:年末年始
  • ・電話番号:0537-22-1146
  • ・料金:大人:300円 (御殿と共通)小中学生:150円 (御殿と共通)
  • ・公式サイトURL:http://kakegawajo.com/tensyu/

16.丸岡城/福井県

丸岡城という名前のお城は福井と山形の一つずつあるのですが、こちらで紹介するのは福井県のお城です。現存している天守閣の中では最古の歴史を誇ります。一度地震で倒壊しましたが、崩れた木材を上手に組み合わせて復元したので、中身は当時のままです。当時のお城の中身がどうなっているか、等歴史的資料としてもとても重要なお城と言えるでしょう!

復元されたお城の様に真っ白で鮮やかさ、煌びやかな雰囲気こそありませんが、独特の厳かな雰囲気があって、これぞ日本古来の城!という感じがします。

基本情報

  • ・名称:丸岡城
  • ・住所:福井県坂井市丸岡町霞町1-59
  • ・アクセス:JR福井駅前京福バス乗り場から「丸岡線」に乗車、約40分。
  •      「丸岡城」バス停下車。
  • ・営業時間:8:30~17:00
  • ・定休日:無休
  • ・電話番号:0776-66-0303
  • ・料金:大人:300円、子供:150円
  • ・公式サイトURL:http://www.maruoka-kanko.org/400_special/010_castle/

17.高島城/長野県

長野県でお城と言えば松本城!という人が多いと思いますが、松本城の他にも魅力的な城が沢山あります。その中の一つとしてオススメなのが高島城。見事な堀とガッシリとした石垣に囲まれたお城は迫力があって見ごたえがあります。

当時は湿地と湖に囲まれていて、まるでお城が浮き島の様に見える事から「諏訪の浮島」とも呼ばれていました。昔の姿がおぼろげながら想像できる物が周辺にちらりほらりと残されているので、歴史に思いを馳せながら周辺散策してみるといいかもしれませんね!

基本情報

  • ・名称:高島城
  • ・住所:長野県諏訪市高島1丁目20-1
  • ・アクセス:JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分。
  • ・営業時間:9:00~17:30
  • ・定休日:なし
  • ・電話番号:0266-53-1173
  • ・料金:大人300円、小人150円
  • ・公式サイトURL:http://www.suwakanko.jp/point/takashimajo/

18.弘前城/青森県

江戸時代に津軽氏が居城としていた事でも有名なお城です。当時のまま天守閣が残る現存12天守のうちの一つがあり、周囲の建築物も比較的現存している事から、廃城当時の景観を残している数少ないお城の一つと言えるでしょう。城マニアの中でも評価の高いお城です。

青森の観光地の中でも屈指の人気を誇る観光スポットでもあります。周辺のスポットは散策するにもちょうど良い公園にもなっています。特に桜の季節は約50品種2600本もの桜が咲き乱れる「桜まつり」が開催されるので、ぜひシーズン中に足を運んでみてください!

基本情報

  • ・名称:弘前城
  • ・住所:青森県弘前市下白銀町1-1
  • ・アクセス:弘前駅前からバスで「市役所前」下車。徒歩4分。
  • ・営業時間:弘前城史料館9:00~17:00(入場~16:30)
  • ・定休日:なし
  • ・電話番号:0172-33-8739
  • ・料金:大人:公園有料区域料300円、小中学生100円
  • ・参考サイトURL:http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000177566/

19.小田原城/神奈川県

神奈川の西部、小田原市にあるお城です。北条氏の居城としても知られ、時の名武将である上杉謙信や武田信玄の攻撃を耐え切った難攻不落の城としても知られています。歴史マニアであれば知らない人はいない有名なお城ですね!都内からのアクセスもしやすいのもうれしいポイントですね!箱根旅行のついでに立ち寄る事もできます。

平成28年5月1日にリニューアルされており、細かい補修などもされ、より見ごたえがあるお城になりました。一度訪れた事のある人でも、今一度足を運んでみてください!新しい発見があるかも知れませんよ?

