TRIIPNOW

  • ホーム
  • 東京
  • 京都
  • 北海道
  • 大阪
  • 関東
  • 神奈川
  • 東北
ホーム > トピック > 上野公園周辺はアートもアツイ!上野周辺の美術館まとめ

上野公園周辺はアートもアツイ!上野周辺の美術館まとめ

June 25, 2017224 Views

ai3310X
東京上野公園の周りには、なぜか美術館がおおいですね。これは、東京国立博物館の初代館長 町田久成の考えによります。彼は上野公園一帯を美術館、博物館、植物園、図書館、動物園をそろえた「大博物館エリア」にしたいと考えたからです。

上野に動物園がある理由と、美術館・博物館が多い理由が同じとは、意外ですね。
この地域のおすすめ記事
  • (06/10)東京観光スポットランキング!おすすめ46ヶ所
  • (02/09)東京駅ラーメンストリートの人気店ベスト5
  • (05/31)東京ラーメン21選【激ウマだけ厳選】
  • (05/30)浅草・上野観光するならココは外せない!おすすめの観光スポット37選

1.国立西洋美術館

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E7%BE%8E%E8%A1…
国立西洋美術館は、昭和34年(1959年)に開館しました。所蔵品の中心は松方幸次郎の集めた松方コレクションです。第二次大戦中にフランス政府の管理下にあったフランス美術名品の数々は、戦後に寄贈・返還されました。

コレクションは印象派の絵画とロダンの彫刻を中心としたもの。戦前に松方が作りたいと思った美術館がとうとうできたわけですね。

国立西洋美術館では、コレが見られます

http://collection.nmwa.go.jp/P.1959-0151.html
クロード・モネ 「睡蓮」
有名なスイレンですね。この絵は画面の上から下まで水面とスイレンだけで、見ていると池の中に立っているかのようですね。

ココも見てね

http://wha.or.jp/?whablog=12641
国立西洋美術館の本館は、フランス人建築家ル・コルビュジエ(1887-1965)の設計です。2007(平成19)年には国の重要文化財(建造物)になりました。スッキリとした無駄のないデザインですね。

■ 基本情報

  • ・名称: 国立西洋美術館
  • ・住所: 台東区上野公園7番7号
  • ・アクセス: 上野駅下車(公園口出口)徒歩1分
  • ・営業時間: 午前9時30分~午後5時30分 毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
  •       入館は閉館の30分前まで
  • ・定休日: 毎週月曜日※ただし、月曜日が祝日又は祝日の振替休日となる場合は開館し、
  •    翌日の火曜日が休館※年末年始(12月28日~翌年1月1日)その他、臨時休館あり
  •    <全館休館> 2015年1月13日(火)~3月2日(月)
  • ・電話番号:(03)5777-8600
  • ・料金: 常設展観覧料 一般:430円 大学生:130円
  •     無料観覧日毎月の第2、第4土曜日、文化の日(11月3日)※常設展示のみ無料
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

2.東京都美術館

http://tekkenweb.sakura.ne.jp/tokyorail/destination/dgallery.html
こちらは、日本初の公立美術館として大正15(1926)年に開館。美術団体の公募展会場として使われて来ました。1975年に新館が完成してからは、企画展も積極的におこなっています。

2012年にリニューアルをしたばかりで、新聞社との共催展はおもしろいタイトルが目白押しです。

東京都美術館では、コレが見られます

http://www.tobikan.jp/archives/collection.html
五十嵐 晴夫 「メビウスの立方体 」
敷地内にはこういった立体作品があちこちにあります。入館せずに、広場の作品だけを見てもいいかも。

ココも見てね

http://www.museum.or.jp/modules/topics/?action=viewphoto&id=132&c=2
東京都美術館は、岡田信一郎の設計です。四方の入り口に列柱を並べた、ヨーロッパ古典主義の建物。ズレリと並ぶ柱を仰ぎながら階段を上がり、彫刻室に下りる階段に出ます。地下のエントランスロビー(上野写真)もこんなにおしゃれになりました。

■ 基本情報

  • ・名称: 東京都美術館
  • ・住所: 台東区上野公園8-36
  • ・アクセス: JR「上野駅」公園口より徒歩7分 京成電鉄「上野駅」より徒歩10分
  • ・営業時間: 9:30~17:30(入館は17:00まで)※特別展開催中の金曜日:9:30~20:00
  • ・定休日: 毎月第1・3月曜日(祝休日の場合は開館、翌日休館)
  •     ※特別展・企画展は毎週月曜日。(祝休日の場合は開室し、翌日休室)
  •     ※年末年始のほか、整備休館など臨時に休館及び開館することがあります。
  • ・電話番号: 03-3823-6921
  • ・料金: 展覧会により異なる
  • ・オススメの時期:通年 
  • ・公式サイトURL: http://www.tobikan.jp/ 

