http://www.photock.jp/
大仙古墳を含む百舌鳥古墳群とともに世界遺産登録を目指している古市古墳群。その多くは藤井寺市と羽曳野市にあります。藤井寺市内のあちこちに前方後円墳や方墳などが点在していますが、今回は短い時間でも探訪できるようにまとめました。世界遺産になる前に、一度訪れてみてはいかがでしょうか。1 . 津堂城山古墳
http://blog.livedoor.jp/ncc74210/archives/52532264.html
4世紀後半に造られた津堂城山古墳は城山古墳とも呼ばれ、古市古墳群の仲では最も古く大型の前方後円墳。墳長は208メートルで二重の周濠と堤を持ち、3段築成されています。内濠から出土した3基の首の長い水鳥形埴輪は国の重要文化財の指定を受け、市立生涯学習センター内で展示されています。古墳の周辺は四季折々の花が咲く公園として整備され、市民の憩いの場所となっています。毎年6月には、花菖蒲まつりも開催されますよ。
http://blog.goo.ne.jp/fukud13/e/8a8f543a5c4f0507a3b58a3678d39b88
■ 基本情報
- ・名称: 津堂城山古墳
- ・住所: 大阪府藤井寺市小山6-5-6
- ・アクセス: 近鉄「藤井寺駅」下車、北へ1.6キロメートル・
- 近鉄「藤井寺駅」下車後、近鉄バス乗換え→ 小山バス停下車すぐ
- ・会館時間 : 9:30 ~ 21:30
- ・電話番号: 072-939-1419 (藤井寺市教育委員会事務局 文化財保護課)/ 072-952-7800 (藤井寺市生涯学習センター)
- ・休館日 : 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月29日 ~ 翌年の1月5日
- ・公式サイトURL:http://www.city.fujiidera.osaka.jp/rekishikanko/shiteibunkazai/kunifusiteibunkaz…
2 . 市野山古墳 (允恭天皇陵)
http://blog.goo.ne.jp/kochou_2005/e/2aeb4be2da7fd7b55a93d226098c8cf9
国道170号線から少し東へ入ったところにある市野山古墳は、3段築成で墳長約230メートルの前方後円墳。5世紀中頃から後半にかけて造られた第19代・允恭天皇陵です。外周の濠からは円筒埴輪をはじめ、家・蓋・靭・盾・人物など多くの形象埴輪が出土しました。■ 基本情報
- ・名称:市野山古墳
- ・住所:大阪府藤井寺市国府1丁目
- ・アクセス:近鉄南大阪線「土師の里」駅下車、北へ600メートル
- ・公式サイトURL:http://www.city.fujiidera.osaka.jp/rekishikanko/raiburari/furuitikofungunshokai/…
3 . 仲津山古墳 (仲姫皇后陵)
http://sji.mints.ne.jp/?p=4315
藤井寺市の閑静な住宅街の中にある仲津山古墳は墳長290メートル! 古市古墳群の中では2番目、藤井寺市内では最大の前方後円墳です。国府台地の高所に応神天皇の皇后である仲姫皇后陵として4世紀後半に造られました。鬱蒼とした木々に覆われた墳墓からは、円筒埴輪や蓋・靱・盾などの形象埴輪が出土。後円部分側にある鍋塚古墳は、この仲津山古墳の陪塚と言われています。周濠を見ながら徒歩で散策することもできますよ。
■ 基本情報
- ・名称: 仲津山古墳
- ・住所: 大阪府藤井寺市沢田4丁目
- ・アクセス: 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車、南西へ約300メートル
- ・電話番号: 072-939-1419 (藤井寺市教育委員会事務局 文化財保護課)
- ・参考サイトURL: http://www.fujiidera-kanko.info/spot/nakatsuhime.html
4 . 三ツ塚古墳
http://blog.livedoor.jp/ncc74210/archives/2012-03-11.html
重要文化財に指定されている修羅(しゅら・重い荷物を載せて運搬する道具)が発掘されたのが、この三ツ塚古墳です。仲津山古墳の陪塚である八島塚古墳と中山塚古墳に助太山古墳を加えた三基の古墳の総称です。三基とも方墳で周濠を共有し南辺が揃えられた珍しい景観なので、ぜひご覧くださいね。
