平安時代の陰陽師・安倍晴明が使っていた一筆書きでできる星形──五芒星には、魔除けの呪力があると言われています。この五芒星がなんと、京都御所を中心に畿内に浮かび上がるんです! 今回は、その五芒星の角にあたるスポットを紹介します。
境内のあちこちで見ることができる三本足のカラスは、八咫烏(やたがらす)と呼ばれる神鳥です。古事記と日本書紀に登場し、神武天皇の東征を導いたという故事から『導きの神鳥』として熊野三山で信仰されています。境内にある郵便ポストや、お守りにもデザインされていますよ。
実は京都に平安京が遷都された頃の社殿は現在地ではなくて、もう少し南に広がる熊野川の中州にありました。この旧社地は「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれ、高さ33.9メートルの日本一高い大鳥居が建っています。熊野本宮大社参拝後に時間のある方は、こちらへもぜひどうぞ。
京都から見ると真南(西偏考慮あり)に位置している熊野本宮大社。風水では南は浄化の方位とされているので、都から出た衰えた「気」が流れ込み、それらを浄化し再生させていたようですね。
創建は神代の昔と言われ、紀元前に『元伊勢』となったこの神社には、京都を守るパワーが秘められているようですね。
主祭神はアマテラスオオミカミ様の孫にあたるヒコホアカリノミコト様です。「古事記」では別名のアメノホアカリノミコト様と呼ばれています。こちらの名前で憶えた方も多いかもしれませんね。家内安全をはじめ開運厄除や病気平癒などにご利益があると言われ、天橋立観光と合わせて参拝に訪れる方も多いようです。
奥宮の真名井神社にある『真名井の御神水』に触れるとパワーをいただけるとのこと。元伊勢籠神社参拝後に足を延ばしてみませんか?
周辺に観光スポットがあることからか内宮だけを参拝する方もいるようですが、外宮を参拝してから内宮を参拝するのが、古来からのならわしです。できれば先に二見浦へ立ち寄り、自分の「気」を清浄にしてから参拝するのが良いようです。
神社へ参拝した後、今の自分の運勢を占うおみくじですが、この伊勢神宮にはありません。「伊勢神宮に参拝した日がその人にとって吉日」とされているからですが、やはりおみくじを引かないと物足りないですよね。
そんな時にはおかげ横丁へ。おかげ横丁にある第三銀行の出張所では、ATM利用者に対しその日の運勢が印字されるおみくじ付きの利用明細書を発行しています。ATM利用手数料はかかりますが、おみくじ料金と思えば大丈夫かも。
淡路島は「古事記」や「日本書紀」によると、イザナギノミコト様とイザナミノミコト様が1番最初に生み出した土地。御子神のアマテラスオオミカミ様に国家統治を委譲した後、余生を過ごした場所です。伊弉諾神宮は、その住居跡に営まれた陵墓を聖地としてお祀りしたものです。
東京ドームよりやや大きい約15,000坪の境内は、照葉樹林に覆われ四季折々の草木も繁る美しい伊弉諾神宮。ご神木は樹齢900年を数える「夫婦の大楠」と呼ばれる楠の大木で、元々は2株のものが生育途中で結合し1株に成長したものです。
この樹形から「連理の楠」として、夫婦円満や安産・子宝子授けに霊験あらたかと言われています。
この伊弉諾神宮から、ほぼ真東(西偏考慮あり)に進むと伊勢神宮へ、そして北東に進むと京都御所を通り伊吹山へ行くことができます。さらに伊弉諾神社から富士山へ向かう途中には平城京も! もはや偶然の一致とは言えないような伊弉諾神宮のパワーの凄さを感じてみませんか?
伊吹山ドライブウェイを通って山頂付近まで行くことができ、夏季には可憐な高山植物が咲く花畑へも散策することができます。自然石を使った急な石段もあるので、ヒールの低い靴でお出掛けくださいね。
京都から見て鬼門に当たる北東に位置する伊吹山。霊峰富士山とこの伊吹山とを結び、さらにその線を西へ延ばすと元伊勢籠神社を通り島根県にある出雲大社とを一直線で結ぶことができます。伊吹山と元伊勢籠神社は五芒星の角。古代の人々が霊峰と神社とを1本の線で結び付けたのは、何か理由があるのかもしれませんね。
素材提供:トリップアドバイザー
1 . 熊野本宮大社 (和歌山県)
世界遺産として知られる熊野本宮大社の創建は古く、崇神天皇の時代と伝えられています。158段の石段を上った先にある神門をくぐると、正面に檜皮葺の社殿が建ち並んでいます。緑濃い熊野の森を背景に静寂の中にも荘厳さを感じますね。境内のあちこちで見ることができる三本足のカラスは、八咫烏(やたがらす)と呼ばれる神鳥です。古事記と日本書紀に登場し、神武天皇の東征を導いたという故事から『導きの神鳥』として熊野三山で信仰されています。境内にある郵便ポストや、お守りにもデザインされていますよ。
実は京都に平安京が遷都された頃の社殿は現在地ではなくて、もう少し南に広がる熊野川の中州にありました。この旧社地は「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれ、高さ33.9メートルの日本一高い大鳥居が建っています。熊野本宮大社参拝後に時間のある方は、こちらへもぜひどうぞ。
京都から見ると真南(西偏考慮あり)に位置している熊野本宮大社。風水では南は浄化の方位とされているので、都から出た衰えた「気」が流れ込み、それらを浄化し再生させていたようですね。
■ 基本情報
- ・名称:熊野本宮大社
- ・住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1100
- ・アクセス:【電車・バス】JR新宮駅 → 熊野交通バス熊野本宮方面行きに乗車。約1時間22分後、熊野本宮大社前バス停下車徒歩すぐ
- 【自動車】紀勢道大宮大台I.Cから国道42号線経由約150km約2時間30分
- ・営業時間:8:00 ~ 17:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0735-42-0009
- ・料金:境内無料(宝物殿入館は300円)
- ・駐車場 :あり
- ・公式サイトURL:http://www.hongutaisha.jp/
2 . 元伊勢籠(この)神社 (京都府)
天橋立にほど近い元伊勢籠神社は、全国に二十数ヶ所ある『元伊勢』の1社で丹後国の一宮です。『元伊勢』というのはアマテラスオオミカミ様が現在の伊勢の地に鎮座する前に、一時的にお祀りされた場所です。創建は神代の昔と言われ、紀元前に『元伊勢』となったこの神社には、京都を守るパワーが秘められているようですね。
主祭神はアマテラスオオミカミ様の孫にあたるヒコホアカリノミコト様です。「古事記」では別名のアメノホアカリノミコト様と呼ばれています。こちらの名前で憶えた方も多いかもしれませんね。家内安全をはじめ開運厄除や病気平癒などにご利益があると言われ、天橋立観光と合わせて参拝に訪れる方も多いようです。
奥宮の真名井神社にある『真名井の御神水』に触れるとパワーをいただけるとのこと。元伊勢籠神社参拝後に足を延ばしてみませんか?
■ 基本情報
- ・名称:元伊勢籠神社
- ・住所:京都府宮津市字大垣430
- ・アクセス:【電車・バス】京都丹後鉄道宮津線「天橋立駅」下車後、徒歩(天橋立経由)約45分 – 天橋立観光船、レンタサイクルでも移動可能
- ・営業時間:7:00 ~ 17:00 (季節により変動あり)
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0772-27-0006
- ・料金:境内自由
- ・駐車場 : あり
- ・公式サイトURL:http://www.motoise.jp/
3 . 伊勢神社 (三重県)
平成25年(2013年)に行われた式年遷宮が記憶に新しい伊勢神宮。正式には「神宮」と言い、アマテラスオオミカミ様をお祀りしている内宮とトヨウケノオオミカミ様をお祀りしている外宮をはじめ、周辺地域にある宮社すべてを合わせた125社から成る壮大な神域を持っています。周辺に観光スポットがあることからか内宮だけを参拝する方もいるようですが、外宮を参拝してから内宮を参拝するのが、古来からのならわしです。できれば先に二見浦へ立ち寄り、自分の「気」を清浄にしてから参拝するのが良いようです。
神社へ参拝した後、今の自分の運勢を占うおみくじですが、この伊勢神宮にはありません。「伊勢神宮に参拝した日がその人にとって吉日」とされているからですが、やはりおみくじを引かないと物足りないですよね。
おかげ横丁のくじ付きATMです。当たると赤福がもらえるそうですよ(´▽`) pic.twitter.com/rV0IvRTXp6
— なう@アンケート実施中 (@nausanpo) 2015, 12月 27
そんな時にはおかげ横丁へ。おかげ横丁にある第三銀行の出張所では、ATM利用者に対しその日の運勢が印字されるおみくじ付きの利用明細書を発行しています。ATM利用手数料はかかりますが、おみくじ料金と思えば大丈夫かも。
■ 基本情報
- ・名称:神宮
- ・住所:内宮(皇大神宮)…三重県伊勢市宇治館町1 / 外宮(豊受大神宮)…三重県伊勢市豊川町279
- ・アクセス:【電車・バス】◎内宮…近鉄伊勢市駅 → 三重交通バス外宮内宮循環バス乗車。約15分後、内宮前バス停下車徒歩すぐ ◎外宮…近鉄伊勢市駅 → 徒歩約5分
- ・営業時間:5:00 ~ 18:00 (季節・月により異なる)
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0596-24-1111 (神宮司庁)
- ・拝観料:境内自由
- ・公式サイトURL:http://www.isejingu.or.jp/
4 . 伊弉諾(いざなぎ)神宮 (兵庫県)
日本全国における神社の総数は約79,000社とも約89,000社とも言われています。それら全ての神社の中で最古に創建されたのが淡路島にある伊弉諾神宮です。淡路島は「古事記」や「日本書紀」によると、イザナギノミコト様とイザナミノミコト様が1番最初に生み出した土地。御子神のアマテラスオオミカミ様に国家統治を委譲した後、余生を過ごした場所です。伊弉諾神宮は、その住居跡に営まれた陵墓を聖地としてお祀りしたものです。
東京ドームよりやや大きい約15,000坪の境内は、照葉樹林に覆われ四季折々の草木も繁る美しい伊弉諾神宮。ご神木は樹齢900年を数える「夫婦の大楠」と呼ばれる楠の大木で、元々は2株のものが生育途中で結合し1株に成長したものです。
この樹形から「連理の楠」として、夫婦円満や安産・子宝子授けに霊験あらたかと言われています。
この伊弉諾神宮から、ほぼ真東(西偏考慮あり)に進むと伊勢神宮へ、そして北東に進むと京都御所を通り伊吹山へ行くことができます。さらに伊弉諾神社から富士山へ向かう途中には平城京も! もはや偶然の一致とは言えないような伊弉諾神宮のパワーの凄さを感じてみませんか?
■ 基本情報
- ・名称:伊弉諾神宮
- ・住所:兵庫県淡路市多賀740
- ・アクセス:【自動車】神戸淡路鳴門道 津名一宮I.Cから約3km
- ・営業時間:8:30 ~ 17:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0799-80-5001
- ・料金:境内自由
- ・公式サイトURL:http://izanagi-jingu.jp/hp/
5 . 伊吹山 (岐阜県)
名古屋から名神高速道路を京都方面へ進むと、右手に見えてくるひと際高い山が伊吹山です。滋賀県と岐阜県にまたがり高さ1,377メートルの伊吹山は、古来から神が宿る霊峰として信仰の対象となっています。伊吹山ドライブウェイを通って山頂付近まで行くことができ、夏季には可憐な高山植物が咲く花畑へも散策することができます。自然石を使った急な石段もあるので、ヒールの低い靴でお出掛けくださいね。
京都から見て鬼門に当たる北東に位置する伊吹山。霊峰富士山とこの伊吹山とを結び、さらにその線を西へ延ばすと元伊勢籠神社を通り島根県にある出雲大社とを一直線で結ぶことができます。伊吹山と元伊勢籠神社は五芒星の角。古代の人々が霊峰と神社とを1本の線で結び付けたのは、何か理由があるのかもしれませんね。
■ 基本情報
- ・名称:伊吹山
- ・住所:滋賀県米原市上野ほか
- ・アクセス:【自動車】名神高速関ケ原I.Cから国道365号線経由約19km約40分
- ・営業時間:伊吹山ドライブウェイ…春期 8:00 ~ 20:00 / 夏期 3:00 ~ 20:00 / 秋期 8:00 ~ 20:00 (10月1日 ~ 11月最終日曜は ~19:00・要問合せ)
- ・定休日:無休 (11月末 ~ 4月中旬頃は積雪により道路閉鎖、降雪量により異なる)
- ・電話番号:0749-58-2227 (米原市商工観光課)
- ・料金:散策自由。伊吹山ドライブウェイ普通車3090円(往復通行料・駐車料込み)
- ・駐車場 : あり
- ・参考サイトURL:http://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/3775
霊山・伊吹山と古代に創建された各神社。この5つのスポットを線で結び、その中心に平安京を遷都した桓武天皇の狙いは当たり、その後1,000年以上も京都を守護してきたようですね。一筆書きの順番で5つのスポットを巡る旅に出掛けてみませんか?
素材提供:トリップアドバイザー