Yu-Ching Chu
陰陽道の思想に則って作られた都、京都。その歴史は古く、多くのパワースポットを持っています。今回は、そんな陰陽道のパワースポットを御利益から見ていきます。是非チェックしてください。1.晴明神社(厄除け・魔除け)
陰陽道の思想の始祖とも言える安倍晴明。その晴明が唱えた陰陽道の基本概念となった陰陽五行説の象徴が五芒星の紋です。その紋を散りばめ、晴明の屋敷の跡に建てらてた神社が晴明神社。魔除け・厄除けに御利益があるとされ、特に京都市内に住む人でマイカーを持っている方はこの晴明神社のステッカーを貼っている人が多く見られます。陰陽師として有名で知らない人はいないほどの安倍晴明。通常神社ではお祀りしている神様の名前を鳥居の額に掲げていますが、清明神社は違います。鳥居には社紋である「晴明桔梗」が掲げられ、これは全国的にも珍しいものです。境内内にある晴明井は病気平癒のご利益があり、飲むことができます。 http://osaka-ya.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-3527.html
■ 基本情報
- ・名称:晴明神社
- ・住所:〒602-8222 京都府京都市上京区堀川通一条上ル806
- ・アクセス:市バス 一条戻橋・晴明神社前下車 徒歩1分 堀川今出川下車 徒歩3分
- ・拝観時間:9時~18時
- ・電話番号:075-441-6460
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.seimeijinja.jp/
2.野宮神社の霊石(縁結び)
古来より伊勢神宮に斎宮として仕える皇女が、お参りする宮として有名な野宮神社。この野宮神社の境内にあるのが亀の形をした霊石「お亀石」です。撫でながらお願い事をすると、一年以内に必ず願いが叶うという話。特に良いご縁を求めて参拝する方が多いとか。野宮神社の主祭神は野宮大神(天照大神)。その他にも境内には子宝や安産、良縁の神様である野宮大黒天がいらっしゃいます。このことから野宮神社には良縁を求める人があとをたちません。歴史は古く、源氏物語の「賢木の巻」にも登場しています。 http://www.gosyuin-meguri.com/special/4206.html
■ 基本情報
- ・名称:野宮神社
- ・住所:〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
- ・アクセス:JR嵯峨嵐山駅 下車 市バス/京都バス 野々宮下車
- 京福電車 嵐山駅下車
- ・拝観時間:9時~17時
- ・電話番号:075-871-1972
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.nonomiya.com/
3.梨木神社の霊水(長寿)
創建は明治時代と京都の寺社の中ではまだ歴史は浅いですが、境内にある染井の井戸の歴史は文徳天皇の時代にまで遡ります。京都三名水の中で現存するたった一つの水であり、現在もこんこんとその清水は湧き続けています。長寿にも御利益があるとされていますので、訪れた際はぜひ、その霊水を頂いて帰りましょう。現在も湧き続ける霊水は多くの人々が求め、訪れています。梨木神社にある神木「愛の木」は葉の形がハートになっていることから、この木を撫でながら願い事をすると叶う、という言い伝えもあります。長寿の水だけでなく、縁結びや恋愛成就のご利益がある梨木神社は若い人にも人気です。 http://blog.goo.ne.jp/tetsuro_adachi/e/4e492579f5b347f5b77c314a3e5dcadd
■ 基本情報
- ・名称:梨木神社
- ・住所:〒602-0844 京都市上京区寺町通広小路上ル
- ・アクセス:市バス 府立医大病院前下車 徒歩3分
- ・拝観時間:9時~17時
- ・電話番号:075-211-0885
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.nashinoki.jp/index
4.赤山禅院(厄除け)
京都の表鬼門 陰陽道の思想では、方角に関して特に気を遣いました。「鬼門」という方角からは、良く無い物や悪い物が来ると考え、その方角にむけて玄関を作らないように意識したと言います。 その鬼門を封じる役割をしているのが赤山禅院です。平安時代に創建された赤山禅院は天台宗総本山延暦寺の塔頭のひとつ。皇城の表鬼門の鎮守とされていたことから現在でも広く信仰を集めています。また、天台宗随一の荒行や全国七福神巡りの発祥とされる都七福神・福禄寿の寺、五十(ごと)払いの風習の始まりで商売繁盛の寺としても知られています。 http://shin-mayuchan.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-fea5.html
■ 基本情報
- ・名称:赤山禅院
- ・住所:〒606-8036 京都府京都市左京区修学院開根坊町18
- ・アクセス:叡山電車 修学院下車 徒歩約20分 市バス 修学院離宮道下車 徒歩約20分
- ・拝観時間:9時から16時30分
- ・電話番号:075-701-5181
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.sekizanzenin.com/
5.大将軍神社(厄除け)
かつて京都の人々は方角を意識して、東西南北にもそれぞれ悪い物が入ってこないように大将軍神社を建立しました。その中でも東山区にある大将軍神社は、京都に入る人が必ず通る七つの入り口の中の一つ。この入口から悪い物や良くない物が入って来ないように守ってくれているのです。主祭神に素戔嗚尊、相殿に平安時代の関白である藤原兼家が祀られています。ここは東山三条神社とも呼ばれ、四方四隅に祭祀した大将軍神社の東南に位置するために南大将軍とも。古来より邪霊侵入を防ぐ意味でもかなり重宝された場所です。 http://blog.livedoor.jp/myacyouen-hitorigoto/archives/29914468.html
■ 基本情報
- ・名称:大将軍神社
- ・住所:〒605-0019 京都府京都市東山区三条大橋東三丁目下る長光町640
- ・アクセス:地下鉄東西線 東山駅 徒歩4分
- ・参拝時間:参拝自由
- ・電話番号:075-222-4130
- ・料金:無料
6.霊山 愛宕山(火迺要慎・山岳信仰)
昔、都を作る時に京都を選んだのは陰陽道の思想にきちんと則った方角にそれぞれの山や川があったからです。その思想に則ると、愛宕山があるのは北西(乾)の方角。この山頂には火の神が祀られ、有名な「火迺要慎」のお札も手に入れる事が出来る場所です。ここにお参りをして火迺要慎の御札を持っていれば火事にあわないと言われています。観光地のような賑わいはありませんが、登山ができるとして有名です。山頂付近からは京都の街が一望できる素晴らしい景観となっています。参拝登山で数千回登る方もいらっしゃいます。 http://blog.goo.ne.jp/hozugawa/e/f4218e555cbe5c1eba620bdc2d3d86af
■ 基本情報
- ・名称:愛宕山
- ・アクセス:京都バス 清滝
- ・所要時間:2時間(山頂までは5.5キロほど)
7.霊山 鞍馬山(病気平癒・縁結び・金運ほか)
中腹には鞍馬寺を有する京都の東を守り、あの有名な鞍馬天狗の故郷で、牛若丸が修行した山としても有名です。 叡山電鉄が走っているため、アクセスしやすく愛宕山よりは観光客も多めで、ケーブルカーもあるので慣れていない初心者の方でも気軽に登る事ができます。鞍馬山といえば天狗様!日本各地の霊山には決まって天狗伝承があります。その天狗にも階級があり、鞍馬山は各地の天狗の総元締めとされる大天狗がいるとされています。大天狗は僧正坊とも呼ばれています。山岳信仰と深い関わりがあり、修験者の守護神として祀られています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1
■ 基本情報
- ・名称:鞍馬山
- ・アクセス:叡山電車 鞍馬下車
8.鞍馬寺(心願成就)
京都でも有数の心願成就のパワースポット。鞍馬山中腹に位置し、牛若丸 源義経が修行をした寺として有名です。もっとも強力なパワーが噴き出していると言われている場所が、本殿金堂前の六芒星。六芒星の中心に立つことで、自然のエネルギーを受け取ることができるそうです。山門から本殿まではケーブルカーで登る方法もありますが、時間があれば徒歩で登ることをおすすめします。鞍馬山自体が気の宝庫であるため、大きく深呼吸しながら登れば、より一層パワーがいただけるはず。30分ほどの道のりです。564mほどの山の中腹にある鞍馬寺には「尊天」が祀られており、これはすべての生命を生かし存在させるエネルギーであると言われています。尊天は光の象徴・毘沙門天と愛の象徴・千手観音、力の象徴・護法魔王尊が三位一体となったものです。これだけ揃っていればかなり有名なパワースポットと言われるのもうなずけます。■ 基本情報
- ・名称: 鞍馬寺 ・住所: 京都市左京区鞍馬本町1074
- ・アクセス:叡山電車 鞍馬下車 徒歩約5分
- 山門(仁王門)から本堂金堂までは徒歩30分
- もしくはケーブルカー2分、徒歩10分
- ・拝観・開館時間: 9:00~16:30
- ・定休日: 無休(霊宝殿は、月曜日、12月12日~2月末日休館)
- ・電話番号: 075-741-2003
- ・料金: 一般・高校生以上300円、中学生以下無料
- ・公式サイトURL:http://www.kuramadera.or.jp/
9.木島坐天照御魂神社(蚕の社)の三柱鳥居(学問成就・厄除け)
地元の方からは「蚕の社」という通称で親しまれる神社。創建は古く、飛鳥時代までさかのぼります。注目すべき点は京都三鳥居の一つにも数えられる三柱の鳥居。祭神は学問と祓いの神様ですが、養蚕や製糸の信仰を集めることが多かったようです。正確な創建時代は不明ですが、境内にある巨樹の社叢から古来より残っている重要な遺構であると考えられ、現在では京都市指定史跡に指定されています。しかし本殿や東本殿(養蚕神社)などは明治以降の再建です。三柱の鳥居は石が積まれた神座を中心に囲むように配置され、それがピラミッドパワーのようにエネルギーが集中するとも言われています。 http://lucky-river.at.webry.info/201101/article_18.html
■ 基本情報
- ・名称:木島坐天照御魂神社
- ・住所:〒616-8102 京都府京都市右京区太秦森ケ東町50
- ・アクセス:京福電車 蚕の社下車すぐ 市バス/京都バス 蚕の社下車すぐ
- 地下鉄東西線太秦天神川駅下車 5分
- JR花園駅下車徒歩7分
- ・拝観時間:拝観自由
- ・電話番号:075-861-2074
- ・料金:無料
10 .下鴨神社の霊木(縁結び)
京都の下賀茂神社には不思議な木があります。もともと別の木だったものが、成長して伸びていくうちに、もつれて一本の木になって大きく育っています。これは傍にある相生神社の力とされ、縁結びのパワースポットにもなっているほど。ちなみにひっそりと佇む木の名前は「連理の賢木」といいます。ご神託によって一本になったご神木は古来より京の七不思議として知られています。この木が枯れると新たな霊木として糺の森のどこかで二本の木が一本に結ばれます。現在あるものは四代目だそうですよ。このような不思議な力を宿す下鴨神社の霊木はまさにパワースポットとしか言いようがありません。http://kansai-lovers.com/kyoto/post-851
■ 基本情報
- ・名称:下鴨神社
- ・住所:〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
- ・アクセス:京阪電車 出町柳下車 徒歩10分 市バス 下賀茂神社前下車 徒歩5分
- ・参拝時間:6時30分~17時まで
- ・電話番号:075-781-0010
- ・料金:大人500円 小学生以下250円
- ・公式サイトURL:http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
11.貴船神社・結社(縁結び)
http://blogs.yahoo.co.jp/kali071973/15487744.html
太古の昔より人間の生活に欠かすことのできない”水”の神様として信仰を集めていた貴船神社ですが、近年、縁結びのパワースポットととして脚光を浴びています。本宮から奥へ上がったところにある中宮、通称”結社”には、縁結びの神様・磐長姫命(いわながひめのみこと)が祀られています。平安時代の歌人和泉式部が参詣し、夫との復縁を祈願したところ、願いが叶い、仲は回復したのだそう。縁結びとは男女間の縁だけでなく、子授け、就職、入学等あらゆる縁結びにご利益があります。ちなみに正しい参拝方法があって、本宮→奥宮→結社という”三社詣”と言われる参拝方法が古くからの習わしです。■ 基本情報
- ・名称: 貴船神社 ・住所: 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
- ・アクセス: 京都バス貴船口駅前から徒歩で約5分
- ・営業時間: 9:00~16:00(おみくじ・お守りなどの授与受付)
- 6:00~20:00 (5/1~11/30)
- 6:00~18:00 (12/1~4/30)
- ※正月三が日は20:00閉門
- ・電話番号:075-741-2016
- ・料金: 拝観料無料
- ・公式サイトURL: http://kifunejinja.jp/
12.鈴虫寺(縁結び・学業成就・病気平癒)
鈴虫の美しい鳴き声響く”鈴虫寺”は正しくは”華厳寺”と言います。こちらの”幸福地蔵菩薩様”、足下をよく見てみると草鞋を履いているのが分かりますか?なぜ履いているのかというと、お願いごとを叶えるために私たちのところにやって来てくれるからなんですよ。幸福御守を両手に挟んでお参りしましょう。その際、お守りに書かれている”幸”の字は指先から出すこと。願い事はひとつだけ。お地蔵様が迷ってしまわれないように、住所と名前を言うこと。願が叶うといいですね♪■ 基本情報
