TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > 大阪 > 出雲大社へのアクセスに困ったら参考に!大阪からパワースポットへの道のり教えます。

出雲大社へのアクセスに困ったら参考に!大阪からパワースポットへの道のり教えます。

May 2, 2017489 Views

★Kumiko★
出雲大社へのアクセスどうしようか悩みますね。でも縁結びの神様として有名で良縁を願って全国各地から参拝者が訪れる、全国最大のパワースポットの1つだから絶対訪れたいスポットです。

飛行機だったら早いけど、お金が高いし、電車は乗換えがあるしと悩まれる人は多いと思います。良縁を結びたいあなたへ、大阪から出雲大社へアクセスする方法をご紹介しますので参考に。

電車でのアクセス方法

新大阪より出雲大社へ電車で行く場合、少なくとも3回乗り換えがあります。まず、新大阪駅より新幹線で岡山駅へ。岡山駅からは「特急やくも」に乗り換え出雲市駅を目指します。出雲市駅からは一畑電鉄「電鉄出雲市駅」に乗り換え「川跡駅」へ。ここで再度乗り換え、「出雲大社前駅」まで向かいます。

①まずは、新幹線新大阪駅からJR出雲市へ

http://bonno-darake.at.webry.info/201008/article_6.html
新大阪駅からは、約4時間かかります。電車を3回ほど乗り継ぐ必要がありますので、項目に沿ってお読みください。

大阪から新幹線に乗る為には「新大阪」からになります。新幹線のぞみ号で岡山まで行き、特急やくもに乗り換え、JR出雲市駅まで行きます。約4時間の新幹線乗車ですので、何か時間を潰せる音楽や本は必須ですね。
※時刻表、運賃は→JRおでかけネットへ

山陰と山陽を結ぶ「特急やくも」ですが、山を抜けるため結構揺れます…。普段から乗り物酔いをする方は、対策をしっかりしておいた方がいいですよ!長い電車での旅、駅弁などで楽しむ方も多いかもしれませんが、やくもでは車内販売がないのでご注意を。岡山駅で忘れずに調達してくださいね☆

②JR出雲から一畑電鉄に乗り換え

http://busbus.exblog.jp/i142/
JR出雲市駅についたら、一畑電鉄に乗り換えます。途中、 川跡駅で【出雲大社前駅】行きに乗り換えます。
また、JR出雲市駅からは出雲大社まで一畑バスが直通運行しているので、そちらを利用すると便利ですよ。30分に1本の運行で25分程度で到着します。こちらのほうが初めての人でも迷わないので、楽ちんだとおもいますよ。

※時刻表、運賃は→ 一畑電車HPへ

「ばたでん」の愛称で地元の方に親しまれている「一畑電車」。「松江しんじ湖温泉駅」~「電鉄出雲市駅」、「出雲大社前駅」間を運行しています。島根県のゆるキャラ「しまねっこ」を描いた「ご縁電車しまねっこ号」も走っているんですよ♡可愛いピンクのカラーがテンション上がります♪

岡山駅で乗り換えるため混雑が多い。

https://www.kichijoji.gr.jp/ikaga/200809_01/page05.html
岡山駅で乗り換えになるので、東京から来た人も「岡山駅」で乗り換えると覚えておきましよう。岡山駅で乗り換える人が多いので、ここは混雑するので、少し時間に余裕を持って行動するのがベストです。新大阪から約4時間で到着!少し時間が掛かるので、首まくら等を用意しておくとリラックスして行けますよ。

ちなみに、新幹線では出雲大社まではいきませんのであしからず。

電車でのアクセス方法は乗り換えが多いので、小さなお子さんがいらっしゃるファミリーは大変かもしれません。岡山駅の混雑時は、注意してくださいね。ただ、電車好きなお子さんは、色んな電車に乗ることができるので喜ばれますね♪特に一畑電車は、レトロな車両も走っていますよ☆

新幹線をお薦めします

http://mussyusiawase.blog.so-net.ne.jp/2009-08-22
JR出雲市駅からはバスで約25分で到着します。大きな荷物は駅のロッカーに預けておきくととってスムーズに行動できますよ。

そして、バス停で下車すれば徒歩で直ぐに出雲大社が見えてきます。新幹線の利用は「早くて快適」な事がポイントです。年配者の旅行には新幹線が便利ですね。

お値段は張りますが、やはり新幹線に乗った方がスピーディー。現地での観光の時間をたっぷり取りたい方は、新幹線の乗車がおすすめです。出雲大社の周辺には、魅力的なお店がたくさん立ち並んでいるんです。出雲そばや勾玉アクセサリーのお店など…、ゆっくり見て回ってくださいね☆

バスでのアクセス方法

電車でのアクセス方法は分かったけれど、乗り換えが多くて大変…。そんな方は、バスでのアクセスもおすすめです。長距離の旅行は、専らバス派!という方も多いですよね。大阪からは、出雲行きの高速バスが1日8便運行されています。寝ている間に目的地に到着する夜行バスもありますよ。

①乗車駅は大阪(阪急梅田)か新大阪

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85%E3%83%BB%E6%A2%85%E7%9…
高速バスを利用する人は『梅田阪急三番街バスターミナル』へ!JR中国バスで1日に8便の運行で夜間バスもあります。週末から出掛ける人もバスなら便利ですよ。

バスは新幹線より時間が掛かりますが、交通費が約半額なので『時間は掛かっても格安で!!』の人は考えても良いかも。

5時間半もかかります

大阪から出雲までは一日に8便、バスが出ています。乗車駅は大阪(阪急梅田)と、新大阪です。
バスは全席指定、所要時間は5時間35分ほどです。

但し夜行バスは8時間50分とかなり長い時間バスに乗ることになります。朝早くに参拝したい人は高速バスを利用してください。高速バスのメリットは『観光がゆっくり出来る』事でしょうね。眠気との戦いですが、バスも慣れれば快適です!!

  くにびき号 大阪駅(阪急梅田)・新大阪経由⇔JR出雲市駅

時刻表、運賃は→阪急高速バス出雲・松江行き 、中国JRバス・くにびき号

新大阪~出雲市間で新幹線と特急に乗車した場合、片道1万円以上はかかります。その点、高速バスですと片道5700円とリーズナブル!往復割引運賃ですと10,300円です。電車での片道運賃で往復できますので、特に学生さんには魅力的ですよね。

②JR出雲市駅のバス停に行きます

http://busbus.exblog.jp/3825926/
JR出雲市駅から出雲大社行きのバスが30分毎に出ています。所要時間は約25分、運賃は520円です。

電車利用も多く混雑注意

こちらのバスは電車利用の人も多いので、時間によっては混雑することもあります。駅をブラブラしていると発車してしまうので、発車時間は先にチェックしておきましょう。ここまできたら、出雲大社はすぐそこです!!

JR出雲市駅①番のりば一畑バス【出雲大社・日御碕・宇竜行き】⇔出雲大社連絡所下車
時刻表は→一畑バス時刻表

夜行バスで出雲市駅に到着した後、朝食をしっかり食べてから出雲大社に向かいたい…そんな方におすすめなのが、ホテルでの朝食バイキング☆出雲市駅前の「ツインリーブスホテル出雲」では、早朝6:30から営業を行っています。宍道湖で獲れたしじみなど、地元食材を使用したメニューもあります。

空港でのアクセス方法

新幹線+特急よりもさらにスピーディーなのが、飛行機でのアクセス。大阪空港からは、およそ1時間で出雲空港に降り立つことができます。この出雲空港ですが、現在は「出雲縁結び空港」という名称になっています。空港内にも「縁結びスポット」がありますので、記念撮影を忘れずに☆

大阪空港・から出雲空港までのは1日6便

http://blog.livedoor.jp/kannteisuki/archives/6959552.html
大阪空港・北ターミナルから出雲空港へは1日6便出ており、所要時間は65分です。

※航空券予約は→JAL国内線、フライト情報は→大阪空港フライト情報

伊丹空港出発(JAC(日本エアコミューター)で出雲空港までは、1日5便の7運航となり 、宿泊パックを利用するとかなり格安で出雲大社まで行けます。
  
出雲空港からのバスに乗ります。
出雲空港で荷物を受け取ったら、バス券売機で乗車券を買いましょう。連絡バスで出雲方面へ向かいます。
バス券売機とバス乗り場は地図を参照してください。

出雲方面行きは、出雲大社直通と、出雲市駅の2つがあります。

飛行機の利用は最速となるのですが、出発などを含めると電車とさほど変わらないですね・・・。普段から飛行機を利用する人や、マイレージ利用ならお得感はありますよ。

「出雲縁結び空港」内には、島根県のゆるキャラ「しまねっこ」のオブジェや、「神話の国」ならではのモチーフが施されています。空港内には絵馬掛けもあり、特製絵馬に願いを書いて掛けることができます。夫婦神が祀られる「八重垣神社」に奉納されますので、縁結び効果はお墨付きかも!?

出雲空港→出雲大社直通バス

http://me11-195627q.doorblog.jp/archives/2016-01-10.html
出雲空港から直通で出雲大社に向かうバスが出ています。所要時間は35分、運賃は880円です。往路は2便、復路は1便です。午前中に2便、午後は1便になっているので乗り遅れないようにしてください。

出雲空港到着ロビーに設置されている「バス券売機」で「乗車券」をご購入後、「乗車券」は降車時にバス車内の運賃箱へ入れます。

※バスカードはご利用できないので注意!!
時刻表はこちら→ 玉造温泉⇔出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲大社直通バスご利用案内

出雲空港→出雲市駅行きバス

http://busbus.exblog.jp/3825926/
出雲空港から出雲市駅へ行くバスです。出雲市駅から出雲大社行きのバスに乗り換えてください。所要時間は25分、出雲市駅までの運賃は720円です。

こちらは本数が多いので、到着してすぐに移動したい人にお勧めのアクセス方法です。直通バスに乗れなかったらこちらを利用してはいかがでしょうか。飛行機到着に合わせてバスが運行しているので安心して現地に迎えますよ。

