http://www.tesshow.jp/arakawa/temple_wnippori_kyoo.shtml
明暦元年(1655年)に建てられた日蓮宗の寺院。旧谷中七福神の一つでもあり、境内には、日蓮上人が造ったとされる大黒天が祀られている。
都会にありながら静寂な佇まいので落ち着きを感じことができ、歴史の痕跡を実際に見ることができる。
経王寺とは?
東京の下町、荒川区の西日暮里にあるお寺。明暦元年(1655年)に日蓮宗の寺院として創建された。山号は大黒山。
幕末の慶応4年(1868年)に旧幕府軍と新幕府軍の間で起こった上野戦争の際に彰義隊が窮地に追い込まれ、逃げ込んだのが経王寺であった。
経王寺の見どころ
http://blog.goo.ne.jp/tokyoboy00/e/741129f4fd410dabebf0d3621ef00055
境内は意外にも広く、春~初夏にかけてツツジや藤の花を楽しむこともできる。
境内にある大黒堂では日蓮上人作と言われる大黒天が祀られている。
幕末の戦乱時に新政府軍と彰義隊が一戦を交えた際に新政府軍が打ち込んだ弾痕が今でも山門に残されている。
http://invinoveritas.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post_c5b3.html
都会にありながら、一歩境内に入ると喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた佇まいに心癒される。また、歴史の痕跡を肌で感じることができる場所でもあると言える。
周辺のオススメポイント
谷中銀座
テレビドラマのロケなどでも度々、使われ観光客も多く訪れる。下町情緒あふれる商店街はいつもたくさんの人で賑わっている。
食べ物屋、雑貨屋など約60店舗の様々な商店があり、食べ歩きをしたり、のんびりと散策をするのにオススメ。
夕やけだんだん
ノスタルジックなネーミングに惹かれるが、夕焼けの眺めが美しいことから名づけられた階段。谷中銀座を通り抜けた先にある。
高低差は4メートル、階段の段数は36段。階段をのぼるのは少々きついものの、谷中銀座を見下ろせる眺めはよい。
谷根千界隈
地方や外国人観光客からも人気が高い谷根千界隈。数多くの神社仏閣、史跡、話題のお店など、歴史と下町の風情を感じられる魅力あふれる場所であり、じっくり歩いて回りたいところ。参加者の声
http://blog.goo.ne.jp/mearikutiari/e/c248d50d1788a0c9d27ef4c7597040f0
ついでに彰義隊の分屯所だった経王寺に立ち寄り。 pic.twitter.com/s05YsxayDn
— zbn (@zbn_hok) 2015, 6月 28
当時の激しさが伝わりますね。。 弾痕はこの一箇所だけでなく至る所にあります。
http://ameblo.jp/nekota77/entry-11955173693.html
谷中散歩中に見つけたお花その5 経王寺さん。もこもこしていて可愛くて好きなお花です。 こでまりと言うのでしたっけ? pic.twitter.com/it9R4M3bW3
— 狐珀@モナコに住みたい (@renard_elric) 2015, 4月 25
■ 基本情報
- ・名称:大黒山経王寺
- ・住所:東京都荒川区西日暮里3-2-6
- ・アクセス:JR山手線、京浜東北線・西日暮里駅(西口)から徒歩2分
- ・営業時間:~17時
- ・電話番号:03-3821-5241
- ・公式サイトURL:http://www.tesshow.jp/arakawa/temple_wnippori_kyoo.shtml