m-louis .®
正倉院宝物と双壁をなす古代美術のコレクションとして高い評価を受けているのが、東京国立博物館内にある法隆寺宝物館です。国宝など数多くの文化財を収蔵・展示しており、飛鳥時代から奈良時代前期を中心とする歴史的・文化的価値の高い工芸品・仏像等を数多く含んでいます。法隆寺宝物館とは?
http://heritager.com/?p=28821
国宝などの宝物300件あまりが収蔵・展示されています。奈良の法隆寺から明治11年(1878年)に皇室に献納された宝物で、正倉院宝物が8世紀の作品が中心であるのに対して、更に一時代古い7世紀の宝物が数多く含まれてることが大きな特色です。建物は、ニューヨーク近代美術館を手がけたことで知られる谷口吉生の設計によるもので、緑に囲まれ、人工池を配した明るい外観、静寂な展示室となっています。
法隆寺宝物館での発見
http://www.panoramio.com/user/1677363/tags/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E7%AB%8B%…
正倉院宝物よりも一時代古い、飛鳥時代から奈良時代前期を中心として、現在その数多くが国宝となっている程歴史的・文化的価値の高い小金銅仏群、金属工芸品、染織品、調度品、伎楽面などに出会うことができます。
法隆寺宝物館の見どころ
聖徳太子絵伝(部分)平安時代(献納宝物1号)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA%E7%8C%AE%E7%B4%8D%E5%AE…
国宝。聖徳太子の一代記を縦約190cmの大画面に図示しています。法隆寺東院絵殿の障子絵だったもので、延久元年(1069年)秦致貞(はたのちてい)の筆になり、画面の損傷のため後世の補筆も多くなっていますが図像はおおむね当初のものを伝えていると考えられています。平安時代の大和絵障壁画です。龍首水瓶
http://blogs.yahoo.co.jp/tommylee719/56855357.html
金銅灌頂幡
http://91936753.at.webry.info/201407/article_8.html
国宝。7世紀後半の作と推定されています。上代日本を代表する金属工芸品で、銅製鍍金の上、透彫と線刻を施し、仏、菩薩、天人などの像を表しています。幡は、寺院の柱、天井などから縣垂する荘厳具で、方形・傘状の天蓋の中央から長方形の大幡6枚を蝶番(ちょうつがい)で垂らしています。全長約5.1m。参加者の声
https://www.docojapan.com/kanto/tokyo/museum/tnm/
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1066461-d320638-r257253142-Tokyo_Nati…
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1066461-d320638-r231778331-Tokyo_Nati…
基本情報
- ・名称:東京国立博物館 法隆寺宝物館
- ・住所:東京都台東区上野公園13-9
- ・営業時間:9:30~17:00(最終入館は16:30)
- ・定休日:月休(祝日の場合は開館し、翌日休み)
- ・電話番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
- ・料金:一般600(500)円、大学生400(300)円 ※( )内は20名以上の団体料金
- ・所要時間:30分~
- ・公式サイトURL:http://www.tnm.jp/