トリップアドバイザー
この地域のおすすめ記事
- (12/01)京都のイベントは日帰りでも行きたいほどだった
- (10/23)京都は洋館もたくさんあるんです!
- (10/09)京都の紅葉を一番いい時にいい場所で見る24個のまとめ
- (10/01)京都の旅館に泊まるなら老舗?高級?泊まってみたい人気の宿24個のまとめ
- (09/13)節分の日にある京都の「天龍寺七福神めぐり」について
1.本法寺とは
1436年(永享8)本阿弥清信が日親上人を開基に請じて創建したのが本法寺です。はじめは東洞院綾小路にありましたが、1536年(天文5)法華の乱によって山徒に焼かれた後に現在の地に移り、江戸時代には後水尾天皇、紀州徳川家の保護をうけて繁栄しました。現代の経蔵、宝蔵のほかは天明の大火(1788)後に再建されたものです。境内にある本堂、開山堂、多宝塔、庫裡、書院、大玄関、唐門、鐘楼、経蔵、宝蔵、石橋、棟札すべて、京都府有形文化財に指定されています。
2.本法寺の魅力
本阿弥光悦作とされる枯山水庭園「巴の庭」は国の名勝で、書院の東側 から南側へかぎ型になっていて、東南隅部分に枯れ滝石組みがあり、書院東側の縁先近くの石囲いの蓮池も独特のデザインです。そして、本阿弥光悦筆の法華題目抄など書2点の重要文化財があります。
3.本法寺の見どころ・おすすめ
巴の庭
三つ巴の庭と呼ばれる本庭は本阿弥光悦の作といわれ、室町期の書院風枯山水の影響を強く残しながらも、桃山時代の息吹を感じさせる名庭です。書院の東側を主体とした約600平方メートルの全体の平面形態は、書院東側から南部へ曲り込んだ鍵形となっていて、東南隅の奥深い部分にこの庭園の主役ともいえる枯瀧石組が据え置かれています。
書院
本阿弥光悦作で国の名勝に指定されている三つ巴の庭に面したこの書院は、文政12年に紀州 家の寄進によるもので、上段の間をはじめ18畳が三間あります。宝物館
長谷川等伯の仏涅槃図 、縦10m・横6m が保存されています。今、宝物館に展示されているのは仏涅槃図のレプリカが掛けられています。仏涅槃図は等伯六十一歳の作品で、箱蓋の内側に本法寺十世日通上人が、慶長四年四月二十六日に長谷川等伯によって奉献されたことを銘記しています。4.訪れた人の声
http://meimeromaromao.blog10.fc2.com/blog-entry-701.html
http://blog.livedoor.jp/rekishi_tanbou/archives/1730700.html
5.詳細
■ 基本情報
- ・名称:日蓮宗 本山 本法寺
- ・住所: 京都市上京区小川通寺ノ内上ル本法寺前町617番地
- ・アクセス: JR京都駅下車 タクシー20分 市バス9系統 堀川寺之内下車 徒歩約3分
- ・営業時間: 拝観時間:10時~16時
- ・定休日:寺の行事の時、年末年始
- ・電話番号: 075-441-7997
- ・公式サイトURL:http://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp