Wei-Te Wong
都心の中に残っている江戸城の史跡で眺める四季の美しい風景が絶妙な富士見櫓の魅力を紹介します。富士見櫓とは?
窓明館の入り口でも目立つ立派な石垣と大きな櫓があります。それが富士見櫓です。ここで品川の海や富士山をご覧になったといわれています。現存の三重櫓は、万治2年(1659年)に再建した史跡で、江戸城本丸の遺構として貴重な存在といわれています。天守閣が明暦3年(1657年)の大火で焼失した後は復旧されなかったので、富士見櫓が天守閣に代用されたと伝えられています。富士見櫓の魅力
どこから見ても同じ形にみえるために、俗に八方正面の櫓とも呼ばれ、特に石垣上にせり出している石落し仕掛けのある南面の屋根が描く曲線はとても優美です。石垣は主に伊豆の自然石でこのあたりの石垣の積み方は初期の打ち込みはぎで「野づら積み」というもので、自然石をそのまま積んでいるため、乱雑ですき間が多く崩れそうですが、積み方としては水はけもよく最も堅牢といわれていて、関東大震災でもまったく崩れなかったそうです。現存唯一の三重櫓ですが、策があるため、近くに行くのはできないのが、残念です。見どころ・お勧めポイント
■形式はもちろん歴史的な面でも高い価値があるスポット江戸城旧本丸の南東端に位置する櫓で現存唯一の三重櫓ですので、歴史的な価値は確かだと思います。天守閣が明暦三年の大火で焼失した後は再建されなかったので富士見櫓が天守閣に代用されたと伝えられています。どの方向からも同じ形に見える為八方正面の櫓とも呼ばれたという、坂下門付近からの眺め富士見櫓は明暦の大火(1659年)で天守が焼失した後に、天守の代わりとして使用された三重櫓です。江戸城のほぼ中央に位置しており、この場所は天守台についで高い場所(標高23m)であったことから、この富士見櫓が選ばれたそうです。皇居内で一番江戸城の名残を感じる史跡です。今も富士山が見えるかどうかは確信できないですが、高いところにあるので、防御上、重要な見張り台であったことは間違いないと思います。
■桜と紅葉と共に楽しめる景色を是非!!
皇居の季節の木と一緒に眺める景観はめったに見ることができない貴重な経験になると思いますので、一般公開のとき、是非、立ち寄ってみてください。
■ 基本情報
- ・名称:富士見櫓
- ・住所:東京都千代田区千代田1-1皇居東御苑内
- ・アクセス:東京メトロ大手町駅
- ・営業時間:参観は平日に限り、許可制になってますので、事前に電話・FAXやインターネットなどでの申込が必要です。18歳未満の方は成人者との同行が必要です。また、中学生以上で修学旅行などの場合は、学校を通しての申請が要ります。
- ・定休日:
- (1) 日曜日、土曜日及び国民の祝日・休日
- (2) 7月21日から8月31日までの午後
- (3) 年末年始(12月28日~翌年1月4日)
- (4) 行事等の実施のため支障のある日
- ・電話番号:03-3213-1111
- ・料金:無料
- ・オススメの時期:春、秋
- ・公式サイトURL:http://www.hls-j2006.com/koukyo/2007/11/post_7.html