時刻表はこちら→出雲空港(出雲縁結び空港)⇔出雲市駅線ご利用案内

車でのアクセス方法

新大阪駅→出雲大社のルートを紹介

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85
新大阪駅→出雲大社へのルートを紹介します。時間に余裕がある、家族でのんびりと旅行したい人は車を利用する事もあるでしょう。高速利用になるのでETC割をフル活用して快適なドライブを楽しみましょう。

①新大阪→新御堂筋まで→②国道423号線から出雲大社まで

http://blog.livedoor.jp/iihsoy999/archives/51483018.html
新大阪→新御堂筋/国道423号線→中国自動車道→米子自動車道→山陰自動車道→県道337号線→国道9号線→ 国道431号線→出雲大社

所要時間は4時間40分ほど、移動距離は約440kmです。(休憩時間を除く)。

かなりの長距離になるので、休憩はこまめにしたほうが良いと思います。特に子連れの人は、時間に余裕をもって出かけたいですよね。連泊で余裕があるのであれば、車のほうが楽ですし焦らずに出雲大社まで到着できますよ!!


詳細ルート案内

①新大阪駅
↓新御堂筋/国道423号線
②中国池田IC
↓中国自動車道  
③落合JCT(米子道・久世・米子方面へ)
↓米子自動車道  
④高速米子IC(松江・米子市街・山陰道方面へ)
↓山陰道(無料区間/米子道路)  
⑤米子西IC
↓山陰自動車道(有料区間/安来道路)(山陰道・松江道の表示あり)  
⑥東出雲IC
↓山陰道(無料区間/松江道路)
⑦松江玉造IC
↓山陰自動車道  
⑧出雲IC
↓●出雲ICを降りてスグの信号を左折(出雲大社の案内があります)
⑨県道337号線
↓直進
⑩国道9号線
↓大島交差点をそのまま直進
⑪国道431号線
↓道なりに進む
⑫出雲大社到着

※料金、経路検索は→NEXCO西日本 料金・経路検索

出雲ICを降りると、看板もありますから迷うことなく到着できます。ナビを利用すれば、スイスイと走れますよ!!駐車場の出雲大社近くにあるので、「止められない!!」と焦らなくても大丈夫です。

駐車場が多数あります

http://blog.livedoor.jp/kannteisuki/archives/2013-10.html
遠方からの参拝者にとって嬉しいのは、無料の駐車場が周辺に多く準備されていることです。出雲大社周辺の駐車場が乗っているマップはこちら→出雲大社地域観光駐車場マップ
各駐車場の駐車台数、トイレの有無などが詳しく載っています。

どこも無料なので、近い場所は早くにいっぱいになるようです。トイレがあり、広い駐車場の方が出入りも楽ですし焦らずに行動できます。大型連休には、かなり駐車場を回る事にもなるので、あらかじめ候補となる駐車場はチェックして!!


出雲大社へのアクセス方法は決まりましたか?参拝を考えている方は長く歩くし、広いので、体力なども考えて決めるのがいいと思います。渋滞や遅延のこと、高速代や飛行機代など比べてみて、ベストな方法が見つかりますように。せっかく行くなら温泉や美味しいグルメも楽しみましょう。

この記事に関係する

  • 日本三景「天橋立」にはどうやって行く?これを見たら安心!天橋立への詳しいアクセス方法日本三景「天橋立」にはどうやって行く?これを見たら安心!天橋立への詳しいアクセス方法
  • 庄原市の魅力を知ろう!チェックしたい広島県「庄原市」の基礎観光情報庄原市の魅力を知ろう!チェックしたい広島県「庄原市」の基礎観光情報
  • 松江で温泉がある宿・旅館6選、効能豊富なお湯でゆっくりしよう!松江で温泉がある宿・旅館6選、効能豊富なお湯でゆっくりしよう!
  • 伊勢へいくなら必ず寄ってね♪多度大社は年中行事からも目が離せない!伊勢へいくなら必ず寄ってね♪多度大社は年中行事からも目が離せない!
  • 高岡銅器の技術が結集!高岡大仏の男前っぷりを拝みたい!高岡銅器の技術が結集!高岡大仏の男前っぷりを拝みたい!
  • 日本でここだけ!ビールの博物館!サッポロビール博物館でビールを学ぼう、そして飲もう♪日本でここだけ!ビールの博物館!サッポロビール博物館でビールを学ぼう、そして飲もう♪

カテゴリ: 大阪, 岡山, 島根, 東京, 記事 関連キーワード: そば, パワースポット, ホテル, 山, 島, 池, 湖, 縁結び, 音楽, 駅弁

人気ランキング

  • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
  • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
  • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
  • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
  • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
  • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
  • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
  • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
  • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
  • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
  • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
  • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
  • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
  • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
  • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
  • 北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選
  • 九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます
  • 東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選
  • 鮎釣りができる場所全国31選鮎釣りができる場所全国31選
  • 新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!

© Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms