TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > 北陸 > ます寿司は、駅弁でも人気の富山名物!15店舗の味を食べ比べ

ます寿司は、駅弁でも人気の富山名物!15店舗の味を食べ比べ

August 24, 2016285 Views

inazakira
富山と言えばますのすし。ほかにもいろいろ名物がありますが、富山に来たら必ず食べるという方も多い人気のご当地グルメです。ますのすしを作っている会社は意外にもたくさんあり、その数20とか30とか。

生のお刺身に近い感覚のもの、ぎゅっと締められていて逆にご飯に風味が行き渡っているもの、酸味の強いものそうでないもの。こればかりは好みですので是非食べ比べてみたい!今回はその中でも人気の15店舗をランダムに選んでみました★

1.ますのすし本舗 源

http://minkara.carview.co.jp/userid/381088/blog/25363070/
富山に一度来られたことのある方ならこのパッケージは見覚えがあるかもしれません。ます寿司を作っている多くの業者の中でもとりわけ知名度が高いのがこちらの源さん。本社工場にある「ますのすしミュージアム」も富山の観光名所の一つとなっています。
http://www.minamoto.co.jp/

もう一つのおすすめ・竹ずし

笹で丁寧に包んだあと、竹筒に詰めて12時間以上熟成。身のしまったますのすしがほんのり竹の香りに包まれます。
http://wgendai-ippin.com/detail/SHOP_WG023/8600038/

■ 基本情報

  • ・名称: ますのすし本舗 源
  • ・住所: 富山県富山市南央町37-6
  • ・アクセス: 布市駅から3.5キロ
  • ・営業時間: 9:00~17:00
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 076-429-7400
  • ・料金: 1,000円前後 ますのすしミュージアムの見学(約30分 無料)
  • ・所要時間: 
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: http://www.minamoto.co.jp/

2.まつ川

http://matukawa.biz/
あえてブランドのお米ではなく「てんたかく」という富山のお米を使ったまつ川さんのますのすし。お米ひとつとっても味がそれぞれ違う。そこも妥協したくない。食べ比べを重ね、鱒の旨味との相性が最も良いお米を求めると、たどり着いたのはやはり富山のお米でした。

他のますのすしとまた違ったおいしさです。ぜひ食していただきたいです♪

酸味控え目

ますのすしは酸味が強いと思う方はまつ川さんのますのすしがおすすめ。酸味ひかえめで優しいまろやかなお味です。

■ 基本情報

  • ・名称: まつ川
  • ・住所: 富山県富山市旅籠町2-10 西森ビル1F
  • ・アクセス: 大手モール駅から徒歩3,4分
  • ・営業時間: 7:00~18:00(売り切れ次第閉店)
  • ・定休日: 第2,4,5日曜
  • ・電話番号: 076-494-9200
  • ・料金: 1,000円前後
  • ・所要時間: 
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: http://matukawa.biz/index.html


3.扇一 ます寿し本舗

予約しないと食べられないこともあるというほどこちらも富山で上位の人気を誇るますのすし「扇一」さんです。とにかくずっしりと重くてボリュームがあることで有名。米は富山県産コシヒカリ。ぷりぷりっとした鱒によく合います。

生タイプのますのすし

酸味が少なく、にぎりのように生にかなり近いタイプのますのすしです。とにかく鱒の分厚いこと!下のお米の段よりも分厚いです。贅沢♪
http://hotel-hakuba.seesaa.net/article/262092055.html

一見ふつうのお宅かと思うような店構え。こんなにおいしいますのすしを作られているのになんとも奥ゆかしい・・・。
http://zenaiba.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/25-0ca6.html

■ 基本情報

  • ・名称: 扇一 ます寿し本舗
  • ・住所: 富山県富山市東田地方町1-3-19
  • ・アクセス: 電気ビル前駅から徒歩5,6分
  • ・営業時間: 8:00~16:00(売り切れ次第閉店)
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 076-442-0345
  • ・料金: 1,000円から
  • ・所要時間: 
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: 

4.高田屋

http://www.gokuuma.jp/orders/orders18.html
創業してから約140年の歴史を誇る老舗「高田屋」さん。長年大切に守られてきた方法で作られたお味は安定したおいしさを誇り、地元の熱い信頼を得ています。明るいパッケージが眼をひくこちらのますのすし、
予約しないと売り切れて買えないことも。

脂ののったつやつやなますのすし★
http://www.gokuuma.jp/orders/orders18.html

■ 基本情報

  • ・名称: 高田屋
  • ・住所: 富山県富山市丸の内1-1-13
  • ・アクセス: 丸の内駅から徒歩2,3分
  • ・営業時間: 7:00~16:00 (無くなり次第終了)
  • ・定休日: 無休
  • ・電話番号: 076-432-4774
  • ・料金: 1,000円から
  • ・所要時間: 
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: http://takataya.biz/

5.川上

http://zenaiba.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-4c0c.html
こちらも根強いファンが多い老舗の人気店、ますのすしの川上さんです。ドンとアットホームな雰囲気のたたずまいに歴史を感じながらいただくと、ますの旨みがいい感じにご飯にしみわたり、これまた独特のおいしさがあります。

脂ののったうまみの深い風味が固定のファンを離しません。

■ 基本情報

  • ・名称: 川上
  • ・住所: 富山県富山市丸の内1-2-6
  • ・アクセス: 丸の内電停徒歩3分
  • ・営業時間: 6:30~18:30(無くなり次第終了)
  • ・定休日: 第1、3火曜日
  • ・電話番号:076-432-5129 
  • ・料金: 1,000円前後
  • ・所要時間: 
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: http://toyamasu.com/

6.青山総本舗

使う素材全てにこだわりをもって、香りの豊かに仕上がっています。酸味の少し強いよく酢で締めてある鱒の寿司になりますが鱒が固くはなっていない絶妙なバランスの味わいになっています。

切り分けずに簡単に食べられることができおすすめです。また、他店よりも酸味のある味に仕上がっているので酸っぱめを好む人には人気の鱒の寿司で、開店と同時に品薄になっていることもあるので予約をしていくと確実です。

■ 基本情報

  • ・名称:青山総本舗 
  • ・住所:富山県富山市新富町1-4-6 
  • ・アクセス:JR北陸線富山駅徒歩3分 
  • ・営業時間:7:00~17:00 (売り切れ次第終了) 
  • ・定休日:日曜日 
  • ・電話番号:076-432-5324 
  • ・料金:1400円~ 
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL:http://www.masuzusi.com/

7.ますのすし元祖 せきの屋

明治11年創業以来の手作りの製法を守ってきた伝統あるお店。素材にこだわりをもっており、厳選された神通川のマス、富山県産の越中米などを使用しています。

逆さ造りの鱒のすしなので、知らずにそのまま笹をめくると酢飯が見えてびっくりするかもしれません。しっかり締めたマスなので切ると簡単に崩れてしまいますが、味はさっぱりしているのでさっぱり好みの人におすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称:元祖 せきの屋 
  • ・住所:富山県富山市七軒町4-11 
  • ・アクセス:富山地方鉄道富山軌道線「丸の内」停留場より徒歩4分
  • ・営業時間:8:00~18:00(無くなり次第終了) 
  • ・定休日:水曜日 
  • ・電話番号:076-432-8448 
  • ・料金:2,050円〜2,800円  
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL:http://www.masuzushi.co.jp/index0.html

8.今井商店

さっぱりしている味わいの中に、ますの風味が際立つ仕上がりになっていて老若男女問わずの味付けになっているお店だと思います。

ますのすしを食べたことがない!って人にお土産などで渡すにはもってこいの万人受けしやすい味付けでオススメです。柔らかい口の中でトロけるようなマスなのでにぎり寿司のような生ネタみたいになっているますのすしを好む人には特におすすめしたいますのすしになっています。

■ 基本情報

  • ・名称:今井商店 
  • ・住所:富山県富山市石倉町1-30(雪見橋詰) 
  • ・アクセス:富山地方鉄道富山市内線(路面電車) 荒町(あらまち)電停から徒歩約15分
  • ・営業時間:8:00~16:00(無くなり次第終了) 
  • ・定休日: 火曜日
  • ・電話番号:076-421-2319 
  • ・料金:1400円~  
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL: https://www.office-web.jp/shop/imaishouten/

9.庄右衛門 元祖関野屋

せきの屋さんとは同じ読み方はしますが、別のお店になっています。素材の味を凝縮させて熟成されたますの寿司になっています。

天然のサクラマスにこだわって作っていて、生みたいなマスでこってり目の味わいになっています。柔らかくて、脂ののったマスを食べたい!人にはおすすめのますの寿司になっています。ミニサイズのますの寿司も880円で販売されており幾つか食べ比べてみたい人にもおすすめです。

■ 基本情報

  • ・名称:庄右衛門 元祖関野屋 
  • ・住所:富山県富山市諏訪川原3丁目4番12 
  • ・アクセス:富山地方鉄道富山軌道線「諏訪川原」停留場より徒歩3分
  • ・営業時間:8:00~18:00(無くなり次第終了します) 
  • ・定休日:日曜日 
  • ・電話番号:076-421-0439 
  • ・料金:1000円前後から  
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL: http://syoemon.com/

10.富山名産 鱒の寿し 高芳

工場で大量生産している大手のお店とは違い手作りで昔ながらの製法、伝統を守っているお店。お米は産地や作り手にまでこだわり農家と契約しています。マスを切り分けるまで全て手作業。職人さんの伝統の技で一つずつ手作りされています。

酸味、塩気など特に突出した特徴がないバランスのいい味わいになっているので初心者にはおすすめですが、青山総本舗さんの味を好む人などには少々味気ないと感じるますのすしになるかもしれません。

■ 基本情報

  • ・名称:富山名産 鱒の寿し 高芳 
  • ・住所:富山県富山市本町3番29号 
  • ・アクセス:富山駅より徒歩7分。市電桜橋電停前
  • ・営業時間:7:00~17:00 (無くなり次第終了します)
  • ・定休日:隔週日曜日 
  • ・電話番号:076-441-2724 
  • ・料金:1400円~  
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL:http://www.takayoshi-masuzushi.com/

11.味の笹義

厳選したマスを、熟練した職人さんが1尾の大きなマスを一つ一つ丁寧におろしています。伝統的な逆さ造りではなく、酢飯の上にますの身をのせて、仕上げていく技法になっています。予約制でますの寿司作りを体験することも可能です。

ますの寿司のお弁当や笹巻きとして食べやすい大きさにカットしてあるますの寿司もあり一人分から気軽に食べられてオススメです。本店でしか買えないオリジナルで白えびのお寿司もあります。

■ 基情報

  • ・名称:味の笹義 
  • ・住所:富山県富山市小中160 
  • ・アクセス:富山ICから3分 JR富山駅から車で約15分 
  • ・営業時間:6:30~19:30 
  • ・定休日:年中無休(元日のみ休み) 
  • ・電話番号:076-429-0801 
  • ・料金:1000円前後から  
  • ・オススメの時期: 四季折々いつでも
  • ・公式サイトURL: http://sasayosi.com/

12.ますのすし千歳

千歳は当初、神通川のほとりで川魚料亭としての屋形船で創業したお店。酢でしっかり締まったマスが淡いピンク色をしているますの寿司。

押し寿司のますの寿司としてしっかりしたしゃりの酸味を好む人にはおすすめのますの寿司になっています。しっかりとしゃりが酢で締まり、押されているので若干しゃりが少ないと感じるかもしれません。硬すぎることなく持ちやすい硬さになっています。

■ 基本情報

  • ・名称:ますのすし千歳 
  • ・住所:富山県富山市鵯島2-887
  • ・アクセス:北陸自動車道 富山IC から、15分 程度 
  • ・営業時間:7:00~16:00(無くなり次第終了) 
  • ・定休日:年中無休 
  • ・電話番号:076-432-2515
  • ・料金:1400円~ 
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL:http://www.masunosushi.com/

13.なかの屋鱒寿し本舗

ジューシーなのが売りにもなっているますの寿司のお店。脂の乗ったマス、こだわりのシャリ、寿しを包む笹の瑞々しさにこだわっています。

他店と違い甘みが特徴的なますの寿司になります。塩味や酸味の少ない甘さと魚の脂のインパクトが高い、ボリュームたっぷりのますの寿司になっていて、酸味が苦手な人や、定番の味に飽きた人に食べて欲しいちょっと変わったますの寿司になります。

