今回取り上げるのは安曇野に伝わるお船祭り。毎年9月27日に開催される「御船祭り」では船の形をして山車がぶつかり合う勇壮なお祭りです。ところで、海からこれほど離れている神社で、いったいどうして船の形をした山車が伝わっているのでしょう?
お船祭りとは?
http://www.azumino-e-tabi.net/modules/xpressme/?p=3339
穂高神社の御船祭りには、大小5隻のお船が登場します。2隻は高さ6メートル長さ12メートルにもなる「大人船」と呼ばれるお船で、もう3隻は大人船より一回り小さな「子供船」と呼ばれるお船です。これに綱をつけて大勢で引いてまわります。クライマックスにはその船を豪快にぶつけ合う勇壮な祭りです。間近で見るとその迫力に圧倒されます。お船祭りの魅力
http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/enjoyazumino/view_point/fall/hotakajinjy…
お船はそれぞれ、歴史上の名場面や人物を表現した人形などで飾り付けられていています。一見すると頑丈な船のイメージと違った華やかな外見です。ところが船体の中心部分は、がっしりと太い木で組まれています。ここには笛や太鼓、鐘などのお囃子の青年たちが乗ります。船と船が荒々しくぶつかり合っても、山車の内部では揺れに耐えながら、お囃子の青年たちが演奏を続けます。まるで海の戦いに挑む、武者の血をかきたてるような祭りです。どうして山車の形が船なのか?
「御船祭り」は、安曇野に暮らす人々の祖先である安曇族が、海から内陸までを船で自在に行き来していた海人族であったという証といわれています。職業で言うと、船で物品を輸送する貿易商人。漁師でも農民でもなく、普段は船の上で暮らし、いざ戦いとなると海軍となる海の民が、安曇野の祖先であることは意外です。穂高神社には「穂高見命」が祭神として祀られ、そしてその父である海人族の神「綿津見命」も祀られています。これが安曇野が海と深くかかわっていたことを物語っているのです。
お船祭り詳細
■ 基本情報
- ・名称:安曇野のお船祭り
- ・住所:安曇野市穂高6079 穂高神社
- ・アクセス:穂高駅から徒歩3分 長野道安曇野ICから国道147号経由10分
- ・期日:毎年9月26日(神事のみ)~27日
- ・電話番号:0263-82-2003(穂高神社社務所)
- ・公式サイトURL:http://www.city.azumino.nagano.jp/mizu_monogatari/story/matsuri/
お船祭りに行ったら立ち寄りたい郷土料理の店
豊科ばんどこ
おすすめメニューは
おとうじそば 1400円
昔から信州に伝わる伝統の味で鴨肉やキノコ・山菜などを煮込んだ汁に、ゆでたてのそばを浸し具と汁を
かけて食べます。
おひさま御膳 1620円
季節の山菜・小鉢・天婦羅・ざるそば・フルーツが1つに入った信州の味満載の御膳
■ 基本情報
- ・名称: 豊科ばんどこ
- ・住所: 長野県安曇野市豊科5703-16
- ・アクセス: JR豊科駅から徒歩5分 安曇野ICから車で5分
- ・営業時間: 11:00~14:00 17:00~20:30
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号:0263-72-6767
- ・公式サイトURL: http://www.matsuaz.biz/bandoko/
ふくらい家笑福
おすすめメニューは
安曇野定食 1470円
いかをボイルしてワサビ漬けで和えた煮いかのわさびあえに、山菜とご飯、みそ汁が付いています。
信州サーモン丼 995円
マスとサーモンを掛けあわせた信州サーモンは脂がのっていてシコシコと美味しいです。
■ 基本情報
- ・名称: ふくらい家笑福
- ・住所: 安曇野市穂高4579-1
- ・アクセス:穂高駅から徒歩約10分
- ・営業時間: 11:00~14:30 17:00~20:00
- ・定休日:不定休
- ・電話番号: 0263-82-2168
- ・公式サイトURL: http://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20000375/
こねこねハウス
http://matsumoto-gourmet.jp/shop_info/398/
おそばをいただける他、実際に自分でそば打ち体験やおやき作りを体験できる施設になっています。体験はそれぞれ おやきの体験(3150円)、そば打ち体験(3800円)です。
おすすめメニューは
せいろそば(二八そば) 700円
細めでコシがあってツルツルといただけます。十割そばもあります。
わさびそば 850円
せいろそばに葉わさびの刻んだおひたしが乗っています。ピリッとして美味しいです。
■ 基本情報
- ・名称: こねこねハウス
- ・住所: 安曇野市穂高3029-1
- ・アクセス: 穂高駅から徒歩約19分
- ・営業時間: 【食事】11:00~15:00
- 【そば打ち・おやき作り体験】※予約制10:00~14:00
- ・定休日: 木曜日(ゴールデンウィーク・8月は無休)
- ・電話番号: 0263-82-0431
- ・公式サイトURL:http://www.vif-hotaka.jp/?mode=f7
そば処栄作
http://matsumoto-gourmet.jp/shop_info/407/
安曇野の水を使い、つなぎを少なくコシを強く、こだわり抜いた本格手打そばを味わうことができます。珍味の鰍(かじか)を骨酒、から揚げ等で、通年食べることができます。
おすすめメニュー
元祖 四季の椀そば(三段重ね) 1250円
1日限定20食。四季折々の薬味(6種)と玉子焼き・天ぷら・漬け物等の添え物が加わります。
鰍の唐揚げ(1皿3尾) 1050円
梓川、穂高川、高瀬川上流に生息する天然物の鰍をつかった唐揚げです。サクッとした鰍の唐揚げは
清流ならではの逸品。
■ 基本情報
- ・名称: そば処栄作
- ・住所: 長野県安曇野市穂高有明3581-1
- ・アクセス: JR有明駅より車で約10分 安曇野ICから車で25分
- ・営業時間: 11:00~19:00
- ・定休日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- ・電話番号: 0263-83-8120
- ・公式サイトURL: http://eisaku.pomehouse.com/index.html
あづみ堂
おすすめメニューは
うす皮おやき(野沢菜) 184円
国産野沢菜を甘辛く煮付けた信州おやきの定番食べやすく刻んだ野沢菜にしっかりと味がしみています。
うす皮おやき(きんぴら) 184円
ごぼうのシャキシャキ感を残したピリ辛味たっぷりのごぼうに人参と切干大根を加えて煮込みました。
- ■ 基本情報
- ・名称: あづみ堂
- ・住所: 長野県安曇野市豊科南穂高1115(長野道安曇野インター/スワンガーデン内)
- ・アクセス:安曇野ICから車で1分
- ・営業時間: 10:00~19:00
- ・電話番号:0263-71-1400
- ・公式サイトURL: http://azumido.jp/
穂高神社のお船祭りは9月27日。クライマックスのお船合戦は15:00~です。
お祭りを堪能して、美味しい郷土料理を食べて、秋のお出かけを楽しんでみませんか。