長野県飯山市は歴史と信仰の城下町である。七福神が安置されいることから 多くの方に参拝しています。ぜひ寺巡り、七福神巡りをしてみてはいかがでしょうか?
長野県飯山市は、飯山盆地を中心に、南北に長い地形をもっており斑尾高原、鍋倉山、北竜湖など多くの自然に恵まれた場所です。江戸時代から続く寺町文化や雪国らしい地域との連帯があり日本のふるさとにふさわしい豊かな風土と魅力あげらます。
城下町・いいやまは、飯山城址を中心としたお寺の数はなんと20余あると言われ寺の町として有名になりました。「雪国の小京都」と呼ばれる理由が分かります。 各寺社巡りも歩道がきちんと整備され、風情あふれる街並みを歩きながら楽しめます。七福神めぐりやスタンプオリエンテーリングとして回られる方が楽めそうです。
いいやま七福神の【福禄寿】のお寺。初代飯山城主泉重信の菩提寺で、飯山市街地で最古の寺で6月頃に訪れると樹齢100年を越すキササゲと呼ばれる支那桐の大木があり、本堂中庭は花の香りが漂います。
いいやま七福神の【毘沙門天】の寺。1847年の善光寺大地震の犠牲者慰霊供養のために造立された、黄金石(こがねいし)地蔵が安置されています。
いいやま七福神の【弁財天】の寺。今では珍しい井戸があり流れ出てくる水は、年中枯れることなく飲み水としても利用されています。庭内には、四季折々の花が咲くので訪れる季節により違う雰囲気が味わえそうです。
いいやま七福神の【寿老人】のお寺。初夏には六地蔵の祀られた参道をあじさいが彩り、別名明照寺とも言われています。
いいやま七福神の【大黒天】の寺。坐禅堂では、だれでも参加できる毎朝5時朝課諷経(ちょうかふぎん)、6時暁天坐禅(ぎょうてんざぜん)が行われている。境内にある福寿稲荷社は火伏せ稲荷、失せ物が見つかる稲荷として信仰されている。
いいやま七福神の【恵比寿大神】の神社。飯山城の守護神として、地元でも二年参り、七五三など町の生活と結びつきながら訪れる方も多い。
寺めぐりお休み処奥信濃にクルマをおいて、まずは大黒天の常福寺から。境内にあるすっかり黄色くなった大銀杏の落葉が美しい。お寺の住職はあいにく不在のようで、御朱印はいただけず。寺めぐり遊歩道を北に向かい、西念寺、伊勢神社を参った次は弁財天の本光寺。こちらも御朱印はいただけず。マップにも不在の場合は観光案内処で代理印をいただけるとあるのだが、やはりお寺でいただきたいという感覚もあり、次回またという気持ちに。
長野県飯山市とは?
http://www.city.iiyama.nagano.jp/contents/iiyama/iiyama-about/iiyama-gaiyou.htm
長野県飯山市は、飯山盆地を中心に、南北に長い地形をもっており斑尾高原、鍋倉山、北竜湖など多くの自然に恵まれた場所です。江戸時代から続く寺町文化や雪国らしい地域との連帯があり日本のふるさとにふさわしい豊かな風土と魅力あげらます。
お寺や神社を巡るなら、スタンプオリエンテーリングか七福神めぐり!