- ・名称:華厳寺(鈴虫寺) ・住所:京都府京都市西京区松室地家町31
- ・アクセス:JR京都駅から市・京都バスで45分
- 阪急嵐山線松尾駅から徒歩で15分
- ・拝観時間:9:00~17:00
- ・電話番号:075-381-3830
- ・拝観料:500円 茶・菓子付
- ・公式サイトURL:http://www.suzutera.or.jp/index.html
13.安井金比羅宮(縁切り・縁結び)
安井金比羅宮は、男女の縁はもちろん、病気、酒、たばこ、ギャンブルなどあらゆる悪縁を切り、良縁を結んでくれる神社として有名。本殿に参拝後、形代(身代わりのお札)に切りたい縁、結びたい縁など願い事を書き、縁切り縁結び碑の表から裏へ穴をくぐります。これで悪縁を切り、続いて裏から表へ穴をくぐって良縁を結びます。最後に形代を貼って参拝終了です。それにしてもこの圧倒的な存在感、すごすぎます。■ 基本情報
- ・名称: 安井金比羅宮 ・住所: 京都府京都市東山区東町大路松原上る下弁天町70
- ・アクセス:JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から市バス206系統北大路バスターミナ
- ル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分 京阪電車
- 阪急電車 京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
- 阪急京都線「河原町」駅から徒歩15分
- 車 名神高速「京都東IC」から五条通、東大路通を経て約20分
- 名神高速「京都南IC」から国道1号線、九条通、東大路通を経て約30分
- ・参拝時間: 24時間可(社務所は午前9時から午後5時30分)
- ・電話番号:(075) 561-5127
- ・料金:無料 ※形代は、100円以上の志を賽銭箱にお納めの上お取りください。
- ・公式サイトURL: http://www.yasui-konpiragu.or.jp/
14.松尾大社 亀の井・磐座(開運・夫婦和合・恋愛成就)
http://www.gosekitoba.com/JP/KyotoGuide/Spot/KyotoMatsunooTaishaJun.htm
酒造の神様として有名な松尾大社。社殿背後の松尾山を含む約十二万坪の境内にはパワースポットがたくさんあります。夫婦和合・恋愛成就の象徴である、雄根を同じくし”相生の松”の名で親しまれた名木の大株や、霊亀の滝、延命長寿、蘇りの水として有名な”亀の井”など。また、近年、磐座参拝する人が増えてきています。入山料は1000円。1人での登拝は禁止されています。ぜひ、神聖な空気を肌で感じてみてください。■ 基本情報
- ・名称:松尾大社 ・住所:京都府京都市西京区嵐山宮町3
- ・アクセス:京都駅から京都市営バス28号系統「松尾大社前」下車
- 京都駅から京都バス73,83系統「松尾大社前」下車
- 四条河原町から京都バス63系統「松尾大社前」下車
- 京阪三条から京都バス63系統「松尾大社前」下車
- ・拝観時間:5:00~18:00(受付 ~16:00)
- ・電話番号:075-871-5016
- ・拝観料:大人 500円、学生 400円、子供 300円
- ・公式サイトURL:http://www.matsunoo.or.jp/
15.出雲大神宮 眞名井(縁結び・金運・長寿)
出雲大神宮 眞名井の創建は和銅2年(709)と言われています。延喜式内名神大社で、丹波国一の宮です。縁結びの神として有名な大国主命と后神・三穂津姫神を祀っている神社です。名前の通り、島根県出雲大社の大国主命に御霊を遷した元出雲として知られている場所です。足利尊氏が作ったと言われている国指定重要文化財の本殿は、三間社流造の檜皮葺きで格式のあるものとなっていて、趣があります。https://triipgo.com/wp-content/uploads/14/2017/03/25/TOGgI9.jpg
■ 基本情報
- ・名称: 出雲大神宮 眞名井
- ・住所: 京都府亀岡市千歳町千歳出雲無番地
- ・アクセス:JR亀岡駅→北口から亀岡市ふるさとバスF11系統で12分、
- バス停:出雲神社前下車、徒歩すぐ
- ・電話番号: 0771-24-7799
16.由岐神社(縁結び、火難除け、安産)
由岐神社は、940年(天慶3)に建てられました。。鞍馬寺本堂に行く途中にあるため、鞍馬の火祭の舞台として広くられています。境内には樹齢800年と伝わる杉の巨木が立ちっているのですが、その姿は何とも言えない迫力があると評判です。1610年(慶長15)に豊臣秀頼が再建した檜皮葺きの割拝殿は重要文化財となっていて見応えがあります。http://naoma.cocolog-nifty.com/naoma_diary/2011/11/post-a08b.html
