寛永二年(1625)、慈眼大師天海大僧正(じげんだいしてんかいだいそうじょう)によって創建。この天海大僧正というのは、徳川家康、秀忠、家光と三代に渡って将軍に帰依し、数々の小説や漫画などに登場するなかなかの有名人です。最近では小山ゆうの「あずみ」でもお馴染みですね。
東の比叡山として山号を東叡山、そして寺号は当時の年号である寛永からとっているのはみなさんご想像の通りです。芝増上寺と並んで徳川家の祈祷寺・菩提寺として隆盛を極めましたが、幕末に戦場となり多くの伽藍を焼失し、境内も縮小の憂き目にあっています。
また式場となる輪王殿は収容人数も多く、社葬などにたびたび利用されることでも知られています。
寛永2年(1625)、徳川家康、秀忠、家光の三代にわたる将軍の帰依をうけた天海僧上が幕府の安泰を祈願する為、江戸城の鬼門(東北)に当たる上野の地に寛永寺を建立しました。 天台宗宗祖最澄が京都御所の鬼門となる比 叡山に延暦寺を開き朝廷の安穏を祈った事にならったもので、東の比叡山と言う事で山号を東叡山とし、創建時の元号を使うことを勅許され寛永寺と命名されました。 不忍池を琵琶湖に、中の島を琵琶湖の竹生島に見立て、島にある宝厳寺を模して辯天堂を建立しています。 松坂屋上野店あたり~上野公園入口あたりの道を以前は「広小路」と言っていましたがこれは将軍が寛永寺にある徳川秀忠らの霊廟に参詣するための参道だった為 防火の意味で道幅を広げていた為~広小路と呼ばれたとの事
宗派:天台宗
住所:東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
電話番号:03-3821-4440
アクセス:JR 山ノ手線/鶯谷駅 徒歩7分
時間:午前9時〜午後4時
公式サイトURL:http://kaneiji.jp/
素材提供:トリップアドバイザー
東の比叡山として山号を東叡山、そして寺号は当時の年号である寛永からとっているのはみなさんご想像の通りです。芝増上寺と並んで徳川家の祈祷寺・菩提寺として隆盛を極めましたが、幕末に戦場となり多くの伽藍を焼失し、境内も縮小の憂き目にあっています。
上野から徒歩で
alcuin lai
なんといっても交通の要所である上野駅から徒歩圏内といった立地。最近は東京駅や品川駅にその地位を譲った感もありますが、東北方面からの玄関口として栄えた上野はやはり魅力的です。また式場となる輪王殿は収容人数も多く、社葬などにたびたび利用されることでも知られています。
墓地には徳川歴代将軍6人の墓が
Kentaro Ohno
一般公開はされていないものの、東京国立博物館裏手となる寛永寺墓地には、家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定の徳川将軍6人が眠っています。間近に見られないのは残念ですが、この地に6人もの将軍の墓があると考えると、なかなか感慨深いものがありますね。数々の重要文化財
Kentaro Ohno
清水観音堂、旧本坊表門、徳川綱吉霊廟勅額門、徳川家綱霊廟勅額門、木造薬師三尊像など十数点にも及ぶ重要文化財。他にも東京都指定文化財、台東区指定文化財など歴史を知るうえで重要な宝物の数々には目を奪われること間違いナシです。上野の文化に触れる
周囲には東京都美術館、国立西洋博物館、国立科学博物館、東京音楽学校奏楽堂など文化に触れることのできる施設が数多く、寛永寺観光の後も行き先に困ることはありません。パンダで有名な上野動物園もあり、こころ休まる時間を過ごすには持ってこいです。 http://blog.goo.ne.jp/attaboy1019/e/235450322136bc9686942f15f125f47c
http://plaza.rakuten.co.jp/sengokulily/diary/?ctgy=21
基本情報
名称:東叡山寛永寺宗派:天台宗
住所:東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
電話番号:03-3821-4440
アクセス:JR 山ノ手線/鶯谷駅 徒歩7分
時間:午前9時〜午後4時
公式サイトURL:http://kaneiji.jp/
- 地図はこちら
素材提供:トリップアドバイザー