近くにある道明寺天満宮境内では、復元された修羅を見ることができます。
http://blogs.yahoo.co.jp/abbysasaki/22396965.html
■ 基本情報
- ・名称: 三ツ塚古墳
- ・住所:藤井寺市道明寺6丁目
- ・アクセス: 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車、南西へ約550メートル・
- 近鉄南大阪線「道明寺駅」下車、西へ約600メートル
- ・電話番号: 072-939-1419 (藤井寺市教育委員会事務局 文化財保護課)
- ・参考サイトURL: http://www.fujiidera-kanko.info/spot/mitsuzuka.html
この地図上では、府営藤井寺道明寺住宅1棟から国道170号線までの間にある3ヶ所の空白地帯が三ツ塚古墳です。
5 . 古室山古墳
http://takakuwas.exblog.jp/21829078/
中津山古墳のすぐ南西にある古室山古墳は、墳長150メートルで国史跡の前方後円墳です。4世紀末に造られた3段築成の古墳で、葺石のほか周濠や堤、埴輪を持つ竪穴式石槨と思われます。国府台地の高所にあり墳長まで登れるので、眺望を楽しむことができますね。季節により梅や桜、紅葉なども見事です。中津山古墳と近いので、一緒に古墳めぐりもいかがでしょうか。
■ 基本情報
- ・名称: 古室山古墳
- ・住所: 大阪府藤井寺市古室2丁目
- ・アクセス: 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車、南西へ約900メートル・
- 近鉄南大阪線「道明寺駅」下車、西へ約1キロメートル (仲津山古墳の南西側
- ・電話番号: 072-939-1419 (藤井寺市教育委員会事務局 文化財保護課)
- ・参考サイトURL: http://www.fujiidera-kanko.info/spot/komuroyama.html
この地図上では、仲津姫陵のやや左下にある前方後円墳が古室山古墳です。
6 . 大鳥塚古墳
http://blog.goo.ne.jp/noda2601/m/200612
西名阪自動車道のすぐ脇に位置している墳長110メートルの前方後円墳が大鳥塚古墳です。国史跡の指定を受け、周濠やくびれ部分の両側に造出を持っています。5世紀後半に造られた墳墓からは、円筒埴輪のほか家や蓋などの形象埴輪が出土しました。大鳥塚古墳の北側には陪塚の赤面山古墳もあります。この古墳は、なんと西名阪自動車道の高架下にあります。一見するとただの小さな土の山なので、見落としてしまいそうですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mo_om1110/16683509.html
■ 基本情報
- ・名称: 大鳥塚古墳
- ・住所: 大阪府藤井寺市古室2丁目
- ・アクセス: 近鉄南大阪線「土師ノ里駅」下車、徒歩約13分
- ・公式サイトURL:http://www.city.fujiidera.osaka.jp/rekishikanko/shiteibunkazai/kunifusiteibunkaz…
この地図上では、西名阪自動車道と応神陵古墳の間にある楕円形のような空白地帯が大鳥塚古墳です。なお応神陵古墳は羽曳野市に位置しているので、今回は紹介しておりません。
7 . 岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵古墳)
http://blog.livedoor.jp/ncc74210/archives/2012-03-11.html
岡ミサンザイ古墳は5世紀後半から6世紀初頭に造られた前方後円墳です。墳長は242メートルあり古市古墳群の中では3番目の大きさを誇っています。満々と水をたたえた周濠は墳丘の大きさと比べて広いのが特徴。この濠には冬になるとマガモの姿を見ることができます。http://blog.livedoor.jp/ncc74210/archives/2012-03-11.html
■ 基本情報
- ・名称:岡ミサンザイ古墳
- ・住所: 大阪府藤井寺市藤井寺4丁目
- ・アクセス: 近鉄藤井寺駅下車、南へ800メートル
- ・電話番号: 072-939-1419 (藤井寺市教育委員会事務局 文化財保護課)
- ・参考サイトURL: http://www.fujiidera-kanko.info/spot/chuai.html