思わず見過ごしてしまいそうな線路わきに、ひっそりと建つ二つの記念碑が「大森貝塚の碑」です。日本の考古学発祥の地に思いをはせてみるのも楽しみです。
明治10年にアメリカ人のモースによって発見されたのが大森貝塚です。モースは車窓から貝殻が堆積しているのを発見し、発掘調査が始まりました。当時の汽車の速度が遅かったのが幸いしたのかもしれません。この発見を記念してJR大森駅近くに建てられたのが大森貝塚の碑です。
あるとき南インドのカレーを食べに大森駅のホームに降り立つと、そこに「日本考古学発祥の地」
と刻んだ碑が立っているのを見た。 明治10年にモース博士が横浜から新橋に向かう列車の窓から、大森貝塚を発見したのを記念して ホームにわざわざ碑を立てたらしい。手の込んだことを。日を改めて散歩しよう。 当駅から 徒歩5〜6分位の 池上通りを 大井町方向に 進んだ通り沿いの 大森貝塚遺跡庭園の
敷地内に あります。 線路沿いですので、すぐ側を 京浜東北線が 走り去ります。車内からも バッチリ 覗ける距離 ですが…地味なので やや発見しにくいです。
大森貝塚の碑とは?
明治10年にアメリカ人のモースによって発見されたのが大森貝塚です。モースは車窓から貝殻が堆積しているのを発見し、発掘調査が始まりました。当時の汽車の速度が遅かったのが幸いしたのかもしれません。この発見を記念してJR大森駅近くに建てられたのが大森貝塚の碑です。
大森貝塚の魅力
貝塚発見は鉄道開通からわずか5年後のことでした。当時進められていた鉄道建設で削られた斜面に堆積した大量の貝殻を発見しました。それまで多くの日本人も同じ風景を目にしていたのですが、誰も貝塚の遺跡だとは思いませんでした。実は、それまで日本には考古学が存在していなかったためです。この地には日本の考古学発祥の地の偲ぶことができます。大森貝塚の見どころ
二つの祈念碑
品川区と大田区に二つの記念碑が建てられています。品川区の碑は「大森貝塚」と横書きされています。大田区の碑は「大森貝墟」と縦書きされています。これは、モースが論文に発掘場所の詳細を書かなかったためです。その後の調査で、品川区側が発掘場所だということがわかっています。品川区立大森貝塚遺跡庭園
庭園内には大森貝塚記念碑のほか、貝塚を発見したモース博士の像や貝殻が堆積している様子などを見ることができます。品川区立品川歴史館
日本の考古学発祥の地である大森貝塚と旧東海道品川宿を中心とした展示を行っています。常設展示のほか特別展などの展示や、歴史にちなんだ講演会、子ども向け講座などを開催しています大森駅ホームの記念碑
貝塚を発見したモースが、大森駅を降りて発掘に向かったことから大森貝塚と名付けられたといわれています。JR大森駅のホームには、大森貝塚発見発掘100周年を記念して「日本考古学発祥の地」碑が建てられました。参加者の声
と刻んだ碑が立っているのを見た。 明治10年にモース博士が横浜から新橋に向かう列車の窓から、大森貝塚を発見したのを記念して ホームにわざわざ碑を立てたらしい。手の込んだことを。日を改めて散歩しよう。
http://blog.goo.ne.jp/comicsong/e/9fb6aa7a507731023b736c26fd983423
敷地内に あります。 線路沿いですので、すぐ側を 京浜東北線が 走り去ります。車内からも バッチリ 覗ける距離 ですが…地味なので やや発見しにくいです。
http://www.enjoytokyo.jp/kuchikomi/398927/?__ngt__=TT0aaadf19d000ac1e4a1122rJA8N…
基本情報
- ・名称:大森貝塚の碑
- ・住所:東京都品川区大井六丁目21(大森貝塚遺跡庭園内)
東京都大田区山王1丁目3(NTTデータ大森山王ビル横) - ・アクセス:JR大森駅徒歩5分
- ・所要時間:30ふん
- ・オススメの時期:30分
- ・公式サイト:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/midokoro/kaizuka/kaizuka.html