「木曽路はすべて山の中である」有名な書き出しで始まる藤村の長編小説。
南木曽町は藤村ゆかりの地でもあり、藤村記念館もあります。
今回は長野県にある山に囲まれた町、南木曽町のご案内をさせていただきます。
人口約4600人、長野県下では最も人口が少ない町です。
総面積は215.96平方キロメートルうち9割が森林を占めています。木曽ヒノキをはじめとする
良質な木材の産地、また古代から伊那谷と木曾谷、美濃を結ぶ交通の要衝として栄えてきました。
「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」をはじめ歴史的文化遺産、「柿其渓谷」や「立田の滝」
といった自然景観もありあす。
また立田歌舞伎など無形文化財についても保存団体により後世に受け継ぐ努力が続けられています。
平成20年には「日本で最も美しい村連合」に加盟し更なる景観の保全や美化活動に
取り組んでいる町です。
誕生しました。
田立村と山口村との合併分離を経て明治30年に田立村となりました。
昭和36年以上の三か村の合併により南木曽町が発足。今に至っています。
また南木曽町は古くから土石災害が多く発生しています。
最近では平成26年7月9日土石流が読書地区に押し寄せ1名の方が犠牲になっています。
前兆として、「白雨が降る」「谷の水が急に止まる」「きな臭いにおいがする」というものがあり
尾根の先や谷の出口、お宮の前は危険なので家を建てないようにとの言い伝えがあります。
同年7月の土石災害に次いでの自然災害。大きな打撃を受けています。
現在、気象庁は火山活動について火口周辺警報を切り替えました。噴火警戒レベルは2になり
入山規制範囲が噴火直後の3㎞から1㎞に変更しました。
噴火警戒レベル2とは→火口から概ね1㎞の範囲に影響を及ぼす噴火の可能性のこと。
御岳ロープウェイは平成27年6月6日にオープンしています。
私達に出来る事、木曽の産品を購入する、木曽に訪れる等
少しでもお手伝いができればいいのではないのでしょうか。
また木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれ、参勤交代や大名や皇族のお輿入れにも
盛んに利用されました。
全工程が540㎞の街道には69ヵ所の宿場が置かれそのうちの11宿が木曽にあります。
中津川~落合~落合の石畳・十曲峠~馬籠宿~馬籠峠~妻籠宿はハイキングコースとなっています。
馬籠宿~妻籠宿間は約8キロ3時間位かかります。
手荷物預かりサービスもありますので身軽にウォーキングができます。
歴史と自然、森林浴を楽しみながら散策してみて下さい。
経済成長に伴い全国の伝統的な街並みが姿を消してゆくなか、いち早く地域を挙げて
景観保全活動に取り組み昭和51年、国の重要伝統的建造物群保存地区に最初に選定されました。
「売らない、貸さない、こわさない」景観を守るため町並みだけでなく周辺の山林まで含めた約1477ha
が指定区域になっています。
徹底した町並み保存のために電柱、電線がありません。
その他CM、映画のロケ禁止、住民や歩いてゆっくり観光する人達の為の空間になっています。
道は舗装されており、ベビーカーでも殆ど無理なく観光できます。
素朴なお土産屋さんや旅館が立ち並んでいますよ。
吊り橋から上流に美しい牛ケ滝がありエメラルドグリーンの淵が8㎞に渡って続いています。
これからの季節、水はかなり冷たいですがバーベキューや川遊びでも楽しむ事ができます。
またツツジ、シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におススメです。
生でも食べれるお肉ですのでレアでどうぞ。その他、地元の旬の食材を使った丁寧なお料理に心も体も
満たされます。
昔ながらのお宿で、日本人にも外国人にも人気のある風情を感じさせてくれるお宿です。
南木曽の伝統的工芸品を作る際、邪魔にならないように袖なしにし、冷える背中や腰だけを
温めるよう工夫されてきました。
また「ねこ」は昔から各家庭に伝わる型、手法で手作りされています。
その為作り手さんによって形や作り方が少し異なっています。
色々な柄や素材がありますのでご自分に合った「ねこ」を見つけてください。
南木曽町に伝わる手法で作り手が作品に責任を持ち、手作りした「なぎそねこ」には
かわいい猫のタグがついています。
*製作時期によりタグが付いていないものもあります。
公式サイト http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/tech/neko.html
保存料や着色料は一切使用していません。
柿其岩倉地区のお母さんが丹精込めて手作りしています。
公式サイト http://www.kiso.ne.jp/~okada.1008.nt/
「クマササ微粉抹茶」薬草やハーブをブレンドした健康茶「深山笹」などがあります。
公式サイト http://www.kumasasakiso.jp/
地元住民や一般の方が130名ほど集まり、武士、浪人、農民などに扮し江戸時代後期の文化文政期の
宿場を再現して中山道を歩きます。
なかでも木曽馬に乗った花嫁や仲人、長持ちを担いだ一行はカメラマンのかっこうの被写体と
なっています。
その他当日は、しめ太鼓や記念撮影、収穫祝いの餅投げも行われます。
花を咲かせます。
祭り期間中は茶店、地元の農産物、ツツジの苗等の販売が行われます。
また公園内には「桃介橋」「福沢桃介記念館・山の歴史館」等の見学施設もあります。
鞍に花(竹ひごに沢山の色紙をつけたもの)を飾った3頭の木曽馬が立田駅前より神社へ
練り歩きます。
神社では行列が境内を3周した後、待っていた人達が馬に殺到し花を取り合いします。
花は虫除けとして田の畦に、また厄除けとして家の入口に挿します。
またヒモロギを取った人は最大の幸福があるといわれています。
平成5年には長野県の無形民俗文化財に指定されています。
【電車】
東京~塩尻
(中央東線特急約2時間30分)
塩尻~南木曽
(中央西線特急約1時間)
または
東京~名古屋
(東海道新幹線約2時間)
名古屋~南木曽
(中央西線特急約1時間)
【車】
東京~塩尻IC
(中央自動車道約3時間)
塩尻~南木曽
(国道19号線約2時間)
名古屋
【電車】
名古屋~南木曽
(中央西線特急約1時間)
【車】
名古屋~中津川IC
(中央自動車道約50分)
中津川IC~南木曽
(国道19号線30分)
南木曽町は藤村ゆかりの地でもあり、藤村記念館もあります。
今回は長野県にある山に囲まれた町、南木曽町のご案内をさせていただきます。
南木曽町とは?
長野県南西部、木曾谷の南端に位置し岐阜県中津川市に隣接する県境の町です。人口約4600人、長野県下では最も人口が少ない町です。
総面積は215.96平方キロメートルうち9割が森林を占めています。木曽ヒノキをはじめとする
良質な木材の産地、また古代から伊那谷と木曾谷、美濃を結ぶ交通の要衝として栄えてきました。
南木曽町の魅力
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された「妻籠宿」や重要文化財に指定されている「桃介橋」、国指定史跡の歴史の道「中山道」をはじめ歴史的文化遺産、「柿其渓谷」や「立田の滝」
といった自然景観もありあす。
また立田歌舞伎など無形文化財についても保存団体により後世に受け継ぐ努力が続けられています。
平成20年には「日本で最も美しい村連合」に加盟し更なる景観の保全や美化活動に
取り組んでいる町です。
南木曽町の歴史
明治7年与川村、三留野村、柿其村が合流し読書村が発足、同年妻籠村と蘭村が合併し妻籠村が誕生しました。
田立村と山口村との合併分離を経て明治30年に田立村となりました。
昭和36年以上の三か村の合併により南木曽町が発足。今に至っています。
また南木曽町は古くから土石災害が多く発生しています。
最近では平成26年7月9日土石流が読書地区に押し寄せ1名の方が犠牲になっています。
前兆として、「白雨が降る」「谷の水が急に止まる」「きな臭いにおいがする」というものがあり
尾根の先や谷の出口、お宮の前は危険なので家を建てないようにとの言い伝えがあります。
南木曽町私達に出来る事
平成26年9月27日御嶽山で噴火が発生しました。同年7月の土石災害に次いでの自然災害。大きな打撃を受けています。
現在、気象庁は火山活動について火口周辺警報を切り替えました。噴火警戒レベルは2になり
入山規制範囲が噴火直後の3㎞から1㎞に変更しました。
噴火警戒レベル2とは→火口から概ね1㎞の範囲に影響を及ぼす噴火の可能性のこと。
御岳ロープウェイは平成27年6月6日にオープンしています。
私達に出来る事、木曽の産品を購入する、木曽に訪れる等
少しでもお手伝いができればいいのではないのでしょうか。
観光スポット
歴史の道を歩いてみよう「中山道」
中山道とは江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだものです。また木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれ、参勤交代や大名や皇族のお輿入れにも
盛んに利用されました。
全工程が540㎞の街道には69ヵ所の宿場が置かれそのうちの11宿が木曽にあります。
中津川~落合~落合の石畳・十曲峠~馬籠宿~馬籠峠~妻籠宿はハイキングコースとなっています。
馬籠宿~妻籠宿間は約8キロ3時間位かかります。
手荷物預かりサービスもありますので身軽にウォーキングができます。
歴史と自然、森林浴を楽しみながら散策してみて下さい。
■ 基本情報
- ・名称:中山道
- ・住所:長野県木曽郡南木曽町
- ・アクセス:JR南木曽駅から南木曽タクシー。定期バスもあります。
- ・電話番号: 0264-57-3123 妻籠宿内 妻籠観光案内所
- ・所要時間:約3時間
- ・公式サイトURL:http://www.tumago.jp/walk/index.html
江戸の面影を色濃く残す「妻籠宿」
中山道42番目の宿場町で木曽路を代表する観光名所です。経済成長に伴い全国の伝統的な街並みが姿を消してゆくなか、いち早く地域を挙げて
景観保全活動に取り組み昭和51年、国の重要伝統的建造物群保存地区に最初に選定されました。
「売らない、貸さない、こわさない」景観を守るため町並みだけでなく周辺の山林まで含めた約1477ha
が指定区域になっています。
徹底した町並み保存のために電柱、電線がありません。
その他CM、映画のロケ禁止、住民や歩いてゆっくり観光する人達の為の空間になっています。
道は舗装されており、ベビーカーでも殆ど無理なく観光できます。
素朴なお土産屋さんや旅館が立ち並んでいますよ。
■ 基本情報
- ・名称:妻籠宿
- ・住所:長野県木曽郡南木曽町
- ・アクセス:中央自動車道、中津川ICから約24km
- JR中央本線中津川駅から濃飛バス馬籠行き30分、終点でおんたけ交通バスに
- 乗り換え南木曽駅行きで25分、妻籠下車、徒歩3分
- ・営業時間: 8:30~17:00
- ・電話番号: 0264-57-3123 妻籠観光協会 観光案内所
- ・公式サイトURL: http://www.tumago.jp/index.html
マイナスイオンいっぱい!!柿其渓谷
数ある木曽路の渓谷の中でも特に美しいといわれています。吊り橋から上流に美しい牛ケ滝がありエメラルドグリーンの淵が8㎞に渡って続いています。
これからの季節、水はかなり冷たいですがバーベキューや川遊びでも楽しむ事ができます。
またツツジ、シャクナゲが咲く春、紅葉の秋が特におススメです。
基本情報
- ・名称:柿其渓谷
- ・住所:長野県南木曽町読書
- ・アクセス:【電車】JR十二兼駅から徒歩約1時間
- 【車】中央道中津川ICから国道19号・町道経由駐車場まで約45分、
- そこから徒歩約15分 大型バス乗入禁止(マイクロバスのみ可)
- ・電話番号:0264-57-2001 南木曽町観光協会
- ・オススメの時期:11月上旬~
- ・公式サイトURL:http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/midokoro/nagiso/midokoro_21.html
おススメホテル
開放感満点の大庭園露天風呂がおススメ「南木曽温泉ホテル木曽路」
南木曽町といえばホテル木曽路。温泉が有名で、泉質も良くお肌つるつるすべすべ!無色透明のアルカリ性単純線の温泉です。内風呂と露天風呂は境がなく開放的な造りになっています。また庭園露天風呂は様々な種類の岩風呂があり何度でも入りたくなる温泉です。お食事も郷土食材を中心にしたお食事やバイキング、こだわりの地ビール。四季おりおりの美しい自然と良質な温泉、美味しいお食事、贅沢な気分をあじわうことができます。■ 基本情報
- ・名称: 南木曽温泉 ホテル木曽路
- ・住所: 長野県木曽郡南木曽町吾妻2278
- ・アクセス: JR中央本線南木曽駅下車 ホテルまでシャトルバスで15分
- 名古屋:
- 名神高速道路を小牧JCTで中央自動車道中津川方面へ~中央自動車道中津川
- IC~R19を松本方面に25分でR256を飯田方面へ10分
- 東京:
- 中央自動車道を岡谷JCTを経由し名古屋方面へ~中央自動車道飯田IC~
- R153を豊田方面に15分でR256を南木曽方面へ35分
- ・電話番号: 0264-58-1111
- ・料金: 10800円~
- ・公式サイトURL: http://www.hotelkisoji.jp/
妻籠宿にある日本庭園に囲まれたくつろぎの宿「藤乙」
こちらではりんごで育った信州牛のヒレ肉を使った朴葉みそステーキがおススメです。生でも食べれるお肉ですのでレアでどうぞ。その他、地元の旬の食材を使った丁寧なお料理に心も体も
満たされます。
昔ながらのお宿で、日本人にも外国人にも人気のある風情を感じさせてくれるお宿です。
■ 基本情報
- ・名称:旅館 藤乙
- ・住所: 長野県木曽郡南木曽町妻
- ・アクセス:中津川インターから木曽福島方面へ約30分。
南木曽大橋を渡った直後の信号を右折し、500mで妻籠入口です。 - ・電話番号: 0264-57-3009
- ・料金: 10,800円~
- ・公式サイトURL: http://www.tsumago-fujioto.jp/
名産グルメ
テレビでも紹介され話題になりました「なぎそねこ」
「なぎそねこ」信州南木曽町から伝わるハンテンのような防寒着です。南木曽の伝統的工芸品を作る際、邪魔にならないように袖なしにし、冷える背中や腰だけを
温めるよう工夫されてきました。
また「ねこ」は昔から各家庭に伝わる型、手法で手作りされています。
その為作り手さんによって形や作り方が少し異なっています。
色々な柄や素材がありますのでご自分に合った「ねこ」を見つけてください。
南木曽町に伝わる手法で作り手が作品に責任を持ち、手作りした「なぎそねこ」には
かわいい猫のタグがついています。
*製作時期によりタグが付いていないものもあります。
公式サイト http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/tech/neko.html
純粋な田舎仕込みの味噌「かきぞれみそ」
原料は県産大豆と地元産コシヒカリを使ったお味噌です。保存料や着色料は一切使用していません。
柿其岩倉地区のお母さんが丹精込めて手作りしています。
公式サイト http://www.kiso.ne.jp/~okada.1008.nt/
健康茶として人気の「熊笹茶&またたび茶」
長野県南部の山奥に自生するクマ笹を秋に収穫し、新鮮なうちに微粉末に加工した「クマササ微粉抹茶」薬草やハーブをブレンドした健康茶「深山笹」などがあります。
