1.「山都町」とは?
山都町は、九州の真ん中に位置しており、「九州のへそ」として商標登録もしてあります。その町域は、県内自治体で3番目の広さを誇ります。世界最大級の阿蘇カルデラを形成する南外輪山のほぼ全域をおさめ、南側は九州脊梁山地に接している、まさに山に囲まれている山の都です。町内には蘇陽峡などの紅葉の美しい景勝地や、五老ケ滝(県指定名勝・天然記念物)などの美しい滝が多く点在しています。
2. 「山都町」の魅力
九州のグランドキャニオンと呼ばれている「蘇陽峡」や、日本を代表する石橋である「通潤橋」(国指定重要文化財)などの観光の見どころが多くあり、雄大な自然美や石橋の造形美など堪能することができます。また、「山都町」には、「幣立神宮」という知る人ぞ知る日本屈指のパワースポットがあります。自然豊かなシンプルな神宮ながら、そこにいるだけでパワーがみなぎるような感覚を感じ取ることができるでしょう。
3.「山都町」の歴史
「山都町」は、平成17年2月11日、阿蘇郡蘇陽町、上益城郡矢部町及び同郡清和村が合併して誕生しました。町内の各所で縄文時代から弥生時代の土器が多数出土していることからも、2万5千年ほど前から人が生活を始めていたことが分かっています。戦国時代には、加藤清正や小西行長の領地となり、江戸時代には加藤氏を経て細川氏へ支配が引き継がれました。
幕末には、旧矢部町に水田を開くために、日本最大級の石造アーチ型水路橋として全国に知られている通潤橋(国重要文化財)のように、通潤用水が建設されました。一方で、江戸時代から明治時代以降には、級勢和村の「清和文楽」や旧蘇陽町の「神楽」などの農村文化が定着し繁栄していきました。
これら、通潤橋や清和文楽、神楽などは、現代でも受け継がれ大切にされています。
4.「山都町」に行ったらできること
秋には、「くまもと名水百選」に数えられる緑川水源の「緑仙峡」や四季折々の絶景が楽しめる「蘇陽峡」などで、赤々と色づく雄大な紅葉を楽しめます。
キャンプ場などもあるので、夏の避暑地としてもいいですね。落差50mの「五老ヶ滝」や二筋に分かれて落ちる滝「聖滝」などでマイナスイオンを感じることもできます。
パワースポットの「幣立神宮」は、初詣としておすすめです。
5.おすすめ観光スポット
蘇陽峡
日本では珍しいU字形の緑深い渓谷です。200mの高さに切り立つ絶壁が約10kmにも続いており、その眺めは、九州のグランドキャニオンとも称されるほどです!通潤橋
矢部郷の惣庄屋だった布田保之助が、水不足だった白糸台地の8つの村に水を供給するために造ったものです。橋の上を走る3本の通水管は現在も使われており、その放水の迫力は必見です。通潤橋の下を流れる轟川の下流には、山都町の中でも最大の規模の『五老ヶ滝』もあり、通潤橋へと続く遊歩道が整備されているので、併せて散策を楽しめます。
弊立神宮
「幣立神宮」には樹齢一万五千年と伝えられるヒノキの巨樹があり、神秘的な木々が独特の清涼感を生み出しています。高天原神話の発祥の地とも言われていて、パワースポットとしても知られています。おすすめのホテル
清和高原の宿
360度見晴らしのよい高原地帯にあり、夜には星がきらめく素敵なお宿です。木造の暖かみのあるお部屋で、ゆっくりと休みことができ、大型望遠鏡のある天文台では無料の天体観測が楽しめます。■ 基本情報
- ・名称: 清和高原の宿
- ・住所: 熊本県上益城郡山都町井無田1238-14
- ・アクセス: 九州自動車道路(松橋IC)より延岡市方面へ車60分、
- 南阿蘇鉄道高森駅より車40分、熊本駅より車90分
- ・営業時間: チェックイン15:00 チェックアウト10:00
- ・電話番号: 0967-82-3300
- ・料金: 9,000円~
- ・公式サイトURL: http://seiwabunraku.hinokuni-net.jp/yado/
おすすめの名産グルメ
ブルーベリー
山都町蘇陽地区の豊かな大自然で育てられ、爽やかな酸味が口いっぱいに広がるブルーベリーは、夏の名産です!大人も子供も大好きなブルーベリー、そのジャムなども人気でおすすめですよ。矢部茶
全国茶品評会において過去に多くの受賞歴がある山都町矢部地区の矢部茶は、お茶本来のほのかな渋み、飲み終わった後に口の中で広がる爽やかな甘みが特徴です。おすすめのイベント
八朔祭
毎年、9月に開催される矢部町の田の神に豊作を祈願する「八朔祭」(はっさくまつり)。江戸時代中期から始まったとされ、祭りの目玉でもある「大造り物」の引き廻しは、圧巻です。大造り物は、野山に自生する竹やススキ、シュロの皮などを使って製作されており、大きいもので高さ4メートルのものなど、迫力満点です。また、花火大会もあり、同時に通潤橋も放水されるので、花火と放水を同時に見ることができるのは1年に1度、この時だけですよ。
九州山地神楽祭り
毎年1月に行われる「九州山地神楽祭り」は、山都町蘇陽地区の伝統芸能である白石・仁瀬本神社神楽を中心に近隣町村の神楽との連携を図りながら特別講演を行うものです。また、同時に山都町の方々よるおもてなし物産フェアも開催されます。熊本県だけでなく、県境を越えた神楽の競演はなかなかみることができませんよ。山都町へのアクセス
◎東京から・・・飛行機 羽田空港から阿蘇くまもと空港まで約1時間30分新幹線 東京駅から熊本駅まで約6時間
◎大阪から・・・飛行機 伊丹空港から阿蘇熊本空港まで約1時間
新幹線 新大阪駅から熊本駅まで約3時間
◎福岡から・・・新幹線 博多駅から熊本駅まで約30分
高速バス 博多駅から熊本交通センターまで約2時間
車 大宰府ICから熊本ICまで約1時間
■熊本空港(阿蘇くまもと空港)・・・約35km
・自家用車で約50分 ・バスで約1時間30分(産交バス「特急バスたかちほ号」)
(*山都町は「二瀬本入口」「蘇陽総合支所」「馬見原中鶴」で下車)
■熊本駅・・・約42km
・自家用車で約1時間 ・バスは「熊本交通センター」「中ノ瀬車庫」「イオンモール熊本クレア」等にて乗り換え
■熊本交通センター・・・約41km
・自家用車で約1時間 ・バスで約1時間30分(熊本バス「南14」「南21(浜町のみ)」)
「山都町」基本情報
■ 基本情報
- ・名称: 山都町
- ・住所: 熊本県上益城郡山都町浜町6番地(山都町役場本庁)
自然の恵みたっぷりの山の都「山都町」。その美しい景観と、美味しい水、野菜など、ぜひ堪能してみてください。心と体が癒されますよ♪
素材提供:トリップアドバイザー