■ 基本情報

  • ・名称:なかの屋鱒寿し本舗 
  • ・住所:富山県富山市田中町5-1-12 
  • ・アクセス:富山地鉄本線 稲荷町駅から車で5分
  • ・営業時間:8:00〜19:00(無くなり次第終了) 
  • ・定休日:年中無休 
  • ・電話番号:076-424-4152 
  • ・料金:1000円前後から  
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・参考サイトURL: http://www.toyama-masuzushi.or.jp/nakanoyasample.html

14.鱒寿し紀雅本舗

平成6年の創業なので、他のお店から比べるとまだまだ比較的新しいますのすしのお店。時代のニーズに合った鱒寿しを追求しているお店になります。

一般的なますの寿司が好きな人は違うと感じてしまう味になっているかもしれませんが、にぎり寿司系で食べたい人にはおすすめです。特選などもあり、人気のあるお店なので予約をしていくことをおすすめします。

■ 基本情報

  • ・名称:鱒寿し紀雅本舗 
  • ・住所:富山県富山市上本町8-6 
  • ・アクセス:富山地方鉄道富山市内線西町電停徒歩1分
  • ・営業時間:7:00~15:00 
  • ・定休日:水曜日(月1で不定休あり) 
  • ・電話番号:076-421-1324 
  • ・料金:1600円~ 
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・参考サイトURL:http://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16004361/

15.吉田屋鱒寿し本舗

創業から伝わる製法・味を忠実に守り続けていて、毎朝の仕込みから加工、梱包、配送まで全行程を全て作業しています。

地元のテレビなどでも取り上げられたことがあり、しっかりと酢で締められた押し寿司感の強い昔ながらのますの寿司が好きな人向けになっています。白板、おぼろ昆布の2種類の昆布を加えたますの寿司も好評のお店になります。

■ 基本情報

  • ・名称:吉田屋鱒寿し本舗 
  • ・住所:富山県富山市安野屋町2-6-6
  • ・アクセス:富山地方鉄道富山軌道線2系統「安野屋」停留場より徒歩1分 
  • ・営業時間: 7:00~19:00(商品が無くなり次第終了)
  • ・定休日: 元旦のみ(日曜は予約のみの営業)
  • ・電話番号:076-421-6383 
  • ・料金: 1400円~
  • ・オススメの時期:四季折々いつでも 
  • ・公式サイトURL:http://www.masunosusi.com/

ますずしはどうでしたか?全国展開しているお店、富山に行かないと買えない伝統の技法を守ったもの、新しい時代のニーズに沿ったもの、お店によってこだわりや味が違い、富山県民でおすすめするお店が違います。時間、お金の許す限りで食べ比べして自分好みのお店を探してみるのもいいですよ。

この記事に関係する

  • 白糸の滝を観光したあとは?静岡県にある白糸の滝周辺のおすすめなグルメスポットまとめ白糸の滝を観光したあとは?静岡県にある白糸の滝周辺のおすすめなグルメスポットまとめ
  • 富山の港町 岩瀬まちめぐりで寄りたい!岩瀬周辺のおすすめカフェ5選!富山の港町 岩瀬まちめぐりで寄りたい!岩瀬周辺のおすすめカフェ5選!
  • ビーチで遊んだあとに!沖縄県にある瀬底ビーチ周辺のおすすめなカフェスポットビーチで遊んだあとに!沖縄県にある瀬底ビーチ周辺のおすすめなカフェスポット
  • プライベートな空間でゆっくりお酒を♪内幸町駅近くの個室のあるおすすめ居酒屋5選!プライベートな空間でゆっくりお酒を♪内幸町駅近くの個室のあるおすすめ居酒屋5選!
  • 【日曜ランチ!】東京で日曜日でも絶品ランチが食べられるお店8選!【日曜ランチ!】東京で日曜日でも絶品ランチが食べられるお店8選!
  • 白金高輪のカフェで朝ごはん♪モーニングが人気のおすすめ店7選白金高輪のカフェで朝ごはん♪モーニングが人気のおすすめ店7選

カテゴリ: 北陸, 富山, 記事 関連キーワード: ご当地グルメ, ダム, ビル, 山, 島, 料亭

人気ランキング

  • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
  • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
  • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
  • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
  • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
  • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
  • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
  • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
  • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
  • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
  • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
  • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
  • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
  • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
  • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
  • 北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選
  • 九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます
  • 東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選
  • 鮎釣りができる場所全国31選鮎釣りができる場所全国31選
  • 新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!

© Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms