トリップアドバイザー
法然院は、知恩院の萬無が法然ゆかりの地に「念仏道場」を建立したいと再興した寺です。茅葺きの数奇屋造りの山門が特徴的で、学者や文人の墓も多数存在します。哲学の道を散策しながら立ち寄りたいそんな寺なのです。 この地域のおすすめ記事
- (11/14)建仁寺は京都最古の禅寺!「座禅体験」のススメ
- (07/28)嵐山観光のおすすめ観光ランキング5選【京都】
- (11/30)京都・龍安寺の石庭を見に行く前に知っておきたい事
- (02/07)醍醐寺の見どころまとめ【京都】
- (02/08)【京都ラーメン】京都旅行の〆に食べたい人気ラーメン店7選
1、法然院とは?
東山の奥にあり、人里の中にありながら俗気がない不思議な空気を持っています。穏やかな山門を潜ると、そこは仏に続く道となり閑寂な雰囲気は多くの文人に愛されていました。非常に小さなお寺で、目立ったものではありませんがかえって京らしい静かな場所として観光シーズンには多くの人が足を運びます。
2、法然院の魅力
狩野光信の襖絵などの歴史的な文化財がある事もそうですが、庭の白砂檀は有名で来るたびに新しい発見が出来るのも法然院ならではの遊び心のようです。緑も小さな寺をひっそりと包むように繁り、心を静寂にしてくれるそんな空気に満ちています。地味なお寺ですが、1度足を運ぶとその魅力に虜になってしまいますよ。
3、法然院の見どころ・スポット
1、方丈の襖絵(重要文化財)
法然院では毎年春秋にのみ伽藍の特別公開がされます。法然院の方丈は、後西上皇の姫御殿を移築したもので上之間には「桐二竹図」があります。桃山こ間には障壁画もあり、非常に見ごたえがあります。狩野光信と堂本印象筆の襖絵等は、特別一般公開以外では見ることが出来ませんので気をつけてください。
・2015年春の一般公開
【期間】2015年 4月1日(水)から4月7日(火)
・2015年秋の一般公開
【期間】2015年 11月1日(日)から11月7(土)
2、方丈庭園で湧き出る「善気水」
忍澂が錫状により湧水を 探り当てたという「善気水」。彼岸をイメージして作られたこの浄土庭園には、この善喜水がこんこんと湧き出ています。池の中央には、板石橋が掛けられ、手前が此岸、奥を彼岸と表現されています。奥の彼岸の世界には三尊石、その奥には室町時代の石灯籠があります。白砂壇は以前はここにあったとも言われ、大正に拡張した時に移動したようです。林とこの庭が一体となり風情のある姿を表しているのも見応えがあるものですよ。
3、白砂壇
盛り砂により作られた、白砂壇の盛り砂は水を表しているそうで、この間を歩く事で心身を浄める意味があるそうです。これは来る度に違うので、何度も足を運びたくなる気持ちが解ります。これも遊び心の一つなのでしょうが、もはや芸術といってもおかしくないですよ。
4、法然院を訪れた人の声
鹿ヶ谷法然院では、彼岸の中日のため
御朱印はいただけなかったのですか、
住職の法話を拝聴しました。 pic.twitter.com/VBt3thRW3j
— まっさん (@y381004) 2015, 3月 22
哲学の道から少し外れる所にある法然院!お寺の写真撮ってなくてわろてる。自然豊かなお寺だった!!!#ファインダー越しの私の世界
#写真撮ってる人と繋がりたい
#古都 #京都▽ pic.twitter.com/Y4alBPIq2j
— か お り ん* (@kaori1423am) 2015, 3月 19
5、法然院の詳細
基本情報
- ・名称:法然院
- ・住所:京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30
- ・アクセス:京都市バス銀閣寺前行 南田町徒歩5分/JR京都駅・京阪三条駅より
市バス5系統岩倉行 浄土寺下車 山に向かって徒歩10分 - ・拝観時間:6:00~16:00
- ・定休日:特になし(境内は何時でも入れます)
- ・電話番号:075-771-2420
- ・拝観料金:無料(特別公開時期有料)
- ・所要時間:1時間程度
- ・オススメの時期:春秋の特別公開時期
- ・公式サイトURL:http://www.honen-in.jp/