江島神社の奥津宮は、安らかに海を守る神様と言われている多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りしています。多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)は三姉妹の女神に一番上の姉神で三女神は海の神、水の神、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として仰がれています。
江島の岩屋(龍神伝説発祥の地)に一番近い奥津宮は、昔は、本宮または御旅所(おたびしょ)と称さ
れ、4月10月からまでの期間、岩屋本宮に海水が入りこんでしまうので、岩屋本宮のご本尊が、ここ御
旅所に遷座したと言われています。 社殿は壮麗を極めていましたが、天保十二年(1841年)に焼失し、
翌十三年(1842年)に再建されたのが、現在の御社殿(入母屋造り)です。昭和五十四年(1979年)に
御屋根が修復され、平成二十三年(2011年)に本殿が百七十年ぶりに改修されました。
ら見ても亀に睨まれているように見えます。現在は損傷が激しいので平成六年(1994年)に片岡華陽
が復元されたものが掲げられています。実物は藤沢市有形文化財指定され、社務所にて保管されていま
す。
返し、現在のものも一部は新材で補修されています。
亀石とも呼びます。江戸内外の事件録である斎藤月琴(幸成)の『武江年表』の文化3年(1806)4月の 記事に「弁秀堂何某弁才天を信じ金光明最勝王経を書写し、清浄の地へ納めんとして上へ置くべき石を
求めしに、はからずして亀の形したる石を得たり(竪三尺横二尺)。江の島へ奉納す」とあります。
石の模様が亀の甲羅に似ています。
龍恋の鐘があり、新たな名所となっています。フェンスに南京錠をかけ、二人で鐘を鳴らすと結ばれると
言われています。
真上にあたるところに平成5年(1993年)に立てられました。
古来、龍神信仰は弁財天信仰と習合されていました。その密接なる結び付きは、『江島縁起』を始め、
『太平記』等に多く残されています。
都心から割とすぐに行くことができる江ノ島。近くには鎌倉もあり、江ノ島電鉄を使えば、また旅気分を満喫することができます。また、この神社ではとても景色を楽しむこともでき、とてもリフレッシュできる場所だと思います。ぜひ、訪れてみてください。 奥津宮の拝殿の天井に江戸時代に描かれた「八方睨みの亀」は、
不老長寿のシンボルとして人気があるようです。 この亀はどこから見ても睨まれているようにみえます・・・ 奥津宮に隣接する龍宮(わだつみのみや)は龍神を祀っていて、
たくさんの人がお参りしていました。
江の島は階段の多い島です。島内は進むのに徒歩で行く他に「エスカー」というエスカレーターが設置されていますが、奥津宮まではつながっていません。また、エスカーは下りがありませんので、下りは徒歩になります。
奥津宮とは?
江島神社の中にあるの3つの宮の一つで、江の島の一番奥にあり、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)をお祀りしています。多紀理比賣命は、三姉妹の一番上の姉神で、安らかに海を守る神様といわれています。江島の岩屋(龍神伝説発祥の地)に一番近い奥津宮は、昔は、本宮または御旅所(おたびしょ)と称さ
れ、4月10月からまでの期間、岩屋本宮に海水が入りこんでしまうので、岩屋本宮のご本尊が、ここ御
旅所に遷座したと言われています。 社殿は壮麗を極めていましたが、天保十二年(1841年)に焼失し、
翌十三年(1842年)に再建されたのが、現在の御社殿(入母屋造り)です。昭和五十四年(1979年)に
御屋根が修復され、平成二十三年(2011年)に本殿が百七十年ぶりに改修されました。
奥津宮の見どころ
八方睨みの亀
拝殿天井に描かれているのは、「八方睨みの亀」です。江戸の絵師・酒井抱一によって描かれ、どこから見ても亀に睨まれているように見えます。現在は損傷が激しいので平成六年(1994年)に片岡華陽
が復元されたものが掲げられています。実物は藤沢市有形文化財指定され、社務所にて保管されていま
す。
源頼朝奉納鳥居
養和2年(1182)に源頼朝により奉納されたと伝えられる石鳥居ですが、大風などで破損・修復を繰り返し、現在のものも一部は新材で補修されています。
亀甲石
亀石とも呼びます。江戸内外の事件録である斎藤月琴(幸成)の『武江年表』の文化3年(1806)4月の 記事に「弁秀堂何某弁才天を信じ金光明最勝王経を書写し、清浄の地へ納めんとして上へ置くべき石を
求めしに、はからずして亀の形したる石を得たり(竪三尺横二尺)。江の島へ奉納す」とあります。
石の模様が亀の甲羅に似ています。
恋人の丘
島の伝説「天女と五頭龍」にちなみ、岩屋の上部の竜野ヶ丘に平成8年(1996)に設けられました。龍恋の鐘があり、新たな名所となっています。フェンスに南京錠をかけ、二人で鐘を鳴らすと結ばれると
言われています。
龍宮(わだつみのみや)
もともと江の島は龍のすむところと呼ばれ、龍宮は崇敬者の御篤志によって奥津宮の隣に、岩屋本宮の真上にあたるところに平成5年(1993年)に立てられました。
古来、龍神信仰は弁財天信仰と習合されていました。その密接なる結び付きは、『江島縁起』を始め、
『太平記』等に多く残されています。
参加者の声
不老長寿のシンボルとして人気があるようです。 この亀はどこから見ても睨まれているようにみえます・・・
たくさんの人がお参りしていました。
http://omairibiyori.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
基本情報
- ・名称:江島神社 奥津宮
- ・住所:〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
- ・アクセス:小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅
- 江ノ島電鉄「江ノ島」駅
- 湘南モール「湘南江の島」駅
- ※各々の駅から徒歩15分~23分
- ・受付時間:午前8時30分~午後5時まで(江島神社)
- ・定休日:
- ・電話番号:0466-22-4020
- ・料金:
- ・所要時間:
- ・オススメの時期:
- ・公式サイトURL:http://enoshimajinja.or.jp/okutsumiya/
江の島は階段の多い島です。島内は進むのに徒歩で行く他に「エスカー」というエスカレーターが設置されていますが、奥津宮まではつながっていません。また、エスカーは下りがありませんので、下りは徒歩になります。