■ 基本情報
- ・名称: 由岐神社
- ・住所: 京都府京都市左京区鞍馬本町1073
- ・アクセス: 叡山電鉄鞍馬駅→徒歩10分
- ・営業時間: 9:00~16:00
- ・電話番号: 075-741-1670
- ・料金: 拝観自由(ただし鞍馬寺山門にて愛山費200円が必要)
- ・公式サイトURL: http://www.yukijinjya.jp/
17.南禅寺(物事を成功に導いてくれる)
南禅寺は、臨済宗南禅寺派の大本山です。一番最初の建物は兵火で焼失してしまったため、今に残っているのは桃山時代に再建されたものががほとんどです。重要文化財の高さ22mの三門は、藤堂高虎が大坂夏の陣で命を落とした将士を弔うため寛永5年(1628)に立て直しました。ここは、歌舞伎の楼門五三桐で、石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」の名セリフで見得を切る場面が有名です。http://55075507.at.webry.info/200712/article_17.html
■ 基本情報
- ・名称: 南禅寺
- ・住所: 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- ・アクセス: 京都市営地下鉄蹴上駅1番出口→徒歩10分
- ・営業時間: 8:40~17:00
- ・電話番号: 075-771-0365
- ・公式サイトURL: http://www.nanzen.net/
18.北野天満宮(学業成就・金運・病気平癒)
学問の神様、菅原道真公を祀っているのが、北野天満宮です。ここは、全国の天満宮・天神社の宗祀(総本社)の神社でもあります。そのため受験シーズンになると、多くの学生さんが参拝に訪れてくることで知られている神社でもあります。境内は太閤秀吉が開催した「北野大茶湯」が行われた場所でもあり、現在の御本殿は慶長12年(1607)豊臣秀頼により造営され、国宝に指定されていています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8E%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE
■ 基本情報
- ・名称: 北野天満宮
- ・住所: 京都府京都市上京区馬喰町
- ・アクセス: JR京都駅→市バス50・101系統で30分、
- バス停:北野天満宮前下車、徒歩すぐ。または嵐電北野白梅町駅→徒歩5分
- ・営業時間: 9:00~17:00
- ・電話番号: 075-461-0005
- ・公式サイトURL: http://www.kitanotenmangu.or.jp/
19.比叡山(開運・学問成就・集中力)
比叡山は、天台宗の総本山です。東塔・西塔・横川に、約150余りの堂塔が点在しています。延暦7年(788)に伝教大師最澄が小堂をたて、それを一乗止観院と名付けたのが始まりと言われているのが、ここです。たくさんの国宝級の重文もたくさん所蔵しされています。平成6年(1994)には、世界文化遺産に登録されているので、一度は見ておく価値がある場所です。近くに寄った際には必ず寄りたい場所です。http://f.hatena.ne.jp/d_pressure/20101030160045
■ 基本情報
- ・名称: 比叡山
- ・住所: 滋賀県大津市坂本本町4220
- ・アクセス: JR京都駅中央口→京都バス・京阪バス比叡山頂行きで1時間10分、
- バス停:延暦寺バスセンター下車
- ・営業時間: 8:30~16:30
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 077-578-0001
- ・公式サイトURL: http://www.hieizan.or.jp/
20.地主神社 の願掛けの石(縁結び)
地主神社の創建年代は日本の建国以前とされています。ここは清水寺本堂の北にある縁結びの神社としてとても有名な場所です。願掛けの石は、目を閉じてもう一方の石に無事たどり着けば恋が成就すると言われているので、片思い中の人はぜひ足を運んで試してみてください。とっても人気がある場所なので、若い女性が行列を作っていることもしばしばあります。http://dealer-blog.mini.jp/sevenstar/2014/12/post-1175.html
■ 基本情報
- ・名称: 地主神社 の願掛けの石
- ・住所: 京都府京都市東山区清水1-317
- ・アクセス:JR京都駅→市バス100・206系統で10分、バス停:五条坂下車、徒歩10分
- ・営業時間: 9:00~17:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-541-2097
- ・公式サイトURL: http://www.jishujinja.or.jp/
21.伏見稲荷大社(心眼成就・商売繁盛)
伏見稲荷大社は、全国で約3万社を超えるお稲荷さんの総本宮です。朱色の鳥居がたくさん並んでいるところと言えば、誰もが知っていると思います。ここは、商売繁盛、五穀豊穣の神として有名なんですよ。重要文化財になっている本殿は、明応8年(1499)再興されたそうです。稲荷山への登り口はここにあり、高さ233mの山の散策に出かけるのもおすすめです。道中の至る所にお塚があり、それを巡拝するお山めぐりは約4kmほどで2時間ほどかかります。http://komekami.sakura.ne.jp/archives/1067
■ 基本情報
- ・名称: 伏見稲荷大社
- ・住所: 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
- ・アクセス: JR稲荷駅→徒歩すぐ
- ・営業時間: 7:00~18:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-641-7331
- ・公式サイトURL: http://inari.jp/
22.清水寺 お地蔵さん(恋愛、縁結び)音羽の滝(学業・恋愛・長寿)
あまり知られていませんが、あの有名な清水寺にはたくさんのお地蔵さんに合える場所があるんです。清水寺・仁王門左にあるお堂の前にいます。たくさんのお地蔵さんの姿は、なかなかの迫力ものなので、一度足を運んでみてください。また、音羽の滝も清水寺の人気観光スポットとなっています。この滝の水は音羽の山中から湧き出ているお店で、とても澄み切った味わいだと評判です。http://appp.blog.so-net.ne.jp/2014-09-28
■ 基本情報
- ・名称: 清水寺
- ・住所: 京都府京都市東山区清水1丁目294
- ・電話番号: 075-551-1234
- ・公式サイトURL: http://www.kiyomizudera.or.jp/
23.泉涌寺(美人祈願・縁結び・満願成就)
泉涌寺は、皇室とゆかりが深いお寺として知られていて、御寺とも呼ばれています。境内には狩野探幽作の天井絵などが見られる重要文化財の仏殿があるのですが、これがとにかく見応えがあると評判なので、アート好きの人には特におすすめです。また、大門近くの観音堂には、唐の玄宗皇帝が楊貴妃が亡くなった際に造らせたという楊貴妃観音坐像gaがあり、良縁や安産、美容に御利益があると言われています。http://batta1344.at.webry.info/200811/article_11.html
■ 基本情報
- ・名称: 泉涌寺
- ・住所: 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
- ・アクセス: JR東福寺駅・京阪電気鉄道東福寺駅→徒歩10分
- ・営業時間: 9:00~16:30
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-561-1551
- ・料金: 伽藍拝観大人500円、特別拝観300円(拝観できない場合あり)
- ・公式サイトURL: http://www.mitera.org/
24.平安神宮(縁結び・開運招福・商売繁盛・厄除け・学業成就)
平安神宮が有名になったのが、細雪という作品の中で「京洛の春を代表するもの」と谷崎潤一郎が絶賛したヤエベニシダレザクラです。また、明治28年(1895)に平安遷都1100年を記念してつくられた朱塗りの社殿や応天門も有名の場所でもあります。縁結び・開運招福・商売繁盛・厄除け・学業成就などといった幅広いお願い事を叶えてくれる神社なんですよ。http://komekami.sakura.ne.jp/archives/2651
■ 基本情報
- ・名称: 平安神宮
- ・住所: 京都府京都市左京区岡崎西天王町
- ・営業時間: 8:30~17:30
- ・電話番号: 075-761-0221/平安神宮
- ・料金: 大人600円、小人300円
- ・公式サイトURL: http://www.heianjingu.or.jp
たしかなパワーを感じ、受け取り、よき方向へ導いてくれる京都の”パワースポット”を14カ所ご紹介しました。ご利益もまとめてありますので、京都旅行の際、参考に訪れてみてはいかがでしょうか?素材提供:トリップアドバイザー