https://www.iiyama-ouendan.net/charm_of_iiyama/
城下町・いいやまは、飯山城址を中心としたお寺の数はなんと20余あると言われ寺の町として有名になりました。「雪国の小京都」と呼ばれる理由が分かります。 各寺社巡りも歩道がきちんと整備され、風情あふれる街並みを歩きながら楽しめます。七福神めぐりやスタンプオリエンテーリングとして回られる方が楽めそうです。
特に行ってみたいお寺、神社
英岩寺
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/716.php
いいやま七福神の【福禄寿】のお寺。初代飯山城主泉重信の菩提寺で、飯山市街地で最古の寺で6月頃に訪れると樹齢100年を越すキササゲと呼ばれる支那桐の大木があり、本堂中庭は花の香りが漂います。
■ 基本情報
- ・名称: 英岩寺
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山市ノ口3399
- ・TEL0269-62-2830
- ・最寄駅JR北飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段徒歩 10分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/716.php
大聖寺
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/717.php
いいやま七福神の【毘沙門天】の寺。1847年の善光寺大地震の犠牲者慰霊供養のために造立された、黄金石(こがねいし)地蔵が安置されています。
■ 基本情報
- ・名称: 大聖寺
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山神明町3177
- ・TEL:0269-62-2598
- ・最寄駅:JR北飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段:徒歩 10分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/717.php
本光寺
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/719.php
いいやま七福神の【弁財天】の寺。今では珍しい井戸があり流れ出てくる水は、年中枯れることなく飲み水としても利用されています。庭内には、四季折々の花が咲くので訪れる季節により違う雰囲気が味わえそうです。
■ 基本情報
- ・名称: 本光寺
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山神明町3188
- ・TEL:0269-62-2305
- ・最寄駅:JR北飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段:徒歩 5分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/719.php
明昌寺
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/728.php
いいやま七福神の【寿老人】のお寺。初夏には六地蔵の祀られた参道をあじさいが彩り、別名明照寺とも言われています。
■ 基本情報
- ・名称: 明昌寺
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山奈良沢1981
- ・お問い合わせ先名:明昌寺
- ・TEL:0269-62-3895
- ・最寄駅:JR飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段:徒歩25分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/728.php
常福寺
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/722.php
いいやま七福神の【大黒天】の寺。坐禅堂では、だれでも参加できる毎朝5時朝課諷経(ちょうかふぎん)、6時暁天坐禅(ぎょうてんざぜん)が行われている。境内にある福寿稲荷社は火伏せ稲荷、失せ物が見つかる稲荷として信仰されている。
■ 基本情報
- ・名称: 常福寺
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山愛宕町3210
- ・TEL:0269-62-5772
- ・最寄駅:JR北飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段:徒歩 10分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/722.php
飯笠山神社
http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/715.php
いいやま七福神の【恵比寿大神】の神社。飯山城の守護神として、地元でも二年参り、七五三など町の生活と結びつきながら訪れる方も多い。
■ 基本情報
- ・名称:飯笠山神社
- ・住所:〒389-2253 長野県飯山市大字飯山有尾3509
- ・TEL:0269-62-2571
- ・最寄駅:JR北飯山駅
- ・最寄駅からの移動手段:徒歩 10分
- ・公式サイトURL: http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/715.php
実際に訪れた人の声
http://terameguri.net/7fukujinmeguri.html
その後、新村の専称寺へ。信州七福神巡りもあと一カ所のみとなりましたが、どんよりとしてきたので今日は帰宅。専称寺さんの観音様は北向きで、善光寺の方角を向いているのだそうです。
— 小夜 (@ibarahimeka) 2012, 5月 21
8月30日行った善光寺七福神を foursquare でリストにしてみました (^^) Check out this list I made on foursquare: 信州善光寺表参道 七福神巡り http://t.co/offl4D9
— Anthony PonPocoPee (@PonPocoPee) 2011, 8月 31
http://nakamoto.tv/wordpress/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/2209/
旅の記念に!七福神色紙を完成させよう
ご朱印押印代として、七福神が安置されている各寺社等でご朱印をいただくごとに100円ずつご奉納するといいやま七福神色紙が完成します。■ 基本情報
- ・名称: 色紙等販売場所
・信越自然郷 飯山駅観光案内所 TEL 0269-62-7000 - ・飯山市伝統産業会館 TEL 0269-62-4019
- 【月曜日休館 ※但し月曜日が祝日の場合翌日】
- ・寺巡りお休み処奥信濃 TEL 0269-63-2950
- 【火曜日休館 ※12月~4月中旬閉館】
- ・七福神安置各寺社 (販売していない寺社もあります)
- ・公式サイトURL: http://terameguri.net/7fukujinmeguri.html