3.上野の森美術館

http://www.tokyodeasobo.com/archives/1294
上野の森美術館は、日本美術協会の展示館として昭和47年4月に開館しました。日本美術協会は、現在でも常陸宮さまを総裁とする日本初の美術団体です。画壇への登竜門として有名な「上野の森美術館大賞展」はここでおこなわれます。

箱根・彫刻の森美術館や美ヶ原高原美術館との連携した企画展なども大人気です。

アートスクールもあります

http://www.ueno-mori.org/artschool/
上野の森美術館には、アートスクールがあります。個性を大切にした授業をとおして、何を感じどう表現していくのかを学びます。スクールの講師は、将来が嘱望される優秀な作家。現役バリバリのアーティストと接するだけでも、わくわくする体験ですね。受講希望者は友の会会員が優先です。

■ 基本情報

  • ・名称: 上野の森美術館
  • ・住所: 台東区上野公園 1-2
  • ・アクセス: JR 上野駅 公園口より徒歩3分 東京メトロ・京成電鉄 上野駅より徒歩5分   
  • ・開館時間: 10 : 00~17 : 00(入場は閉館30分前まで)
  • ・定休日:  不定休 *展示により異なります
  • ・電話番号:03-3833-4191 
  • ・料金: 展示により異なります
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.ueno-mori.org/
    

4.東京芸術大学 大学美術館

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD…
芸術を学ぶと言えば、東京芸大。その芸大の集めた貴重な資料を集めたのが、芸術大学美術館です。平成8年に新館が作られ、広く一般に公開されることになりました。資料の収集は、実は東京美術学校が開校する前から始められていました。企画展では新しい才能とともに貴重な資料の公開も行っています。

敷地内にはこんなオブジェも。ちなみに美術館一階は学生食堂、地下1階は生協です。
http://matuhuji.exblog.jp/13109355/

ミュージアムショップが大充実

東京芸大のミュージアムショップはオンラインもあります。ネットショップとは思えない充実ぶりで、展示会の図録や複製画だけでなく、卒業生の作品(下の写真は 卒修展)も販売しています。東京芸大の卒業生の作品なんて値段が...と思いますが、意外とリーズナブル。

未来の巨匠を先に買っとく? http://www.geidai.net/
http://tobira-project.info/category/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E4%BF%AE%E4%BA%86%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%B1%95/

■ 基本情報

  • ・名称: 東京藝術大学大学美術館
  • ・住所: 台東区上野公園12-8
  • ・アクセス: JR上野駅(公園口)、東京メトロ千代田線根津駅(1番出口)より徒歩10分
  •     上野駅公園口から台東区循環バス「東西めぐりん」(東京芸術大学経由)で4分
  • ・営業時間: 開館時間、観覧料は展覧会ごとにちがいますので、サイトで確認してください
  • ・定休日: 展覧会の開催会期以外は閉館
  • ・電話番号: 050-5525-2200
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.geidai.ac.jp/museum/

5.黒田清輝記念館

http://www.tobunken.go.jp/kuroda/index.html
黒田清輝は日本近代洋画の父ともいわれます。黒田記念館の館内には、遺族から寄贈された遺作が展示されています。記念館そのものが昭和初期における貴重な美術館建築。現在では、開館当初の姿に復元されていて、2階部分を中心に改修ずみです。

平成13(2001)年9月に開館、平成14(2002)年には国の登録有形文化財となっています。

ココも見て

http://pickumasan.jugem.jp/?cid=125
黒田記念館は、昭和3年(1928)に竣工。設計者は、岡田信一郎(1883-1932)でした。岡田信一郎は、歌舞伎座や明治生命館、関東大震災後のニコライ堂再建などを手がけたひとです。黒田記念館の設計では、中世ヨーロッパの貴族の館を参考にしたといわれています。

記念館の入口には壷があり、重厚な門灯は当時の写真をもとに復元されたもの。扉そのものも凝ったデザインです。
http://sagan.tea-nifty.com/otona/2014/04/post-8329.html
黒田記念館には上島珈琲店があり、おいしいコーヒーがいただけます。おすすめは黒糖ミルク珈琲(Mサイズ ¥400)。厚切りベーコンのクラブハウスサンド(¥520)と一緒にどうぞ。

