トリップアドバイザー
長崎市民からは「おすわさん」と親しまれている総氏神様。 森崎大権現、住吉大明神、諏訪大社の三社を、現在の松森神社の場所に初代宮司青木賢清が合祀したのが起源だそうです。異国情緒豊かな長崎では、純和風のたたずまいは珍しいのですが、海上守護の神社として崇敬されています。素材提供:トリップアドバイザー
この地域のおすすめ記事
- (05/25)ゴルフを楽しむ旅してみませんか?
1.鎮西大社諏訪神社とは?
10月7日から9日までの3日間催される「長崎くおんち」でも有名な神社。独特でダイナミックな奉納踊を行うのが特色で「くおんち」「おんち」と二種類の呼び方があるそうです。龍踊りに船回し、本踊などが行わこの祭りは「日本三大くんち」の一つ言われています。全国的にも珍しい境内
境内には玉園稲荷神社や諏訪天満宮、厳島神社、八坂神社など多くの境内社が鎮座しているのも珍しいと言えます。広い境内は見ごたえたっぷり
諏訪神社前電停から参道の石段が続き、両脇には石碑や祓戸神社、「長崎くんち」の出し物を奉納する踊り場から73の石段があり上った場所に大門、その奥に社殿と続いています。非常に広くて大きな神社で見ごたえも充分です。2.鎮西大社諏訪神社の見どころ
太鼓楼
胴回り4.25メートルの大太鼓があるのが、太鼓楼。見上げんばかりの大きさに驚く人も多いでしょう。朝夕に太鼓を叩き、氏子地域をお祓いしています。神馬像(しんめぞう)
平和祈念像の作者・故北村西望氏の作品で、昭和天皇の御在位60年記念に奉納されました。原爆被害を受けた長崎に平和のシンボルとして凛々しい姿を見せてくれます。天井絵
神社縁りの作家75名の作品や協会会員など、長崎にゆかりのある人達の思いが天井に残されています。歴史のある天井絵とはまた違った、強い思いを受け取ってください。かえる岩
形がかえるに似ているころから「かえる岩」「どんく岩」と呼ばれています。昭和57年7月の長崎大水害ので、本殿の裏山と共にかえる岩も滑り落ちたそうですが、本殿への土砂をくい止めた事から。災難除けのかえる岩として信仰されるようになったそうです。諏訪荘
無節の日本栂材と、釘を一本も使用しない大正時代を代表する日本建築。日本三指の旅館として、皇族では天皇皇后両陛下、天皇陛下が皇太子時代に御宿泊されたようです。その他のも、多くの著名人は宿泊し昭和59年廃業まで多くの人を癒していたそうです。長崎くんち
鎮西大社諏訪神社の秋季大祭。長崎では一番大きな祭りで、「モッテコーイ」「ショモーヤレ」の掛け声に合わせて踊りを踊ります。キリスト教徒を鎮圧するために長崎奉行が、謡曲「小舞」を遊女に奉納させた事が始まりらしく最初は簡素な祭りだったようです。- 長崎くんちの特徴
- 今でも続く「くんちの習わし」
3.鎮西大社諏訪神社を訪れた人の声
Photo: まだまだ市内観光。長崎の総氏神様である鎮西大社諏訪神社に来ました。長崎くんちはここのお祭りだそうですふむふむ #travel #japan #shrine #Nagasaki (鎮西大社 諏訪神社) http://t.co/faQaXYek6o
— はつね (@hatsune_ss) 2014, 12月 28
長崎市鎮西大社諏訪神社。
八年振りかな?
前回はおくんちの時だったので慌ただしく参拝した。
今回はゆっくりと過ごす。
トゲ抜き狛犬には前回も手を入れてみた。
まだ取れないトゲがある。 pic.twitter.com/yskYPDgJJy
— 素 (@kirakira369) 2014, 11月 29
鎮西大社諏訪神社とこま犬の井戸
こま犬の井戸でお金を洗うと倍に増えるらしいので500円玉を洗って置きましたw pic.twitter.com/PFZrZyx5NV
— 雪路@チャリ旅(日本一周完了) (@yukijinotabiji) 2014, 10月 9
4.鎮西大社諏訪神社の詳細
基本情報
- ・名称:鎮西大社 諏訪神社
- ・住所:長崎市上西山町18番15号
- ・アクセス:長崎芒塚・出島インターチェンジより約10分 /「諏訪神社前」電停で下車、地下道で神社の参道
- ・定休日:無し
- ・電話番号:095-824-0445
- ・料金:無料(各お守り有り)
- ・オススメの時期:長崎くんち時期
- ・公式サイトURL:http://www.osuwasan.jp/