nekotank
神社やお寺では、おみくじを必ず引いてしまう。六波羅蜜寺のおみくじは、他のおみくじとはちょっと違ったおみくじって知ってますか?どこが違うのか気になりますよね。今回は、開運推命おみくじが人気の六波羅蜜寺を紹介します! この地域のおすすめ記事
- (11/14)建仁寺は京都最古の禅寺!「座禅体験」のススメ
- (07/28)嵐山観光のおすすめ観光ランキング5選【京都】
- (06/26)京都・龍安寺の石庭を見に行く前に知っておきたい事
- (06/26)醍醐寺の見どころまとめ【京都】
- (02/08)【京都ラーメン】京都旅行の〆に食べたい人気ラーメン店7選
1、六波羅蜜寺とは?
六波羅蜜寺は空也が開僧の真言宗智山派の寺院で、当初は西光寺と称されていました。空也の死後は、比叡山の僧により天台宗別院として六波羅蜜寺と改称されますが安土桃山時代に、真言宗智積院の末寺となります。平安時代の末期には平家一門の屋敷が営まれ、六波羅殿とも呼ばれていたそうです。
2、六波羅蜜寺の魅力
空也は、踊り念仏で知られていますが「十一面観音」を本尊とし、疫病の流行る京をこの観音を乗せて念仏を唱えながら病人に茶を振る舞い多くの人を救ったと言われています。その十一面観音像をはじめとして、空也上人像や地蔵菩薩坐像がこの六波羅蜜寺で見ることが出来ます。
3、六波羅蜜寺の見どころ・ポイント
1、本堂と本尊
本堂の厨子には十一面観音像が安置されています。この十一面観音像は辰年のみ開帳される秘仏で十二年に一度しか見ることが出来ないのです!大きな観音像ですが、一木から彫りだした一木像として貴重なものでもあり国宝となっています。開帳年には、多くの人がこの十一面観音像を見にやってくるのです。
2、珍しい像
皆さん、教科書でも見たことがあると思いますが草鞋履きで杖をついた空也上人の像が本堂にあります。鹿の杖を突き歩く空也の口からは、阿弥陀仏の小像が吐き出されています。他にも平清盛像や地蔵菩薩などが安置されています。戦火を逃れた六波羅蜜寺には、平安や鎌倉時代の木彫り彫刻の代表的なものが多く安置されていて、平清盛の経巻に真剣に目を通す姿は、鬼と呼ばれた姿はまったく見られず一門の繁栄を祈願した一人の仏者としての姿を見ることが出来ます。
3、開運推命おみくじ
生年月日と性別から、開運推命おみくじを引くことが出来ます。四柱推命をもとにした占いで一年の運勢を占ってくれるんです!一人一人の運勢をこのおみくじが知っている事もあり、神社でもこのおみくじを目当てに遠方からやってくる人も多いようです。
なんと最近は郵送で、おみくじを申し込めるようになりました。遠方で、開運推命おみくじを引けない!と嘆いている人もこの機会におみくじを郵送で申し込みませんか?
4、六波羅蜜寺を訪れた人の声
六波羅蜜寺の殿の供養塔。
今更ながら【奉納 五代目 坂東玉三郎】の文字に気がつきました。 #平清盛 pic.twitter.com/vcRlmVvGrH
— リリィ(元気にツイ減中) (@Lily_piano) 2015, 3月 11
六波羅蜜寺の宝物庫に井伊直政の像があって不意打ちで驚きました。平清盛像等の鎌倉時代の木像がメインでしたので。 pic.twitter.com/FaLXnGt7VO
— ユキカエリ (@yukikaeri) 2015, 3月 7
5、六波羅蜜寺の詳細
基本情報
- ・名称:六波羅蜜寺
- ・住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東
- ・アクセス:京都市バス:京都駅 206 系統、清水道下車、徒歩7分 /京阪電車:清水五条駅下車、徒歩7分/阪急電車:河原町駅下車、徒歩15分
- ・拝観時間:8:00~17:00
- ・定休日:
- ・電話番号:075-561-6980
- ・料金:大人 600円、中学生以上 500円、小学生 400円
- ・オススメの時期:何時でも
- ・公式サイトURL:http://rokuhara.or.jp/