基本情報

  • ・名称:小田原城
  • ・住所:神奈川県小田原市城内6番1号
  • ・アクセス:JR小田原駅から徒歩10分
  • ・営業時間:9:00~17:00 入館は16:30まで
  • ・定休日:12月第2火曜日
  • ・電話番号:0465-23-1373
  • ・料金:大人:410円、小中学生:150円
  • ・公式サイトURL:http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/

20.大坂城/大阪府

大阪のシンボルの一つでもある大阪城は特に海外からの観光客に人気のあるスポットです。天守閣の迫力は全国のお城の中でも随一と言えるでしょう。ただ、内部を含め大分近代化されている面もありますので、城マニア、歴史マニア的には若干物足りない部分もあるかも知れません。

公園内には当時から残る様々な建造物があるのですが、やはり天守閣が大幅に改修されていますので、歴史的なスポットとしてイマイチ説得力はありません。ただし、お城型のテーマパークとして考えれば十二分に楽しめるので、オススメですよ!

基本情報

  • ・名称:大坂城
  • ・住所:大阪府大阪市中央区大阪城1−1
  • ・アクセス:JR大阪城公園駅 / JR・地下鉄森ノ宮駅 / 地下鉄谷町四丁目駅 下車すぐ
  • ・営業時間:常時開園
  • ・定休日:なし (但し、園内各施設は各休館日設定有)
  • ・電話番号:06-6941-3044
  • ・料金:備考:入場無料 (但し、園内各施設利用料設定有)
  • ・公式サイトURL:http://osakacastlepark.jp/


いかがでしたか?今回は全国から様々なお城をご紹介させていただきました。お城へ足を運ぶ前はぜひ歴史的背景やどの様な建築か、見所はどこかなどを事前にチェックしておいてください!特に時代背景を覚えてからお城を見ると、色々な歴史的ロマンを垣間見ることができますのでオススメです!

素材提供:トリップアドバイザー

この記事に関係する

  • 天守閣が現存しているお城12選。歴史好きは全国制覇!天守閣が現存しているお城12選。歴史好きは全国制覇!
  • 岡山県高梁市で名所をめぐるなら?市内のおすすめ観光スポット5選岡山県高梁市で名所をめぐるなら?市内のおすすめ観光スポット5選
  • くまモンだけじゃない!これぞ定番な「熊本」のオススメ観光スポット5選くまモンだけじゃない!これぞ定番な「熊本」のオススメ観光スポット5選
  • 古都ならではの展示を満喫!奈良県のオススメ博物館8選古都ならではの展示を満喫!奈良県のオススメ博物館8選
  • 松江の観光マップ。地図で分かりやすく人気スポットを紹介!松江の観光マップ。地図で分かりやすく人気スポットを紹介!
  • 純白の外観が美しい!兵庫県にある世界遺産・姫路城の魅力に迫る!純白の外観が美しい!兵庫県にある世界遺産・姫路城の魅力に迫る!

カテゴリ: 三重, 京都, 兵庫, 大分, 大阪, 山形, 岐阜, 岡山, 島根, 愛媛, 愛知, 東海, 沖縄, 滋賀, 熊本, 神奈川, 福井, 福島, 記事, 長野, 青森, 静岡, 香川, 高知 関連キーワード: うどん, テーマパーク, 世界遺産, 公園, 博物館, 山, 島, 庭園, 建物, 湖, 花畑, 街道, 観光スポット, 重要文化財

人気ランキング

  • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
  • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
  • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
  • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
  • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
  • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
  • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
  • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
  • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
  • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
  • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
  • 霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ
  • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
  • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
  • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
  • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
  • 北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選
  • 九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます
  • 鮎釣りができる場所全国31選鮎釣りができる場所全国31選
  • 東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選

© Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms