トリップアドバイザー
名の通りに、孔子の遺品を祀ってあるのが孔子廟です。日本では、長崎に中国清朝政府と により建造されたものがあり石像は全て中国から取り寄せられています。中国歴代博物館が併設されていて、日本にいながら中国の歴史を見て学ぶ事が出来ます。素材提供:トリップアドバイザー
この地域のおすすめ記事
- (08/18)【長崎】口コミで人気なホテル20選。
- (07/30)長崎ってこんなとこ!観光から名物グルメはこれに決まり!
- (08/31)福砂屋に一票?
- (05/25)ゴルフを楽しむ旅してみませんか?泊りがけで楽しめるゴルフ場11選【西日本編】
- (07/06)長崎観光のおすすめスポット49選!
1.孔子廟とは?
長崎の街は異国情緒を漂わせるスポットが満載。中でも孔子廟は、遣唐使時代から続く中国との歴史を感じられるスポットです。極彩色に彩られた聖廟は、華やか且つ厳かで、まるで中国にいる気分にさせてくれます。全て本物と言う凄さ
華南文廟様式という建築法を用い、その他の微細な部分まで、中国政府及び山東省曲阜孔子廟の協力を得て、全て中国から取り寄せ再建築されました。2.孔子廟の見どころ
儀門(ぎもん)
孔子廟の正面玄関に当たるところで、極彩色の廟宇が目にはいります。中国華南と、華北の建築様式が合体した廟宇ですべて中国人による造りになっています。聖廟の入口は奇数で構成され、中央は神と皇帝だけが通れるのだそうです。通常は閉ざされて入れないようになっています。孔子廟の御祭神
言わずと知れた孔子が御神祭として祀られています。20編約500章もの孔子の教えは、中国本土だけでなく日本を含む漢字文化圏における道徳の規範とされてきました。この論語は、聖徳太子が定めた「十七条の憲法」の第一条の基礎となっているとも言われています。黌門(がくもん)
入口にあたる黌門は、中国らしい門構えで外壁の朱色と屋根の色である黄色がバランスよく配置されています。中国では、黄色は皇帝を表し赤は魔除けと慶びを表しているようです。すい星門
日本の鳥居の原型と言われるこの門は、格子つくりになっています。白で美しい門で、確かに鳥居とよく似た形をしています。72賢人の石像
孔子の高弟72賢人の石像はすべて大理石で出来ています。よくみると役職で衣装が一人一人違い表情も細かく作られています。今にも動き出しそうな躍動感もあり素晴らしい像です。大成殿(たいせいでん)
孔子廟の正殿で木造建築。戦禍を免れ残っているのは奇跡です。扁額の下に白いハトがいて、学問をしたい人は身分を問わない考えを説いていた孔子の教えは鳩も羽を休めて聞いていたという言い伝えもあります。2000年以上前から、18世紀頃まで実際に使われていたらしい「龍の口に刃がある刀」も飾られています。中国歴代博物館
故宮博物院提供の貴重な宮廷文物や、中国古代の青銅器に磁器、唐代の三彩や明・清代の美術工芸品などが展示されています。故宮博物院提供の美術品の常設展示は、中国と孔子廟でしか見ることが出来ないので貴重です!展示品は一年おきに入れ替えされているので、何度訪れても新しい発見ができます。3.孔子廟を見た人の声
以前の同僚と偶然会ってついでに一緒に孔子廟で撮影してきた。まだ一部製作中だったけど案外楽しめた。満足感と共に博多へ帰ります。 pic.twitter.com/rKiXiXjabT
— まー (@hakspeak) 2015, 2月 18
甥っ子と孔子廟行ってきたで〜!
パワフル過ぎて超疲れる(-_-)
ついでに親父が孔子廟で出店してるんでランタン期間中孔子廟に行く機会があれば寄って行ってくださーい! pic.twitter.com/FiSJzswPgY
— つばさ (@TBS020803) 2015, 2月 18
長崎孔子廟というところへ行ってきました。
そこにお習字セットがあって(一応写経体験)書いてきました。
これも今月の書道にカウントしていいですかね(›´ω`‹ )?← pic.twitter.com/GqL037voi3
— 水穂 (@mizuho_0411) 2015, 2月 17
4.孔子廟の詳細
基本情報
- ・名称:孔子廟 中国歴代博物館
- ・住所:長崎県長崎市大浦町10-36
- ・アクセス:長崎駅から路面電車正覚寺下行き・築町下車、石橋行き乗り換え、大浦天主堂下下車徒歩4分
- ・営業時間:8:30~17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:年中無休
- ・電話番号:095-824-4022
- ・料金:大人600円、高校生400円、小中学生300円 ※団体割引あり
- ・オススメの時期:何時でも
- ・公式サイトURL:http://www.at-nagasaki.jp/(長崎公式観光サイト)