江戸時代から続く古くからの港まちである舞鶴市。舞鶴駅を利用した際に、立ち寄っておきたいおすすめの観光スポットや、駅の情報をご紹介していきたいと思います。
東舞鶴駅は、京都府北部における経済・行政の中心地である舞鶴市を代表する駅です。明治時代には日本海側で唯一、鎮守府が置かれた場所でもあり、軍都として栄え、第二次世界大戦に突入する以前は皇族もたびたび訪れていました。このため、当時の駅舎は貴賓室が備えられるなど、非常に華やかで広々とした立派な建物だったそうです。なお、開業当初は阪鶴鉄道の駅でしたが、のちに国有化され、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化によりJR西日本に継承されました。
【JR西日本】
・小浜線
1.2番のりば 小浜・敦賀方面
・舞鶴線
1.2番のりば 西舞鶴・綾部方面
駅構造は1面2線の島式ホームを有する地上駅となっています。1番線のりばが上下本線、2番線のりば上下副本線となっているようです。発着時刻について、始発は両方面とも5時台ですが、終電は西舞鶴・綾部方面が22時台、小浜・敦賀方面が21時台です。なお、西舞鶴・綾部方面は1時間に1本~3本ほど発着し、普通列車・特急列車・快速列車が停車しますが、小浜・敦賀方面は1時間に1本、普通列車しか停車しません。
1日の平均乗車人員は1990年代から現在にかけて、1300人台から1500人台までの範囲で増減を繰り返しているようです。なお、2014年度は1,482人を記録しました。前述しましたが、舞鶴市は行政や経済において京都府北部の中心地となっており、この舞鶴駅の周辺には官公庁が多く点在しているようで、さらに国の重要文化財および近代化産業遺産に指定されている「舞鶴赤レンガ倉庫群」の最寄り駅となっているため、不定期の利用が多いようです。
三島由紀夫の小説「金閣寺」の舞台となった寺院です。
境内にある、国指定の重要文化財である三重の塔をはじめ、宝物殿には『阿弥陀如来座像』『増長天立像』『執金剛神立像』など多数の重要文化財が所蔵されています。
関西花の寺第3番札所でもあり、” 丹後のもみじ寺 “としても知られており、11月には数千本のもみじが紅葉しとても見ごたえがあります。
ちなみに、高岳親王(たかおかしんのう)は第51代平城天皇の第3皇子でした。薬子の変(くすこのへん)で平城天皇が嵯峨天皇に敗北、平城天皇が出家することで集結しましたが、これに連座して高岳親王も皇太子位を剥奪され、出家し、真言宗の開祖・空海に弟子入りして真如法親王と呼ばれるようになりました。秋になると、細川幽斎によって植樹されたという楓の木が美しく、毎年多くの人々が足を運びます。
現在は、「舞鶴公園」として知られており、桜の名所としても有名です。
舞鶴という地名は、舞鶴城に由来しているそうです。
なお、関ヶ原の戦いの際は、当主・細川忠興(幽斎の子)が東軍につき、隠居して宮津城を居城としいた幽斎は西軍の攻撃を免れないとして宮津城を焼き払い、再び田辺城に入城しました。細川軍500人に対し、石田軍(西軍)15,000人と圧倒的な戦力差で、50日にも及ぶ西軍との激闘の末、武人としてだけでなく文化人としての細川幽斎の才能を評価していた後陽成天皇が仲介に入り、西軍の攻撃を止め、細川幽斎を助けたそう。
鉄骨煉瓦造の建築物としては、日本に現存する最古の建物となっています。国の重要文化財に指定されている煉瓦壁は日本では珍しいフランス積みで、非耐力壁が使用されています。
煉瓦と煉瓦建築に関する展示もされており、中世ヨーロッパの紋章入り煉瓦や、東京駅、旧新橋駅の煉瓦、4000年前の古代文字が刻印された煉瓦などがあります。
前述していますが、1901年(明治34年)に舞鶴市に日本海側で唯一となる鎮守府が置かれ、その際、明治期から大正期にかけて大日本帝国海軍が全12棟もの赤レンガ作りの建築物を建てました。赤レンガ博物館の建物もひとつで、正確には「舞鶴赤レンガ倉庫群」として国の重要文化財に指定されています。NHKのドラマ「坂の上の雲」や映画「男たちの大和/YAMATO」など数々の映像作品の舞台のとして使用されています。
1.東舞鶴駅とは?
1904年(明治37年)11月3日に”新舞鶴駅”として開業した京都府舞鶴市浜町にあるJR西日本の駅となっています。1939年(昭和14年)6月1日に”東舞鶴駅”に改名されました。1面2線の島式ホームがある高架駅となっています。駅改札をでると、1階にコンビニや駅弁販売所、舞鶴市観光案内所が設置されています。東舞鶴駅は、京都府北部における経済・行政の中心地である舞鶴市を代表する駅です。明治時代には日本海側で唯一、鎮守府が置かれた場所でもあり、軍都として栄え、第二次世界大戦に突入する以前は皇族もたびたび訪れていました。このため、当時の駅舎は貴賓室が備えられるなど、非常に華やかで広々とした立派な建物だったそうです。なお、開業当初は阪鶴鉄道の駅でしたが、のちに国有化され、1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化によりJR西日本に継承されました。
2.乗り入れる路線・時刻表
小浜線の始発・終電以外の全列車が東舞鶴駅で折り返しています。特急「まいづる」が、京都駅 – 東舞鶴駅間を1日に上り7本、下り8本が運転されていて、当駅が終着駅です。【JR西日本】
・小浜線
1.2番のりば 小浜・敦賀方面
・舞鶴線
1.2番のりば 西舞鶴・綾部方面
駅構造は1面2線の島式ホームを有する地上駅となっています。1番線のりばが上下本線、2番線のりば上下副本線となっているようです。発着時刻について、始発は両方面とも5時台ですが、終電は西舞鶴・綾部方面が22時台、小浜・敦賀方面が21時台です。なお、西舞鶴・綾部方面は1時間に1本~3本ほど発着し、普通列車・特急列車・快速列車が停車しますが、小浜・敦賀方面は1時間に1本、普通列車しか停車しません。
3.1日の駅利用者数
2013年度の1日の平均乗車人員は、1,526人でした。1日の平均乗車人員は1990年代から現在にかけて、1300人台から1500人台までの範囲で増減を繰り返しているようです。なお、2014年度は1,482人を記録しました。前述しましたが、舞鶴市は行政や経済において京都府北部の中心地となっており、この舞鶴駅の周辺には官公庁が多く点在しているようで、さらに国の重要文化財および近代化産業遺産に指定されている「舞鶴赤レンガ倉庫群」の最寄り駅となっているため、不定期の利用が多いようです。
4.周辺観光スポット
金剛院
高岳親王によって天長6年(892年)に開かれた真言宗東寺派の寺院で、本尊は波切不動明王です。三島由紀夫の小説「金閣寺」の舞台となった寺院です。
境内にある、国指定の重要文化財である三重の塔をはじめ、宝物殿には『阿弥陀如来座像』『増長天立像』『執金剛神立像』など多数の重要文化財が所蔵されています。
関西花の寺第3番札所でもあり、” 丹後のもみじ寺 “としても知られており、11月には数千本のもみじが紅葉しとても見ごたえがあります。
ちなみに、高岳親王(たかおかしんのう)は第51代平城天皇の第3皇子でした。薬子の変(くすこのへん)で平城天皇が嵯峨天皇に敗北、平城天皇が出家することで集結しましたが、これに連座して高岳親王も皇太子位を剥奪され、出家し、真言宗の開祖・空海に弟子入りして真如法親王と呼ばれるようになりました。秋になると、細川幽斎によって植樹されたという楓の木が美しく、毎年多くの人々が足を運びます。
舞鶴の金剛院 紅葉の季節の写真を見て来てみました。新緑の今も素晴らしいです。 pic.twitter.com/RIYMBEsrYL
— kotechan (@yskotechan) 2015, 5月 2
田辺城(舞鶴城)
戦国時代から江戸時代にかけての日本の城です。織田信長に命じられ一色氏を滅ぼし丹後を平定した細川幽斎が、田辺に築いた城で、別名を舞鶴城(ぶがくじょう)といいます。現在は、「舞鶴公園」として知られており、桜の名所としても有名です。
舞鶴という地名は、舞鶴城に由来しているそうです。
なお、関ヶ原の戦いの際は、当主・細川忠興(幽斎の子)が東軍につき、隠居して宮津城を居城としいた幽斎は西軍の攻撃を免れないとして宮津城を焼き払い、再び田辺城に入城しました。細川軍500人に対し、石田軍(西軍)15,000人と圧倒的な戦力差で、50日にも及ぶ西軍との激闘の末、武人としてだけでなく文化人としての細川幽斎の才能を評価していた後陽成天皇が仲介に入り、西軍の攻撃を止め、細川幽斎を助けたそう。
ここにある松が、田辺城の戦いのときに幽斎が和歌をかけたと伝わる古今伝授の松の初代。松はすぐに枯れてしまうので、今、舞鶴城にあるのは何代目だったけな pic.twitter.com/FOBoC2cqCD
— 越中@関ケ原組 (@etyu_sekigahara) 2014, 9月 19
赤レンガ博物館
旧海軍の魚雷倉庫として明治36年(1903年)に建てられたもので、1993年11月に開館しました。鉄骨煉瓦造の建築物としては、日本に現存する最古の建物となっています。国の重要文化財に指定されている煉瓦壁は日本では珍しいフランス積みで、非耐力壁が使用されています。
煉瓦と煉瓦建築に関する展示もされており、中世ヨーロッパの紋章入り煉瓦や、東京駅、旧新橋駅の煉瓦、4000年前の古代文字が刻印された煉瓦などがあります。
前述していますが、1901年(明治34年)に舞鶴市に日本海側で唯一となる鎮守府が置かれ、その際、明治期から大正期にかけて大日本帝国海軍が全12棟もの赤レンガ作りの建築物を建てました。赤レンガ博物館の建物もひとつで、正確には「舞鶴赤レンガ倉庫群」として国の重要文化財に指定されています。NHKのドラマ「坂の上の雲」や映画「男たちの大和/YAMATO」など数々の映像作品の舞台のとして使用されています。
赤レンガ博物館が意外と見所が多くて良かった:D pic.twitter.com/VVWVIBP2xf
— Kojiro (@kojiro_jn) 2014, 11月 23
5.基本情報
- ・名称:東舞鶴駅
- ・住所:京都府舞鶴市浜町5-3
- ・営業時間:みどりの窓口 5:30~21:00
- ・電話番号:0570-00-2486(お客さまセンター)
- ・公式サイトURL:https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0631605