TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > トピック > 人気のビュースポット!北海道函館市にある「ともえ大橋」は夜景も綺麗

人気のビュースポット!北海道函館市にある「ともえ大橋」は夜景も綺麗

October 16, 2017400 Views

Richard, enjoy my life!
函館の夜景スポットはいくつもありますが、ともえ大橋から見た函館山もキレイなんですよ。ともえ大橋ってドコ?って思ったあなたはぜひ一読してください。

ともえ大橋とは?

ともえ大橋の正式名称は「函館湾岸大橋」といいます。1983年(昭和58)年に、函館駅前の混雑緩和と、函館港の物流輸送の円滑化を目的に開通した橋で、函館ベイエリアと国道277号線の間を、函館駅を迂回するように結んでいる臨港道路です。全長1.9kmの全区間に歩道がつき、車だけでなくレンタサイクルや徒歩で渡ることもできます。途中3か所に、スロープつきの歩道橋もあります。
1997年(平成9年)には、完成したばかりのともえ大橋で、ツール・ド・北海道タイムトライアル(自転車ロードレース)が行われました。
函館港まつり花火大会のときは橋を通行止めにし、観覧席として特別解放されることでも有名です。


ともえ大橋の魅力

  • 函館駅から近い
なんといっても、JR函館駅から近いことがオススメポイント。歩いて行ける距離なので、列車の待ち時間などを利用しても行けちゃいます。橋の上では潮風に吹かれながら散策するのもいいですし、目線の高さに函館山を望むことができますので、記念撮影にはもってこいのロケーションです。


  • 実は密かな釣りスポット
ともえ大橋の下には漁船が多く係留されていて、橋の下は絶好の釣りスポット。函館港も近いので、晴れていれば釣りに訪れる人は多いです。お散歩しながら、釣り人の釣果をのぞいてみる、なんてのも楽しいかもしれません。

  • 眼下には摩周丸が係留
かつて、青函連絡船(せいかんれんらくせん)として就航していた摩周丸(ましゅうまる)が係留されています。ともえ大橋から、摩周丸が係留されている桟橋へスロープがあるので、函館駅周辺の散策路としておすすめです。

見どころ・おすすめスポット

  • 夜景は一見の価値ありです
ともえ大橋についている照明はオレンジ色の灯りなので、周囲の白っぽい灯りとの対比がきれいです。摩周丸も夜はライトアップされるので、船の白いシルエットと、橋のオレンジ、海の黒のコントラストが素晴らしく、冬は雪の白がプラスされてさらにきれいになります。海岸沿いの橋なので、函館山側の夜景も一緒に楽しむことができますよ。

  • 函館駅周辺は函館朝市とセットで観光
函館といったら、定番の朝市も外せません。橋上の潮風で目を覚ましたら、朝市でしっかり食事とお買い物を楽しみましょう。お土産を探すのも忘れずに!摩周丸の船内は記念館になっており、見学や記念撮影ができるので、函館駅前を散策するのならぜひ立ち寄ることをおすすめします。

  • ちょっと足をのばして赤レンガ倉庫群も
ともえ大橋から函館山のほうに足をのばして赤レンガ倉庫群も観光してはどうでしょう。赤レンガ倉庫群のライトアップ、函館山ロープウェイで函館山山頂から見るともえ橋のライトアップもまた乙なものです。


口コミ

船長室では、制服や帽子をかぶって記念撮影ができたり、甲板に出られたりと、 とても楽しめました。 船内の1室にキッズスペースがあり 、11ヶ月の息子はそこでハイハイしたり、 絵本を見たりと、嬉しそうでした。 船内は階段や段差などあるので、抱っこ紐での見学がオススメです。 平日の午前中だったので、人もチラホラしかおらず、ゆったりと見学できました。
出典:http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000161953/?afCd=&rootCd=&screenId=OUW240…

あまり利用するチャンスがない橋なのですが、眺めがよいので少しくらいの遠回りなら通ります。 函館山を含む函館湾や西部地区が一望できてとても気分がよい眺めです。
出典:http://travel.biglobe.ne.jp/tguide/kuchikomi/b32e51e4f4.html

基本情報

  • ・名称:函館湾岸大橋(通称:ともえ大橋)
  • ・住所:
  • ・アクセス:JR函館駅から徒歩5分ほど
  •       函館空港から道道63号、国道278号経由20分
  • ・営業時間:
  • ・定休日:
  • ・電話番号:0138-21-3323 (函館市観光コンベンション部ブランド推進課)
  • ・料金:
  • ・所要時間:
  • ・オススメの時期:
  • ・公式サイトURL:

この記事に関係する

  • 日本の中心地であり江戸反映の街!東京の「日本橋」の魅力とは日本の中心地であり江戸反映の街!東京の「日本橋」の魅力とは
  • 日本の中心地であり江戸反映の街!東京の「日本橋」の魅力とは日本の中心地であり江戸反映の街!東京の「日本橋」の魅力とは
  • 異国の空気感を函館で体感!名所「元町」でレトロな教会・洋館に囲まれたい!異国の空気感を函館で体感!名所「元町」でレトロな教会・洋館に囲まれたい!
  • あの聖徳太子が建てた!京都にある古寺「紫雲山頂法寺(六角堂)」とはあの聖徳太子が建てた!京都にある古寺「紫雲山頂法寺(六角堂)」とは
  • 日本の原風景の中で創作を楽しもう!「たくみの里」なら手作り体験したものがそのままお土産に!日本の原風景の中で創作を楽しもう!「たくみの里」なら手作り体験したものがそのままお土産に!
  • ライトアップされた船も綺麗!北海道函館市にある「青函連絡船記念館摩周丸」を見学ライトアップされた船も綺麗!北海道函館市にある「青函連絡船記念館摩周丸」を見学

カテゴリ: トピック

人気ランキング

  • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
  • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
  • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
  • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
  • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
  • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
  • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
  • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
  • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
  • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
  • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
  • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
  • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
  • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
  • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
  • 霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ霞ヶ関は日本の重要なエリア。東京の霞が関がどんなところかわかる基本情報まとめ
  • 北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選
  • 九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます
  • 鮎釣りができる場所全国31選鮎釣りができる場所全国31選
  • 東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選

© Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms