t_kawaji2010
京都の昔の町並みを見てみたいならこの上賀茂伝統的建造物群保存地区がおすすめです。平安京があった時代から続く上賀茂の歴史は長く、重みがあります。歩いているだけで、その歴史の重みをひしひしと感じることができるはずです。1.上賀茂伝統的建造物群保存地区とは?
上賀茂と呼ばれているこの地域は平安京の地主神と言われている上賀茂神社を中心として、昔の重鎮と農民によって集落が形成されました。室町時代からの古い歴史があり、お宮の近くの屋敷町ということで長らく発展してきました。
2.上賀茂伝統的建造物群保存地区の魅力
神社の境内から流れている明神川に沿うようにして昔の屋敷が立ち並んでいます。その独特の妻飾りの風貌はとても印象的。他にも土橋や土塀、モン、樹木など昔の色を残す景観が一つになってこの建造物群保護地区を形成しています。
3.周辺の見どころ・お勧めポイント
やすらい祭
やすらい祭りは京都の帰宅で行われる祭りの一つで、今宮神社を中心として行われる大祭りです。やすらい祭は国の重要無形文化財に指定されており、今でも住民の生活に深く根付いた行事として、毎年行われています。京都三大奇祭の一つにも数えられています。
船岡山
船岡山は京都市北区にある標高111メートルの山で、船岡山公園としてよく整備されています。五山の送り火の見晴らしがとても良いので、この場所に来るという人もいます。平安京の中軸である朱雀大路のマキタにあるので、昔の測量の基準点となったと考えられています。
船岡山城
中世の日本の白で、山名城との別名があります。応仁の乱での西軍の城として造られました。応仁元年の翌年には東軍によって陥落にいたり、その後誰にも利用されることはなくなりました。城郭施設の存在は不明とされており、堀の外側に土塁が積み上げられています。
4.口コミ
I’m at 上賀茂伝統的建造物群保存地区 https://t.co/Dy1EtXZEry pic.twitter.com/8YZOSEQTJv
— うみ (@undermusicinc) 2015, 1月 3
深泥池への道の途中まで、上賀茂伝統的建造物群保存地区になっていたので、歩いて見た。実は、30年以上昔、深泥池のアパートに住んでいたことがあって、よく歩いた道なんである。 RT @kandemo
— なんでも かんでも (@kandemo) 2013, 7月 3
上賀茂神社のそばの明神川沿いに、神社で働く人が住んでいた「社家」が並ぶ。上賀茂伝統的建造物群保存地区。 pic.twitter.com/50LOlwq4OC
— 竹内 智子 (@takeuchi_tomoko) 2013, 5月 4
5.「上賀茂伝統的建造物群保存地区」についての詳細 ・基本情報
■ 基本情報
- ・名称: 上賀茂伝統的建造物群保存地区
- ・住所: 北区上賀茂藤ノ木町、上賀茂池殿町辺り
- ・アクセス: 市バス「上賀茂神社前」下車徒歩2分 地下鉄「北山」下車徒歩20分
いかがでしょうか?この伝統的建造物群保存地区の付近にはお城跡などの昔の戦争の歴史を物語る場所もあり、観光にぴったりです。