公式サイト http://www.kumasasakiso.jp/
イベント
江戸時代へタイムスリップ「文化文政風俗絵巻之行列」
昭和42年妻籠宿の保存事業が始まったのを記念して毎年11月23日「勤労感謝の日」に行われています。地元住民や一般の方が130名ほど集まり、武士、浪人、農民などに扮し江戸時代後期の文化文政期の
宿場を再現して中山道を歩きます。
なかでも木曽馬に乗った花嫁や仲人、長持ちを担いだ一行はカメラマンのかっこうの被写体と
なっています。
その他当日は、しめ太鼓や記念撮影、収穫祝いの餅投げも行われます。
■ 基本情報
- ・名称: 妻籠宿
- ・住所: 長野県木曽郡南木曽町
- ・アクセス: 中央自動車道、中津川ICから約24km
- JR中央本線中津川駅から濃飛バス馬籠行き30分、終点でおんたけ交通に
- 乗り換え南木曽駅行きで25分、妻籠下車、徒歩3分
- ・電話番号:8:30~17:00 妻籠観光協会 観光案内所
- ・オススメの時期:毎年11月23日「勤労感謝の日」
- ・公式サイトURL: http://www.tumago.jp/index.html
公園内がピンク色に染まります「なぎそミツバツツジ祭」
4月中旬になると天白公園の高台に群生する6種類約400株のミツバツツジが鮮やかなピンク色の花を咲かせます。
祭り期間中は茶店、地元の農産物、ツツジの苗等の販売が行われます。
また公園内には「桃介橋」「福沢桃介記念館・山の歴史館」等の見学施設もあります。
■ 基本情報
- ・名称: 天白公園
- ・住所: 長野県木曽郡南木曽町読書
- ・アクセス:車・ 中央道中津川ICから国道19号経由約30分
- 電車・南木曽駅から徒歩10分
- ・営業時間: 午前9時00分~午後4時00分
- ・電話番号: 0264-57-2001
- ・料金: 無料 (駐車場は有料)
- ・オススメの時期: 4月上~中旬
- ・公式サイトURL: http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/event/azaleafest.html
ご利益ある花を奪い合う!?「花馬祭」
毎年10月第1日曜日に豊作、家内安全等の所願成就を感謝して五宮神社で行われます。鞍に花(竹ひごに沢山の色紙をつけたもの)を飾った3頭の木曽馬が立田駅前より神社へ
練り歩きます。
神社では行列が境内を3周した後、待っていた人達が馬に殺到し花を取り合いします。
花は虫除けとして田の畦に、また厄除けとして家の入口に挿します。
またヒモロギを取った人は最大の幸福があるといわれています。
平成5年には長野県の無形民俗文化財に指定されています。
■ 基本情報
- ・名称: 五宮神社
- ・住所: 木曽郡南木曽町田立元組(もとぐみ)
- ・アクセス: JR田立駅から徒歩で10分。車なら国道19号から5分
- ・電話番号: 0573-75-4982
- ・オススメの時期: 10月 第1日曜日
- ・公式サイトURL: http://www.tabinet-jp.com/maturi/hanaumamaturi.htm
南木曽町へのアクセス
東京【電車】
東京~塩尻
(中央東線特急約2時間30分)
塩尻~南木曽
(中央西線特急約1時間)
または
東京~名古屋
(東海道新幹線約2時間)
名古屋~南木曽
(中央西線特急約1時間)
【車】
東京~塩尻IC
(中央自動車道約3時間)
塩尻~南木曽
(国道19号線約2時間)
名古屋
【電車】
名古屋~南木曽
(中央西線特急約1時間)
【車】
名古屋~中津川IC
(中央自動車道約50分)
中津川IC~南木曽
(国道19号線30分)
基本情報
- ・名称: 南木曽町
- ・住所: 長野県木曽郡南木曽町読書3668番地1
- ・電話番号: 0264-57-2001 南木曽町役場
- ・公式サイトURL: http://www.town.nagiso.nagano.jp/