伊豆半島の入口に近い伊豆の国市。ここには鎌倉幕府を開府した源頼朝ゆかりのスポットが点在しています。頼朝が多感な10代から挙兵する30代までを過ごした土地で、ゆかりのスポットめぐりをしてみませんか?
公園内にはキレイに手入れされた花壇や、頼朝夫婦の結びつきに影響があったとされる梛(なぎ)の木も植えられています。気楽に休むことができる無料休憩所もあるので、頼朝ゆかりの地めぐりのスタートにもってこいの場所ですね。富士山を望むように建てられている「蛭ヶ島の夫婦」像は、撮影ポイントとして人気です。
願成就院に安置されている仏像は、鎌倉時代の仏師・運慶作の真作と判明。なかでも毘沙門天立像は国宝に指定されています。全体的に落ち着いた雰囲気が漂う境内で、源氏再興を願った頼朝に思いを馳せてみませんか?
人里離れた山の中に佇む毘沙門堂は、伊豆に配流された鎌倉時代の怪僧・文覚が庵を結んだ跡とのこと。文覚は同じ頃に伊豆へ配流されていた頼朝に、平氏打倒の挙兵をすすめ決意させた人物と言われています。毘沙門堂は頼朝が決起成功した後に、文覚に命じて建立させた授福寺の鎮守だったようです。
この毘沙門堂は、現在では山の麓にある国清寺の守護神である毘沙門天をお祀りしています。仁王門の左右にある金剛力士像は、静岡県の指定文化財で鎌倉時代初期のもの。京都の古刹を思わせるようなひっそりとした佇まいのお堂です。日常の喧騒から離れて、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。
真珠院は頼朝との悲恋に散った八重姫の供養塔があることで知られる寺院です。鎌倉時代に創建され、狩野川に近く守山の麓に位置しています。八重姫は頼朝との間に一子を授かったものの、彼が北条政子と正式に結婚したことを知り、狩野川の淵の1つ・真珠ヶ淵で入水して果てたと言われています。
山門から入ってすぐ右手に、八重姫御堂(供養塔)があります。御堂の前には入水した八重姫を救いたかった村人たちの思いから、小さな梯子が奉納されています。現在でも願い事が叶った際には、お礼として小さな梯子を奉納するとのこと。
御堂の左手前にある「願掛け石」で願い事をして叶ったら、次回参拝の際にはぜひ奉納してみてくださいね。隣接する真珠院跡には、伊豆では珍しい磨崖仏もありますよ。
境内には草餅売りの老女の墓(五輪塔)も残されています。願成就院から約2キロほど北にあるので、続けて訪ねることができそうですね。
願成就院にしろ北條寺にしろ、歴史的ないわれのあるお寺では説明板で仰々しく由来・その逸話を紹介しているものですが、このお寺では一切それが見あたらなかったのが目新しく思いました。
頼朝がこの神社へ参拝の度に、馬の鞍を鳥居の前の社木に掛けていた伝説から、その昔は鞍掛明神と呼ばれていた荒木神社。よく手入れされた境内には巨木が何本かあり、社殿のほかに境内社も多く並んでいます。
願成就院と成願寺の間にある荒木神社。願成就院から約2キロ、成願寺から約400メートルほどしか離れていないので、両所へ訪れる途中に立ち寄ることができそうですね。
ともかくりっぱな神社で、無名な神社ながら里の人に大事にされている様子がうかがわれます。
世界遺産に登録された韮山反射炉や、イチゴ狩りで有名な江間地区も近いので、これらと組み合わせて訪ねても楽しそうですね。まだこのほかにも頼朝ゆかりのスポットはいくつかあります。伊豆箱根鉄道駿豆線を利用すると便利ですよ。
1 . 蛭ヶ小島(ひるがこじま)
わたしのオススメ度:★★★☆☆
平安時代末期に起きた平治の乱で、敗者となった父・義朝を亡くした源頼朝。彼は平清盛の継母・池禅尼の配慮により伊豆へ配流となりました。それがここ、蛭ヶ小島です。現在では周辺一帯が蛭ヶ島公園として整備され、無料の休憩所や頼朝と政子夫婦の像「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」などがあります。公園内にはキレイに手入れされた花壇や、頼朝夫婦の結びつきに影響があったとされる梛(なぎ)の木も植えられています。気楽に休むことができる無料休憩所もあるので、頼朝ゆかりの地めぐりのスタートにもってこいの場所ですね。富士山を望むように建てられている「蛭ヶ島の夫婦」像は、撮影ポイントとして人気です。
訪れた人の声
姫さま冬に狩ってやるです!!苺をたくさん! @unasan1220 最近では源頼朝公が配流された蛭ヶ小島も整備されたり反射炉の世界遺産登録に向けてのなんやかんやだったりでちょっと歴史好きにはいい感じになってると思いますよ!ちなみに行くならあのあたり苺が有名なので冬がいいと思います
— みの吉☆戦国武将姫MURAMASA公式 (@minokichi_ss) 2014, 7月 23
■ 基本情報
- ・名称:蛭ヶ島公園
- ・住所:静岡県伊豆の国市四日町 17-1
- ・アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線「韮山駅」下車、徒歩約10分
- ・営業時間 :公園内は いつでも見学自由 / 蛭ヶ島茶屋:9:00 ~ 15:00(9月 ~ 3月)・ ~ 16:00 (4月 ~ 6月)・ ~ 17:00(7月 ~ 8月)
- ・定休日:-
- ・電話番号:055-949-5582 (蛭ヶ島茶屋) ・参考サイトURL: http://bf-ud.com/izu/amusement/nakaizu/hirugasimakouen
2 . 願成就院 (がんじょうじゅいん)
わたしのオススメ度:★★★★☆
国道136号線から少し奥まったところにある願成就院は、北条政子の父・北条時政が、頼朝の奥州藤原氏討伐に向け戦勝祈願のために建立しました。北条三代の頃には栄華を極めていましたが、その後、度重なる戦火に見舞われ江戸時代に入り再建されました。願成就院に安置されている仏像は、鎌倉時代の仏師・運慶作の真作と判明。なかでも毘沙門天立像は国宝に指定されています。全体的に落ち着いた雰囲気が漂う境内で、源氏再興を願った頼朝に思いを馳せてみませんか?
訪れた人の声
願成就院に行きました!北条時政が頼朝の奥州藤原氏討伐戦勝祈願のために建立したお寺だよ!
— パーフェクト六原 (@rokuharaseji) 2010, 11月 2
■ 基本情報
- ・名称:天守君山願成就院
- ・住所:静岡県伊豆の国市寺家83-1
- ・アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道「韮山駅」または「伊豆長岡駅」下車、徒歩約15分
- ・営業時間:10:00 ~ 16:00(受付は15:30まで)
- ・定休日:毎週火曜日・水曜日(行事により臨時休館あり)
- ・電話番号:055-949-7676
- ・拝観料:大人400円(団体300円)・中高生200円(団体100円)・小人100円(団体80円)
- ※団体は20名以上 ・参考サイトURL: http://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/unkeisakusy…
3 . 毘沙門堂
わたしのオススメ度:★★★☆☆
頼朝が武運を祈ったという毘沙門堂は、厳かな雰囲気がある。 pic.twitter.com/CBgALUcm
— TAKAKO*星のマジカル・アロマ (@HappyTuneRuRu) 2012, 7月 11
人里離れた山の中に佇む毘沙門堂は、伊豆に配流された鎌倉時代の怪僧・文覚が庵を結んだ跡とのこと。文覚は同じ頃に伊豆へ配流されていた頼朝に、平氏打倒の挙兵をすすめ決意させた人物と言われています。毘沙門堂は頼朝が決起成功した後に、文覚に命じて建立させた授福寺の鎮守だったようです。
この毘沙門堂は、現在では山の麓にある国清寺の守護神である毘沙門天をお祀りしています。仁王門の左右にある金剛力士像は、静岡県の指定文化財で鎌倉時代初期のもの。京都の古刹を思わせるようなひっそりとした佇まいのお堂です。日常の喧騒から離れて、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。
訪れた人の声
頼朝が作った毘沙門堂はとても面白いいわれや歴史観を感じる場でした。強い霊感エリアです。 By P2255679 #colopl_a https://t.co/UBUdW9ixuB
— colopl_area7 (@colopl_area7) 2015, 10月 26
■ 基本情報
- ・名称:毘沙門堂
- ・住所:静岡県伊豆の国市奈古谷
- ・アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線「原木駅」下車 ・電話番号:055-948-0304(伊豆の国市観光協会)
- ・参考サイトURL:http://www.surugawan.net/guide/18.html
4 . 真珠院
わたしのオススメ度:★★★★☆
「真珠院」に写真が投稿されました。 山門を撮影しました。、、、続きを読む http://t.co/lB1DRNhhgT #静岡県 #伊豆の国市 pic.twitter.com/xq9V43yrwE
— 施設検索/ホームメイト・リサーチ (@H_M_research) 2014, 11月 8
真珠院は頼朝との悲恋に散った八重姫の供養塔があることで知られる寺院です。鎌倉時代に創建され、狩野川に近く守山の麓に位置しています。八重姫は頼朝との間に一子を授かったものの、彼が北条政子と正式に結婚したことを知り、狩野川の淵の1つ・真珠ヶ淵で入水して果てたと言われています。
山門から入ってすぐ右手に、八重姫御堂(供養塔)があります。御堂の前には入水した八重姫を救いたかった村人たちの思いから、小さな梯子が奉納されています。現在でも願い事が叶った際には、お礼として小さな梯子を奉納するとのこと。
御堂の左手前にある「願掛け石」で願い事をして叶ったら、次回参拝の際にはぜひ奉納してみてくださいね。隣接する真珠院跡には、伊豆では珍しい磨崖仏もありますよ。
訪れた人の声
真珠院へ@伊豆長岡旅行vo.10: 最後に向かったのは、真珠院。実は、最初に観光した「願成就院」の前に行こうと思っていたのですが、見落として、通り過ぎたようで、ホテルに戻るがてら行ってみる事に。供養塔私も、願掛けをしまし… http://t.co/6eCSotCvqa
— ☆KIE☆ (@MITSUGItakae) 2014, 9月 4
■ 基本情報
- ・名称: 守護山真珠院
- ・住所:静岡県伊豆の国市中條145-2
- ・アクセス: 【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」下車、徒歩約12分
- ・電話番号: 055-949-3544
- ・料金: 無料
- ・参考サイトURL: http://kamakura8.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html
5 . 成願院 (じょうがんじ)
わたしのオススメ度:★★★☆☆
成願寺は国道136号線から やや奥まった場所にあります。ここには蛭ヶ小島に流された頼朝と、草餅売りの老女の逸話が残されています。鎌倉で幕府を開いた頼朝が、伊豆での配流時代に世話になった老女へ当時の恩を返そうとしたところ、老女は余生を暮らせる寺を望んだとのこと。その寺が、この成願寺です。境内には草餅売りの老女の墓(五輪塔)も残されています。願成就院から約2キロほど北にあるので、続けて訪ねることができそうですね。
訪れた人の声
http://blog.goo.ne.jp/ryuzojiryuzoji/e/f68c18ecce20f816c848b3ee39933cb4
■ 基本情報
- ・名称: 成願寺
- ・住所: 静岡県伊豆の国市原木158
- ・アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線「原木駅」下車、徒歩約10分
- ・参考サイトURL: http://www8.plala.or.jp/bosatsu/nirayama-jyoganji.htm
6 . 荒木神社
わたしのオススメ度:★★★☆☆
【三島から下田まで旧下田街道をトボトボ歩く25】 合流点左手に延喜式内荒木神社。元は茨木神社と鞍掛神社。鞍掛は源頼朝伝承。 《三島―修善寺》 pic.twitter.com/Owo4bZkIqs
— 青空に花満開 (@hanagamankaida) 2014, 2月 16
頼朝がこの神社へ参拝の度に、馬の鞍を鳥居の前の社木に掛けていた伝説から、その昔は鞍掛明神と呼ばれていた荒木神社。よく手入れされた境内には巨木が何本かあり、社殿のほかに境内社も多く並んでいます。
願成就院と成願寺の間にある荒木神社。願成就院から約2キロ、成願寺から約400メートルほどしか離れていないので、両所へ訪れる途中に立ち寄ることができそうですね。
訪れた人の声
http://blog.goo.ne.jp/ryuzojiryuzoji/e/f68c18ecce20f816c848b3ee39933cb4
■ 基本情報
- ・名称:荒木神社
- ・住所: 静岡県伊豆の国市原木90
- ・アクセス:【電車】伊豆箱根鉄道駿豆線「原木駅」下車、徒歩約5分
- ・参考サイトURL: http://www.genbu.net/data/izu/araki_title.htm
世界遺産に登録された韮山反射炉や、イチゴ狩りで有名な江間地区も近いので、これらと組み合わせて訪ねても楽しそうですね。まだこのほかにも頼朝ゆかりのスポットはいくつかあります。伊豆箱根鉄道駿豆線を利用すると便利ですよ。