上島珈琲店(黒田記念館店) 営業時間:平日 7:30~20:00 土日祝 8:00~19:00 不定休  全席禁煙

■ 基本情報

  • ・名称: 黒田記念館
  • ・住所: 台東区上野公園13-43
  • ・アクセス: 地下鉄銀座線・日比谷線 上野駅より15分 地下鉄千代田線 根津駅より15分
  •   東京国立博物館の敷地内ですが、正門から入らずに道沿いに進んで、直接記念館にはいる
  • ・営業時間: 13:00~16:00 
  • ・公開日: 木・土曜日 
  • ・休館日: 夏季休館 冬季休館あり
  • ・電話番号:  03-3823-4829 (東京文化財研究所)
  • ・料金: 無料
  • ・オススメの時期: 通年
  • ・公式サイトURL: http://www.tobunken.go.jp/kuroda/index.html

この記事に関係する

  • 19世紀から20世紀のアートに触れる!東京にある「国立西洋美術館」について19世紀から20世紀のアートに触れる!東京にある「国立西洋美術館」について
  • 台東区の魅力教えます。おすすめスポットや知っておきたい22個のまとめ台東区の魅力教えます。おすすめスポットや知っておきたい22個のまとめ
  • 東京美術館めぐり♪おトクで楽しいめぐり方まとめ東京美術館めぐり♪おトクで楽しいめぐり方まとめ
  • 【東京版】家族で気軽にイタリアンを楽しめる♡子供連れOKのイタリアンレストラン特集【東京版】家族で気軽にイタリアンを楽しめる♡子供連れOKのイタリアンレストラン特集
  • 上野デートするならここ!おすすめスポット24選上野デートするならここ!おすすめスポット24選
  • 横浜みなとみらいで地球の自然をまるごと体感!大自然超体感ミュージアム「オービィー横浜」が面白い横浜みなとみらいで地球の自然をまるごと体感!大自然超体感ミュージアム「オービィー横浜」が面白い

カテゴリ: トピック 関連キーワード: ラーメン, 公園, 動物園, 博物館, 島, 建物, 植物園, 歌舞伎, 池, 観光スポット, 観光スポットランキング, 重要文化財

人気ランキング

  • 浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。浜名湖の釣りのポイント教えます!おすすめスポット7選。
  • これさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめこれさえ見ればOK!さいたまスーパーアリーナの座席表の見方まとめ
  • タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】タトゥー入っててもOKな温泉・銭湯・プールまとめ【関東編】
  • 北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選北海道・滝川を訪れたら買いたいお土産はコレ!滝川周辺のおすすめお土産7選
  • 札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!札幌で激辛ラーメンが食べられるお店21選。辛い!でも美味しい!
  • 仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!仙台で激辛ラーメンが食べられるお店15選。辛いけど美味しい!
  • 名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!名古屋で美味しい激辛ラーメンのお店15選。辛いけど美味しい!
  • 東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!東京サマーランドに行くなら、持ち物はこれがあると便利!
  • この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!この味が最下位!?サーティワンで不人気の味ワースト3が正式に発表されたぞ!
  • 札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!札幌ドームの座席表の見方、詳細まとめ!野球観戦の前にチェック!
  • 両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!両国で買いたいお土産14選。相撲グッズ以外にも!
  • 埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!埼玉のスイーツ食べ放題人気店を15か所紹介!甘いもの好きにはたまらない!
  • いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!いよいよ夏本番!おでかけしたくなっちゃう西日本の避暑地10選!
  • 新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?新潟県の釣りの名所を12ヶ所ご紹介!ママ目線はやっぱり味?
  • ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!ヤフオクドームの座席表をご紹介。福岡でのコンサートや野球観戦前に要チェック!
  • 北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選北海道のキャンプ場で釣り&BBQ&川遊びができる場所15選
  • 九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます九州の絶景カフェ31選。山あり海あり!ぬくもりを感じます
  • 東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選東京駅の諸国ご当地プラザで買えるオススメお土産21選
  • 新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!新宿のB級グルメ7選!安くて美味しい、満足の品々!
  • 鮎釣りができる場所全国31選鮎釣りができる場所全国31選

© Copyright 2017 TRIIPNOW · All Rights Reserved · Privacy · Terms